1:動物園φ ★:2020/06/09(火) 02:51:55.76 ID:CAP_USER
中央日報日本語版2020.06.08 15:07
韓日の研究チームが地上望遠鏡を利用して小惑星「リュウグウ」共同観測に出る。
8日、読売新聞によると、 韓日研究チームは今年10~12月に地球からリュウグウが最も明るく見える機会を利用して、北海道名寄市にある北海道大付属天文台の「ピリカ望遠鏡」などで観測する予定だ。
日本探査船「はやぶさ2」が昨年2度の着地に成功した「リュウグウ」という、地球から3億キロメートル以上離れた小惑星だ。直径が860メートルにすぎないこの小惑星は今年12月末、惑星が1999年に発見されて以来、地球に最も近づく(距離900万キロメートル)予定だ。この機会を利用して、韓日研究チームははやぶさ2が着地探査を通じて確認することができなかった微粒子について調査し、リュウグウの誕生の秘密に迫る計画だ。
韓日研究チームは地上望遠鏡を利用した今回の観測を通じて、はやぶさ2のカメラで確認できなかった1ミリメートル以下の微粒子を観測する予定だ。また、昨年2度にわたってリュウグウの表面探査に行ったはやぶさ2は、採取した試料を今年11~12月地球に持ち帰る予定だ。
韓日研究チームに参加するソウル大学の石黒正晃教授(太陽系天文学)は読売新聞のインタビューに対し、「(はやぶさ2が)持ち帰った試料と地上からの観測結果などをあわせて分析し、リュウグウの理解を深めたい」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/266792?servcode=300§code=350
3:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 02:55:28.23 ID:qMXlE7TE
4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 02:55:52.76 ID:WWWj4B8R
14:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:06:30.57 ID:jWdBiGPI
>韓日研究チームに参加するソウル大学の石黒正晃教授
日日研究チームじゃねえか
17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:08:50.58 ID:pVnvQkkj
ああ、JAXAと共同ってわけじゃなく、とある研究者が北海道で観測しますってだけか。
それも日本側はソウル大学の日本人教授ってだけじゃん。
19:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:12:54.69 ID:Jo0lQIEq
なんやこれ
単に韓国が日本の研究に便乗させてもらってるだけじゃん
23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:20:02.11 ID:2W0Ng75I
> 韓日研究チームに参加するソウル大学の石黒正晃教授(太陽系天文学)
よくこれで韓日とか言えたもんだwww
875:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 23:54:49.48 ID:TCbKXCzx
>>23
あちらにいる日本人とやってるのか、それ国家的な協力と言えるのかw
27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:21:10.92 ID:JynP1gfY
協力とか共同とか
日本とあちらじゃ意味が違うのにまだ理解できてないのがいるのか
35:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:25:03.11 ID:+V+IMlnd
あんまり関わらせない方が、良いと思うの(´・ω・`)
40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:28:22.19 ID:+V+IMlnd
> はやぶさ2のカメラで確認できなかった1ミリメートル以下の微粒子を観測する予定だ
しかし・・・現地で観測できなかったレベルのものを、地球から観測…するんだなあ?
なんかすげえ納得いかん
58:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:40:17.20 ID:SHoLJPbt
いつの間にか日本に口径1m超級の天体望遠鏡がゴロゴロしてて驚く。
韓国にはどの位のがあるんだろね。まさか日本からは買わないだろうし。
64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:42:41.27 ID:JvBKx2j+
なんで韓国と係わるのか・・・
未来志向とか間抜けな事を言ってる時点で、韓国の本質を見誤っている。
70:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:47:11.11 ID:bpGPktQf
色々微妙な内容だけど国際的研究として動く事によって予算確保したいのかな
ひとつの小惑星がどのように出来上がったと特定するなら持ち帰った物質を分析するのが本筋
地球に一番近づく時に彗星のようにスペクトル分析出来る程の物質撒き散らすのか?
天文学やっている人はどう思っているのやら
77:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 03:54:06.36 ID:mzPspL8P
何年かしたらはやぶさ2は韓国人が打ち上げたことになってそうだな
116:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 04:38:37.87 ID:sy6XvSok
近いうちにJAXAが「知らんがな」って言うんだろうな。。。
125:アイロビュコリア ◆znHDYm4t8Y :2020/06/09(火) 04:48:58.63 ID:BqfoeznB
>>116
(´・ω・`)ノ 過去JAXAにも手を伸ばしてたぞ南朝鮮。
提携だの共同だので。
198:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 06:20:45.96 ID:V4MU3UqL
>>146
JAXAは相手にしないよ。
ソウル大、石黒正晃の馬鹿騒ぎ。
204:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 06:23:36.11 ID:WJ+jfUbN
>>146
たしかロシアからも追い出されてなかったか?
スパイ行為を働いていたという理由で
132:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/06/09(火) 04:54:15.83 ID:cuVADAGw
韓国側で出てくるのは
>ソウル大学の石黒正晃教授(太陽系天文学)は
のみ
韓国人の名前が一人も出てこない
どして