1:すらいむ ★:2021/12/03(金) 10:11:12.56 ID:CAP_USER


AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文

 新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AI「AlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。 <中略>

これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。

 今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという。得られた結果を数学者が引き継ぎ、定理などに定式化した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

itmedia 2021年12月02日 19時27分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/02/news149.html

 

2:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 10:18:38.49 ID:od0jJRgs


人間を上回る?

 

3:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 10:21:19.58 ID:EGH70S5+


ここは本当の意味のAI研究しているよなあ
 
日本の企業のAIはAutomatic Implementationと表記してほしい

 

23:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 12:14:08.85 ID:X+nfyqQA

>>3
AIの研究自体はシリコンバレーで米と同じ戦線で共同開発してる。
日本で一般人が見るのはあくまで利用する側の成果だけど。

8:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 10:26:59.45 ID:Q7MyxfO1


藤井くんがAI師匠をつかって人間の頂点に立ったように

数学者もAI師匠で新たな学問の領域を作り出せる時代になっている

AIは人類の友であり、最強の武器だ

 

9:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 10:30:37.01 ID:WWuQZKdx


こういうAIの使い方もあるんかね
アイデア次第でいろいろできそうだけどアイデアが無い

 

14:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 11:01:18.85 ID:n1HhRSkm


まあこういうこともありえるよね
将棋でもAIが新しい手筋や囲いを発見したりしてる

 

18:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 11:09:03.81 ID:E3IWUxOw


AIっていうけど、力任せ、総当たりってことでしょ。
あの四色問題を解いたのと同じことをやるわけね。

 

19:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 11:22:50.33 ID:NxNt1JxL

>>18
まあ考えられうる定理とかをぱんぱんに登録はしてあるだろうな

27:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 14:42:34.85 ID:dz2rt07H

>>18
まぁ精度の良いシミュレーションで総当たりしてやっと回答してると思えばそこまで不思議なもんでも無いわな

38:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 16:49:25.20 ID:f3RUN3KH

>>18
生命もそれをしてる
そして成功したのをコピーして存在確率をあげてる
同じことをさせるのが学習AI、これは生命と同格
超でも未満でもない

22:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 12:03:30.40 ID:4fDQ74yP


Googleのダイアログフロー試してるけどAIって結局パターンを用意して返すって感じだね
どんくらい積めこんだら記事の計算ができるのか想像するだけで頭パンクしそう

 

25:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 14:12:46.11 ID:RektOBcP


近未来の数学者の仕事はAIが見つけた定理の読解、検証や人間向けドキュメントの作成、整理が主になりそう
さらに未来の数学者はAI様からの神託(ヒトには理解できない)を有難がるだけのシャーマンと化す

 

26:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 14:23:31.09 ID:hf3IKP/+


テレ東の解説もわかりやすかった。結び目理論の不等式を予想して専門家が証明したそうな

 

37:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 16:43:45.88 ID:f3RUN3KH

>>26
判りやすかった
この結び目理論はたんぱく質の挙動に関わるものだったんだね
言われてみたら、たんぱく質は絡まって絡まってどうしようもないのが大量に試行を繰り返してそうだよね・・・
そもそも結び目を調べようとはなかなかならないよね・・・
自分も考えたことはないなー

29:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 14:55:46.47 ID:hf3IKP/+


東工大の数学の先生のコメント

正井 秀俊(まさい)@hi_masai
数学者側のリーダーLackenby氏は結び目の双曲幾何の大家。
ざっとみた印象では、AIで定理を証明したのではなく、結び目不変量同士の関係性をAIで見出し、抜群の証明力を持つ数学者がそれを証明した形。

序盤をAIで研究し、抜群の終盤力で勝ちを掴む藤井聡太さんのような印象。

 

40:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 17:06:02.42 ID:fdCVfFMO


不変量から作ったいろんな式の値の相関関係を見つけたってだけの話をAIだとこじつけてるだけっぽいな

 

11:名無しのひみつ:2021/12/03(金) 10:39:10.30 ID:NAe/5uaO


これはシンギュラリティも近いな