【独自】Amazonで「無在庫転売」か…業者を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f8988c28e6394de63f1229ad22e1bec9db5148
通販サイトで商品を購入すると、身に覚えのない第三者から商品が届くケースが相次いでいます。個人情報が安易に横流しされている疑いがあります。
■商品の代わりに“謎のアンケート”
名古屋在住の男性:「完全に違反じゃないですか、僕の個人情報が第三者に漏れている」
怒りをあらわに話すのは、名古屋に住む50代の男性です。
男性は、Amazonに出店している業者に、東京限定で発売されたアニメの限定ステッカーを注文しました。
今月2日、配達完了通知を受け、ポストを開けました。
名古屋在住の男性:「これが商品として届いたんです。最初何だろうこれと思って、商品探したんですよ。あれ、これ違うよなと思って、探したんですね」
東京・銀座にある業者から送られてきた封筒には、身に覚えのないアンケート用紙が1枚。注文したステッカーは、入っていませんでした。
販売業者:「この度はショップで商品を購入頂きまして、心より感謝申し上げます。商品到着まで、今しばらくお待ち頂けたらと存じます」
商品の現在地を追跡番号で、改めて確認してみても、やはりこのアンケート用紙が、「本来届くはずの商品」になっています。
男性が不安になり、業者に問い合わせると、さらに不可解な回答が返ってきました。
販売業者:「手違いで、アンケート用紙を発送しました。商品は普通郵便で発送していますので、あと数日お待ち下さい」
なぜかアンケートは追跡可能な郵便で送り、肝心の商品自体は普通郵便での配送。数日後、確かにステッカーは送られてきたのですが…。
いまさらか
楽天は検索ガー!って以前はよく聞いたけど
今のamazonの検索ポンコツすぎんか?
楽天の方が商品探しやすいが
>>3
楽天は検索よりも商品画面の異常なまでの広告の量をなんとかしていただきたい
>>5
アプリ使ってないの?
ちゃんと商品が届いたのなら別にいいだろ
と思っているはず
俺の思った無在庫転売と全然違った何だこれ
ヤフオクで買い物したらAmazonから発送がきたとかよくある話し
>>11
ヤフオク、ヤフショは酷い
商品代100円
送料5000円とか
でアマゾンで注文して送りつける
こいつらで商品ページの8割は埋まってる
大分前にもあったよなまだやってんのか
以前にこれによく似た買った方にも売った方でもなく、自分にだけ金が入るやり方で転売してたJKだかJCが逮捕それてたな
>>21
面白いかはわからんが小説にできそう
ヤフオクやメルカリって発送は全部QRでやるから個人情報教えないだろ?
>無在庫転売
なぜそれで転売が成り立つのか意味が分からない
日本語的に正しい表現なの?
>>33
転売先が見つかってから元の商品を購入する
>>65
そういう意味なの!?なるほど・・・それなら無在庫転売と言えなくはないねthx!
amazonは古本買うくらいしかまともに使えん
新品の本買ったらところどころ折れてたりするし
最近は楽天の方がマシと思ってしまう
>>36
一応楽天のほうが売り手審査は厳しい感あるね
Amazonのマケプレは魑魅魍魎状態、既存のショップ名騙って出店してるやつとかもいるし
Amazon埃出すぎだろ
>>36-37
という楽天の仕業にしか見えんけどな
スパムメール大量に送り付けてきた三木谷許さんわ
楽天の他に公開してないアドレスがショップから漏れまくって調査しろって言ってもそんな事実はないの一点張り
Amazon販売Amazon発送でも安心できんからな
在庫ありでも実際には倉庫在庫ゼロとか平気でやらかす
1週間たっても発送されないからカスタマーサービスに問い合わせたら入荷予定有りは在庫としてカウントしてるとか
なら在庫ゼロ入荷予定有と表記しろよ
まず販売者を確認して出荷がアマゾン以外の場合は買わない
中国から届いたりテンパイヤーだったりで一つも信用ならん
一番笑いが止まらんのは10%中抜きのアマゾンだろ
ヤフオクの送料もひどい
システムの裏をついて
でもいろいろな都合の問題で管理側が見て見ぬふりをしてる
マケプレじゃなくてprimeでamazon発送なら100%期日に届くし返品や補償も超簡単。ポイントを勘定してたまに楽天で買うけどすげー遅れるもんな
急ぐ物ならアマゾン、食料品ならアマゾンかヨド、コンビニ物ならウーバー。この辺使い分けると楽ちん
仕組みは分かったけど、最初にクイックポストでアンケート用紙を送った意味は?
>>127
指定された日までに何か発送して追跡情報を登録しないと、店舗のスコアが下がるからじゃないの
>>127
Amazonに出品してるストアはAmazonが決めた約束事を守らないといけない
このケースだと追跡できる発送方法で、ストアごとに設定している発送日までに発送しないといけない
商品がないから苦渋の策として、アンケート用紙を送ったんだと思う
>>127
ちょっと前から増えてる無在庫転売商法
商品が手元に無い状態で受注
↓
商品が手に入ってないがとりあえず記録の残る発送実績を作ってお茶を濁す
↓
商品が手に入れば後日発送、限定品などで手に入らなかった場合そのままキャンセル
ノーリスク簡単副業の情報商材によって、よろず屋もどきが量産されてるからなー
途中で飽きちゃって放置されてる店も多いよね
なんか知り合いが楽天市場で買ったらアマゾンから荷物が届いたって言ってたけどそういうことなのかな
>>147
あれは商品管理をアマゾン倉庫に任せてるパターンだから
これとは違うんじゃね
>>147
フルフィルメントとかいう倉庫に商品保管&発送代行しますよっていうアマゾン側のサービス
在庫かかえまくって商品置く場所が無い転売屋とかが使うパターン
実は楽天も楽天スーパーロジスティクスて名前で在庫保管&発送の似た様なサービスやってる
元々販売していたショップのオーナーが無在庫転売ショップで購入してから
自ショップの値段を釣りあげて戦ってたのが面白かった
自分が作ってメルカリで数千円で売っている自衛隊風ワッペンを、アマゾンで無在庫高額出品している業者に
自分で注文して直前にメルカリの値段を100万円ぐらいに値上げすると言うのが有ったな、
業者は在庫確認したら売切れていたと言い訳するが、追及すると逃亡して店名を変えてアマゾンに再び出店
こういうのは元手無しで出来る商売だから、撲滅は難しいだろうな