ドワンゴは「ゆっくり茶番劇」が文字商標登録された件について、「ゆっくり茶番劇」という文字列を動画のジャンル・カテゴリーの表示として使い、ニコニコ動画を投稿することは、商標権を侵害しないとする見解を発表した。
同社は法律事務所との相談した上での見解と説明。「【ゆっくり茶番劇】<動画タイトル>」や「【ゆっくり劇場】<動画タイトル>」のような動画の投稿は商標権の侵害に当たらないとした上で、他にも以下の具体例は問題がないとしている。
・タグや説明文中、せりふでの「ゆっくり茶番劇」という文字列の利用
・ゆっくりキャラクターなどが登場する、各種の合成音声ソフトウェアを使った動画
・東方Projectに関する動画
全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/20/news159.html
柚葉完全敗北
さっさと取り下げろ
心強いな
ほとんどがジャンル使用だと思うから問題ないわけ?
タイトルにゆっくり茶番劇って入れてるのみたことないし
ドワンゴかなりオコだな
これはクズ葉終了のお知らせ
そもそもターゲットはニコ動ではなく
youtubeで商標侵害として他のyutuberから収益掠め取るのが目的じゃないの?
>>11
まあニコニコ的には帰ってくるから問題ないやろ
>>11
アンチが嫌がらせに片っ端から削除申請しまくる目的説も一応あるので
>>27
誰かが嫌な気持ちになればいいってだけのやつとか普通にいるもんな
無効審判やりそうだな
zunらゆっくりの著作権者3名とドワンゴ共同でやってくれ
手口がガバガバ過ぎて当たり前の事書くだけで十分過ぎる文章になってしまう
一方で、下記2つの例は、商標権者から商標権侵害と主張される可能性があるという。
「ゆっくり茶番劇 Part1」「ゆっくり茶番劇 Part2」など、「ゆっくり茶番劇」というタイトルの下に定期的に異なる内容の動画が投稿されている場合
「ゆっくり茶番劇」という文字列を、投稿者名やチャンネル名など動画の投稿元や提供元の表示として使用する場合
ダメじゃん
>>23
「【ゆっくり茶番劇】+動画タイトル」のように、「ゆっくり茶番劇」という文字列を動画のジャンル・カテゴリーの表示として使用しニコニコに動画を投稿することは、当該商標権の侵害ではないと考えます。
ライセンス料と訴訟で小金稼ぎと炎上商法のつもりだったのだろうが
界隈全部を敵に回しただけという
ゆっくり解説はきいたことあるけど
ゆっくり茶番劇はきいたことないわ
そんなの存在するのか?
>>26
ゆっくり解説の導入部分を茶番、茶番劇と表現することならわりとある
>>26
「そんなのあるか?」がミソなんじゃない?
玉虫色の表現で饅頭の掛け合いそのものを定義したかったんでしょ、浅知恵
ゆっくり茶番劇ってめっちゃダサいネーミングだなwww
勝手に推測だけど商標登録した人は金より注目を集める事で承認欲求を満たしたかった
のでは 平和的なコミュニティを破壊して快楽を満たすタイプの人もいるよな
事務所にも見放されたみたいだし外堀は埋まった感じかね