ローソンは、紙パック入りのミネラルウオーター「ローソンオリジナル 天然水 330ml」(140円)を11月30日に発売すると発表した。プラスチック使用量の削減が狙い。
新商品は、関東・中部地区の一部ローソンとナチュラルローソン約6400店舗で取り扱う。同社によると、国内コンビニエンスストアのプライベートブランドでは初の試みだという。
同容量のペットボトルと比較して、プラスチック使用量が約56%削減されている。
また、商品1本につき1円が国土緑化推進機構に寄付される。
採水地は佐賀県鹿島市浜町で、硬度は190mg/Lの中軟水。330mlという手ごろなサイズとキャップ付容器で、持ち運びしやすいようにした。アルミ付き紙容器を使用しているので長期常温保存が可能。防災用として家庭でストックしやすいとしている。
ローソンは、プラスチック容器については2017年対比で30年までに30%削減する目標を掲げている。そのため、容器形状の変更、紙製弁当容器の採用、ナチュラルローソンでの洗剤量り売り実験などに取り組んでいる。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/kk_mizu_00.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/kk_mizu_01.jpg
2021年11月24日
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2111/24/news163.html
紙にすると重量増で運送の燃料を余計に消費する
紙の味すんだろ
>>4
それ思った(´・ω・`)
>>4
駅弁にあったビニール味のお茶とか
水はペットボトル以前普通に紙のもあったからまだ良いかな
厚い紙パックで内側はビニール加工、キャップも分別されないだろう…かえって環境に悪そうだな
ペットボトルならしっかりリサイクルされるのに
>>5
なんでもプラスチック削ればいいってもんでもないよな
>>5
エコエコ言いながら本末転倒なんだよな
リサイクルもクソもないキャップ等の異素材の合わせ技はやめて
シンプルに従来の牛肉パックにして
ピクニックのような飲みきりサイズか
マイボトルに詰め替え用としたらまだ賛同できた
>>5
実はペットボトルもリサイクルせずに燃やしたほうがよい
リサイクルするとゼロから作るより多くの石油を使う
実際のところ手間をかけて分別しても多くのペットボトルは
サーマルリサイクルと称して燃やされている
欧州のようにボトルの形を保ったまま洗浄して再使用するのであれば話は変わってくるが
丈夫に作るから重くなるし
汚れを気にする日本人のメンタルに合わない
プラ使わずアルミ蒸着の紙使うって本末転倒じゃね?
アルミ付き紙容器
アルミ作るのにすごい電力使うのに
>>14
削減目標の対象品目で企業は評価されるから
対象外の品目なんかどうでもいいんだよ
コンビニなんか存在自体が過剰サービスなんだからまともにSDGsしようとしたら崩壊する
富裕層向き
これ買うなら500mlペットボトル買うわ
水なんか買って飲まねーよって30年前は皆言ってたのに
紙がもったいねーよ
>>1
ペットボトルは500ミリリットル140円なのにね
大幅値上げじゃん
>>67
環境に優しいってことにしとけば値上げってバレないだろ。
水道水のがよっぽどエコですね
さぞかし美味いんでっしゃろなあ
森林資源をガンガン使ってくとか悪夢だな
>>1
>同容量のペットボトルと比較して、プラスチック使用量が約56%削減されている。
ベースが紙なのにプラ使用量が56%しか削減されていないのは何故?
え?
330で140円って?
え???
こないだ100%リサイクルのペットボトルに移行するなんて記事を見たばかりだけど
紙パックは本当に環境にいいのかな甚だ疑問
>>1
昔は、紙の使い捨て消費が、環境破壊だって教育されてたのに
こんな短期間に環境問題も180度変わるんだなあ
>>133
これ同感
森林伐採だの
一日でアマゾンが何万ヘクタール消えている、とかどこいったんだ
コンビニは電気をたくさん使うし、24時間営業で必ずフードロスが出る。
環境考えるなら店たため。
森林資源の保護とか言ってた時期もあったのに
結局環境保護ってブームだよね
この値段だと陳列された飲料系ほとんどの商品買そうだからわざわざ水を選択することはないね
水道水が飲める国で輸送コストかけて重い水を運ぶとかエコじゃないよなぁ