1:名無しさん


給湯器がない冬、品不足解消の見通しは
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2112/27/news103.html

長引くコロナ禍の影響で品不足が深刻化している給湯器。状況が改善する見通しは立っていないのだろうか。メーカーに話を聞いた。

給湯器の品不足はSNSなどで秋ごろから話題になり始めた。直接の原因はベトナムを中心とする東南アジアのロックダウン。給湯器の部品を供給する企業が多く大きな影響を受けた。

給湯器大手のリンナイによると、夏ごろから影響が出始め、7月以降は出荷量が通常より2割ほど減ったという。「8割供給できているなら」と思うかもしれないが、その状態は12月に入っても続いている。同じく給湯器大手のノーリツも「生産・出荷は続いているが、納期は遅れている」と話している。

 つまり継続的な供給不足により販売店などが保有していた流通在庫が底をつき、品薄が表面化した。凍結などで給湯器が故障しやすい本格的な冬を迎えても「新規の注文を受けても納品は2月から3月になる」(リンナイ)。リンナイとノーリツは2社で国内給湯器の8割近いシェアを持っている。

 消費者に直接対応する販売店にとっても事態は深刻で、WebサイトやSNSを通じ「壊さないで」と呼びかけている。一方、東京ガスの公式販売サイト「東京ガスWebショップ」のように販売を中止したケースも。「給湯器の需要ひっ迫により商品の供給が不安定になっているため」と説明している。

 

2:名無しさん


メーカーの見通し

 直近の対策として、ノーリツは「冬場に多い配管の凍結などに対応できる部品を多く用意した」という。給湯器の交換ではなく、なるべく修理で対応する体制を作った。

 併せて代替部品の購入や生産、製品ごとの部品共用化、重要部品の内製化といった対策をも進める。「以前のように注文を受けた当日や翌日に出荷できる状態に戻るメドは立っていない。しかし主要製品の納期遅延は年明けに解消できるように全力で取り組んでいる」(ノーリツ)。

 リンナイも対応は進めているものの「生産量が戻るメドは立っていない」としている。仮にノーリツの供給量が増えてもバックオーダーの解消に時間がかかると予想され、給湯器の状況は未だ不透明といわざるを得ない。

 

5:名無しさん


製造国内回帰しろよ
いつまで海外で作ってるんだよ

 

30:名無しさん

>>5
リンナイとか半額当たり前だが
値引きなしになりそう


463:名無しさん

>>5
国内で作った高いやつは、コスパ悪いとか言って
買わないだろ


6:名無しさん


銭湯いけよ

 

8:名無しさん


うちももうヤバい

 

9:名無しさん


壊れて困ってる奴居たけどそういう事なのか

 

64:名無しさん

>>9
本当に全国どこにも無いから気をつけろよ


11:名無しさん


瞬間湯沸かし器冬メンテしないと雪国ではすぐ壊れるぞ、俺二年連続買ったわw

 

16:名無しさん


十五年過ぎくらいの給湯器だと突然来るからねえ
異常燃焼→自動停止→エラーコード表示

 

24:名無しさん

>>16
メインの基盤の寿命かな


17:名無しさん


ちなみにエコキュートもありません

 

19:名無しさん


引っ越しする家に給湯器無くて詰みそうになった

 

22:名無しさん


この寒波で壊れた家も多いだろうね

 

27:名無しさん


別に給湯器なくても死にはしないだろ
風呂入れないだけで

 

277:名無しさん

>>27
社会生活が営めないだろうが

俺の住んでる市、去年で全ての公衆浴場湯が閉場した
もし給湯器壊れたら、電車で15分かかる隣町の銭湯に行くしかない
ビクビクものだな


28:名無しさん


キンライサーに交換を依頼したら戸建ての二階部分には取り付けられんだとさw

 

29:名無しさん


納期聞いたら3月まで入らないらしい。

 

35:名無しさん


単純機能のほうが壊れにくくて
高性能の高い機種のほうが壊れやすいって開発の人が言ってた

 

39:名無しさん

>>35
エアコンも同じだな
基本性能は何を選ぼうが全く変わらんから
高いエアコン買えば買うほど損だとさ
メーカー所属のサービスが言ってたから間違いない


208:名無しさん

>>39は量販店で安売りされてたり安賃貸に付いてる安いのとAI入ってたりWi-Fi拾ったりのモデルの話じゃないの?


