中国政府が香港への統制を強化する「香港国家安全維持法」(国安法)が施行された後、米国や韓国のインターネット関連企業がデータを保管するサーバーなどを香港から他地域に移転したり閉鎖したりする動きが出始めた。香港ではこれまで中国本土と異なり、検閲などの心配なくインターネットを使えたが、国安法の施行で香港当局が顧客の個人情報にアクセスする懸念を企業が強めたためだ。
国安法では、裁判所の令状があれば当局がネット事業者の電子機器を押収したり、ネット上の書き込みを強制的に削除したりすることができる。
ロイター通信によると、韓国のネット大手ネイバーは21日までに、利用者のデータを保管するバックアップサーバーを香港からシンガポールに移転したと明らかにした。香港のサーバーに保管していた全データは7月初旬までにすべて消去したという。ロイターは国安法の施行が原因だと報じた。
フェイスブックとグーグル、ツイッターの米ネット大手は7月上旬、香港政府へのデータ提供を停止した。従来は、捜査目的などで香港政府から要求があった場合、一部データの提供に応じていた。
詳細 2020/7/23
https://mainichi.jp/articles/20200723/k00/00m/030/170000c
あれ?最近中国諜報機関のシンガポール人が米で逮捕されたばかりじゃなかったか?
結局シンガポールも裏で中共とズブズブなのでは?
>>6
そりゃあ、華僑の連中も多いからなぁ。
konozamaはいつまで香港をアジアの拠点にするんだろう
日本は政治家がー言うが
民間レベルで能天気に動かないからなぁ
間違いなく全部パクられるからな。当然だわ(´・ω・ `)
香港でも金盾始まったし、threeのSIM、
安くて旅行でお世話になってたけど
もうダメなのかな
これで拠点を韓国に移転してるやつは頭悪いだろ
azure devops 日本で契約すると
location香港なんだよね
そもそもファーウエのルーターとか使ってるんだろ
その時点でアウト
おせーよ
リスクマネジメントガバガバやなあ
そんな怪しいデータある会社ってどこよ?
今度は契約するサーバの保管場所も調べなくちゃならんのか
>>47
重要なことになると思う。幸い、日本は南北に長いので
国内でも良いサーバーが見つかるよ。
中露や日本の市場規模大きいところと物理的位置が近くて良かったんだけどな
シンガポールとかはちょっと遠くて遅延が気になる
もう香港終わったな
ただの貧乏な地域になってまう
100万ドルの夜景も見納め
サーバー自体が中国製のものなら
基盤の中に乗っ取り用のチップが埋め込まれているから
設置場所をどこに移動してもデータを抜き取られる
中国にサーバー置いたら、データをごっそり抜かれるのは目に見えてるからな
tiktokのデータセンターも中国なんだろ?
正しいだろ
あと韓国からも撤退した方がいいよ