2月24日午後8時現在、ロシア国防省の公式Webサイトで表示できない不具合が起きている。アクセスすると、「418」というエラーコードが返ってくる状態だ。
このステータスコードは「I’m a teapot」として知られており、サーバが「自分はティーポットであるため、コーヒーを入れることを拒否する」場合に表示されるとしている。1998年にエイプリルフールのジョークとして生まれたもので、現在までエラーコードとして残されている。
なぜ同サイトが418エラーを返すようになったのかは分かっていない。
同日には、ロシアのプーチン大統領がウクライナに対し軍事作戦の実施を発表。ロシア国防省がウクライナの防空体制を制圧したと、ロイター通信などが報じていた。Webサイトの不具合についての声明は、記事執筆(24日午後8時)時点では確認できていない。
ソース ITメディア
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news179.html
仕事早いな
Anonymous
>>3
こんな意思表示するなんてあいつらしかおらんわな
>>3
こんな意味無い仕事が手早いところでね…
アノニマスがF5アタック中
>>1
アノニマスがロシアに宣戦布告したからそれかね
世界の様々なアノニマスはロシアを攻撃せよ
流石アノニマスさんや
そこにシビれるあこがれるゥ
アノニマスか
なかなかやるな
仕事早いな
みずほもなんとかしてくれないかなあ
>>30
みずほが逆にアノニマスにやられたって言い訳しそうw
これはプーチンも予期せぬ事態wwwwwww
国防省のウエブサイトが繋がらなくてもダメージないんじゃない?
軍が攻撃に使うサーバーやらをダウンさせてくれるんじゃないの?
何の意味が?
嫌がらせ程度じゃん
これやったところでロシア軍にとっては痛手なの?
壁に落書きしたみたいなものじゃないの?
アノニマスのロシア攻撃で、
ロシア軍通信網に障害
サイトがみられない程度の攻撃なのかよ
アノニマス、たいしたことないなぁ
何の意味もねえ
軍とか政府中枢をめちゃくちゃにしろよ
webサイトなんかいいからもっとディープなとこを壊滅したれ
アノニマスも今回のロスケの侵攻がかなり違和感があるらしく、激怒して宣戦布告したら、これかw
公式WEBサイトなんか音知った意味なかろう
国防のシステム落とせよ
どうせだったらロシアの仮想通貨取引所を陥落させればいいのにな。
YoBitはコインチェックNEMのマネロンにも使われてるし。
まさかこんなしょっぱい攻撃で終わらんよな?