61:名無しさん

>>39
暖房能力は価格に応じて変わるから高いのが損とは思わんな
安いエアコン買った自分を肯定したいだけなんじゃない?


37:名無しさん


5年前に交換したから安心だわ
突然壊れるから年代物使ってる奴は覚悟しとけよ

 

38:名無しさん


オリンピックの選手村の給湯器を無償で貸し出すと聞いたが本当かな

 

45:名無しさん


先月壊れた俺が来ました。洗い物が辛い。。
納期2ヶ月以上と言われてたけど、3週間たってから先日未だにメーカーから納期連絡来ないと設置業者に言われたわ。
ガス会社の本社横で営業して、本社から指定されてる1番の業者でもこれだからな。
ない人のために仮設の給湯器も沢山用意してたみたいだけど、それも全て出払ってる状況だとさ。
うちは幸い別のフロアに風呂も台所もあるからセーフだけどない家は地獄だと思うわ。

 

68:名無しさん


ガス屋なんだが
先日メーカーと近況話してたんだけど、新品の給湯器はおろか修理の部品までが枯渇しつつあるそうで販売店ながら絶望してる

 

78:名無しさん


給湯器壊れたら大変だ
お願いだから今年は壊れないでほしい

 

79:名無しさん


ウチの給湯器が9年目
そろそろヤバイかな

 

92:名無しさん

>>79
10年が一応の目安だがいきなりブレーカー落としたりとか無茶しなければまだいけると思う


322:名無しさん

>>79
家というかアパートのは30年ぐらいかも
雨風当たらんから壊れにくいかもだが


89:名無しさん


国内産業保護とか適当だったから

金属製部品の多くはもう中国頼みよなぁ

 

98:名無しさん


去年から寒くなるとお湯が出なくなった。
設定温度を高くして蛇口で調節。これでとりあえず解決した。
10年以上使ってるから、そろそろ寿命だけど。
今シーズンはもってほしい。

 

101:名無しさん


壊れた時はお風呂入っていていきなりお湯から水になった。
あれはつらい

 

102:名無しさん


東京五輪選手村に備えられているガス給湯器を貸し出すようだから
都民は運が良ければなんとかなるかもしれないが寒い地域の連中は
家の風呂に入れず食器洗いなどでお湯が使えない地獄だな

 

123:名無しさん


給湯器だけじゃないだろ
トイレとか食洗機とか
住宅設備全般に品不足だろ

 

138:名無しさん


2019年の12月頃に急に逝ってしまって新しいの取り付けたわ
もし2年後の今だったら下手すれば数ヶ月待ちだったとか耐えれる気がしない

 

141:名無しさん


どこのメーカーかは言わないけどこいつらあーダメですね部品がない新品買ってしか言わねえだろ
帰れってキレたことある

 

151:名無しさん

>>141
何年使ったんだ?10年弱とかそのあたりだと給湯器に限らず部品なんか無いぞ


161:名無しさん

>>151
その通りなんだが、自分で故障箇所調べて直したよ・・・ 配線の一部が断線してた
そいつらテスターとか色々な工具使って調べるのかと思ったら目視だけなんだよ



183:名無しさん

>>161
ガス屋からすると来年壊れるような機器に修理に売値の20%もかけて修理して、故障または事故トラブルの火種抱えるくらいなら
頼むから新品買ってお互い安心しながら10年使ってくれよって感覚で新品勧めるのよ
サクッと勧めたのならそのガス屋も甘いなって思うけど少しだけわかってやってくれ


168:名無しさん


マジで急に壊れるんだよな
10年前後使ってたらもうあとは運みたいなもん