半信半疑で置いた「自動販売機」が好調 リンガーハットが驚いた“わざわざ”買いに来るお客の存在
全国25店舗に設置
2021年12月13日 05時00分 公開
リンガーハットが冷凍商品の自動販売機を次々と設置している。6月にとある店舗でテスト販売をしたところ売れ行きが好調だったため、12月末までに全国25店舗への設置を決めた。どういった背景があるのか、リンガーハットジャパンの営業管理部部長である西村浩氏に話を聞いた。
入口脇にある自動販売機(提供:リンガーハット、以下同)
自動販売機で取り扱っているのは、「長崎ちゃんぽん」や「長崎皿うどん」(いずれも450円)、「ギョーザ(12個入り)」(350円)、「チャーハン」(450円)など6種類だ。リンガーハットでは2012年ごろから冷凍食品を販売しており、現在は10商品を取りそろえている。自販機で販売しているのは、その中でも人気のある商品だ。設置場所は、店舗の入り口付近や駐車場の一角となっている。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2112/13/news044_0.html
販売してどうだったのか
リンガーハットの冷凍食品は、通販だけでなく、各店舗でも取り扱っていた。販売方法は店舗によって異なるが、小さな冷凍ストッカーなどに入れており、POPでもその存在をアピールしていた。
それなのに、自販機の売り上げが店内販売を上回るようになった。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/13/news044_2.html
スーパーの値引きされた冷凍食品じゃだめなの?
>>2
深夜しか買い物いけないとか単純にスーパーは嫌とかいう層はいるもんだよ
>>2
味の素の冷凍ちゃんぽんと味変わらんし味の素のほうが安い。
大盛り無料があったときは店舗で食べてもお得感あったけど、今は微妙だな
>>2
設置場所考えればわかるだろ
買うのはリンガーハットに食いに来た人だぞ
スーパーの安いのがいいなら最初からスーパー行ってるし
改めてスーパーに買いに行く手間考えたらリンガーハットの製品を買って帰るほうが早いだろ
>>2
ドラッグストアで売っている冷凍食品の270円ちゃんぽん美味いな。具も結構入っているから安すぎるくらいだわ
二倍盛りでシェアするのいいよね
僕も豚のハラワタを煮たやつを自動販売機で群馬県の渋川まで買いに行くし割と需要あると思う
>>6
なにそれkwsk
>>15
永井食堂でggr
手軽でええやん
ちゃちゃっと済ませれるから大阪でも行ける気するで
リンガーに食いに来る客とは別なんだろうな
宅食需要にも普段と違うものを求める需要はあると
長崎ちゃんめん昔よく行ってたな
その場で食べれる状態で出てくるの?
>>27
それ持ち帰るのが大変じゃね?
こういうの、好きだわ
>>1
この間食事した中百舌鳥店にもあったわ。
初見でびっくりしたわ( ゚д゚)
>>28
マジか!?行ってみよう!
男には真夜中に突然濃厚家系が食いたくなる時がある
丁寧な接客なんて実は望んでないんだよ
無言無人セルフ、選ぶから
最寄りのリンガーハットは潰れてマツキヨになってもうた
ちょっと買ってみたい気持ちにはなる
自販機で1番ドキドキするのは人気の無い国道にひっそり設置されたあの自販機
近頃は見ない
店で食べるより安いなら買うけどね。
いつでも食べられるメリットはあるから。
> 12月末までに全国25店舗への設置を決めた。
好調言ってる割には少ないなw 設置スペースもたかが知れてると思うんだが。
茹でてスープに入れるのがラーメン
スープで煮込むのがちゃんぽん
冷凍の380g大盛りミートソースが160円だから
えらい高く感じる
リンガーハットの冷凍ちゃんぽん麺は
生協で買えるけど
むちゃ美味い。
問題は3食セットな点。
冷凍庫の場所をくう。
家族なら一日でなくなるけどね。
> 自販機の売り上げが店内販売を上回るようになった。
店舗いらんな
ニチレイは冷食の自販機から撤退したのにwww
レトロ自販機みたいにホカホカで出てきてほしい
リンガーハットの餃子なんて子供サイズだから12個入りといっても
実質他店の6個入りみたいなもんだからむっちゃ割高じゃん
福しんてラーメンチェーンにもあったな自販機。冷凍餃子・ラーメン・チャーハンとかでチャーハンのレンジ調理はまだわかるが自分で作るなら店内で食うわ、チャーハンなんか普通にどこのスーパーでも好きな味で買った方が安くて旨いし量も多いし
調理後のもんをレンジで暖めるだけのなら買うんだがなぁチャーハンみたいに。ラーメンも最近ではレンジのやつあるしな、あとは餃子だけだな水油なしで焼くだけのはあるけどそれも面倒で…
これでもしも自動販売機に異世界転生しても長崎ちゃんぽんが食べれるな