6日午前11時38分ごろ、江原道春川市(カンウォンド・チュンチョン)の衣岩(ウィアム)ダムで警察船、行政船、ゴムボートの3隻が転覆した。事故の直後、船は幅13メートルの衣岩(ウィアム)ダム6番水門を通じて下流に流された。当時3隻の船には8人が乗っていたが、うち7人が流されて行方不明になった。7人のうち1人は警察、2人は春川市庁の公務員、残りの4人は春川市庁と契約している会社の職員という。
8人はこの日午前、春川中島洞近隣の水草島が流されそうだという申告を受けて現場に向かったことが分かった。水草島は湖に水草を育てて人工的に作った島で、水質改善と生態復元技法の一つ。
警察関係者は「事故の船に計8人が乗っていたが、1人だけが泳いで脱け出し、残りの7人は脱け出せず行方不明になったと把握している」と伝えた。
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.08.06 14:06
https://s.japanese.joins.com/JArticle/268927?servcode=400§code=430
<#`Д´>体育館を用意するニダ!
ちょっと水草見に行ってくる
田んぼの様子見てくる系か
一気に多人数でやる辺り水害わかっとらんのやな、やっぱ
普通救命胴衣とかつけんの?
>>23
日本の普通とあっちの普通を一緒にしゃダメよ
そら(水門開けたら)そう(なる)よ
状況がよーわからん
>>29
ダムの水質改善の水草で作った島が大雨とダムの放水で流されそうなので
人を集めて対応をしようとしたら、流された
(普通、危険だから諦める)
なお、ダムゲートも無慈悲だが、その先の減勢エリアも無慈悲なので
ライフジャケットを着てても、おもちゃみたいに揉みくちゃにされてるんじゃないかな?
ゴムボートなら脱け出す以前にそのまま泳げる状態じゃねーか
そもそも泳げればだけどね
客船なら百歩譲ってわかるけど警察船とかで救命胴衣着用してないやつおるんか?
デカい空母なら水圧で出られなくて死ぬのは想像できそうだけど
行政船ってのがどういう位置づけかよくわからないけど、
警察船と行政船はバカのせいでダムの水門に巻き込まれたかわいそうな犠牲者ってことなのだろうか。
船が出入りできる大きな水門のあるダムで水門を開けながら作業してたの?とか、そんなダムなら溺れる前に落下で死にそうだよな?とか、疑問点の多い事故だなこれ。
>>57
水門開いてるのもおかしいし3隻とも流されるって…
ゴムボートの奴だけ助かった可能性もあるな
ゴムボートは投げ出されるから救命胴衣を着けてれば浮くけど、転覆した船内の残されたら
救命胴衣を着けてても救命胴衣を脱いで潜って脱出しないと助からない
>6番水門を通じて下流に流された
これ、魚道みたいなところって事で良いんだよね?放水路じゃないよね?(´・ω・`)
ボートで見に行くなら安全確保しろよ。
安全確保出来ないなら見に行くなよ。
なぜダムで転覆するんだよ
>>117
水門が開いていたらそりゃ流されるでしょ
水草流されているというならまず水門閉じたらいいのでは?
それが無理というなら水草くらい後から設置すりゃいいだけで
ボートに何しに行ったんだ?という
大雨で急流により転覆した船から抜け出して助かるとか凄いな
漁船転覆とか大抵全滅なんだけど
>>200
ここに乗り入れたのか。やばすぎる
8人しかいないのに、なんで3隻も出したんだろ。