バルミューダ(BALMUDA)は5月13日、2022年12月期第1四半期の決算を発表した。決算説明会に登壇した寺尾玄社長は「BALMUDA Phoneは非常に厳しいスタート」だったと振り返りつつ、スマホ関連事業を継続していく決意を示した。
家電ベンチャーとして、こだわりの白物家電で知名度を挙げてきたバルミューダ。携帯電話市場への参入発表はちょうど1年前、2021年5月13日に開催した決算説明会で行われた。寺尾氏は当時、「スマホ市場はレッドオーシャンになっているが、その波に飛び込んで、非常に良い波乗りを見せていきたい」と、スマホ市場参入への意気込みを語っていた。
そこから半年後、BALMUDA Phoneは2021年11月16日に正式発表された。しかし、その出だしは逆風の連続だった。
11月26日の発売当初は強気の設定で、性能比で割高な値段から、一部で批判を集める結果となった。また、目玉機能の1つとされていたカメラの「フードモード」で不具合が確認され、技適を巡る不備で約1週間販売停止となるなど、ネガティブな事象が相次いだ。
結果として、寺尾氏が「(発売当時の)肌感覚としては、非常に厳しいスタートを切ったな」と振り返るような販売状況となった。BALMUDA Phoneの初回製造分の大半を販売するソフトバンクは、当初14万円半ばで販売していたが、2022年2月に販売価格をほぼ半額に引き下げるなど、大きな値下げを行っている。3月の商戦期には一部の家電量販店でMNP転入などを条件に「一括9800円」といった価格で販売する事例が散見されるなど、実売価格が大幅に乱高下する状況にある。
全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/13/news198.html
え?
おんなじ値段でもっといいものツクレルはずだから第二弾お待ちしてますw
ハードがクソだから改善しようがないだろ
携帯電話市場に参入した事が悪いんじゃねえよ
ゴミ機出したのが悪いんだよ
14万は高すぎ
>>12
それを言い出したらバルミューダの家電全般がそうだろ
性能的には三流以下の商品をぼったくり価格で売りつけてるんだから
肌感覚わろたw
スマホは雰囲気で勝負出来る商品やないで
>>14
たぶん一番の敗因はこれ
筐体内部の構成部品の何かが韓国製部品だとか中国製部品ってのならいざ知らず、
発売元そのものが韓国企業だとか中国企業だとかのスマホは全く買う気にならん
おおまだ頑張るんか
懲りてないと宣言してるわけだ。
また株価に響きそう
スマホはみんなスペックと価格のバランスみて買うからね
白物家電みたいに普通の性能のものを定価の10倍で買ってくれるアホな客層は少ないと思うぞ
>>28
勝算があると見込んだんじゃないのかな
某経済系YouTuberがバルミューダを「意識高い情弱向け」と評してたけど、そういう層で稼げるくらいには需要はあったんだと思う
IT製品は…高スペック、世界規模の巨大企業、後進国でも戦える超低価格、キワモノ、高コスパ
どれかしら刺さるものが無けりゃ話にならんでしょ
売る側以上に買う側がものすごくシビアでわがままだからな
ただ高いだけの野暮ったい製品とか通用しねーよ
大メーカーが参戦して死屍累々の市場だからなぁ
それも製品の質が問題で破れてんのに
なんか勝算があったのかなぁ
半額でも無料でもいらんわ
使いにくいだろアレ
社長はアップルで工業デザイン一から勉強し直して来いよ
>>1
社長自身が使ってない物をぼったくり価格で売りつける商売
今の携帯に求められているのは、iPhone並みの性能で、iPhone並みのデザイン
価格はiPhoneの半値くらいなら流行ったかも…
ゴミみたいな自社アプリとかほんとアホ
家電屋なら家電と連携が高度なレベルで可能とかならまだ買うやつがいたかもな
酷評されまくっとるしなあ
挽回できるんかね
バルミューダはなぜギャラクシーのようになれなかったのか
こうなったらタマゴ型にしてスマートフォンが育っていくとか奇抜なアイデアで行こう