ソウルをはじめ韓国各地で水道水から幼虫が発見されたという通報が相次ぎながら水道水恐怖が拡大している。
水道水幼虫事態は仁川市西区(インチョンシ・ソグ)地域から始まった。今月9日、仁川市西区旺吉洞(ワンギルトン)にある単独住宅から「水道水に幼虫がいるのが見える」という苦情が寄せられた。その後、仁川では「水道水幼虫」関連の通報が100件以上あった。
仁川水道水で幼虫が見つかったというニュースが広がると、他の地域でも水道水に幼虫がいるのを見たという通報が相次いだ。今月19日、ソウル中区(チュング)のあるオフィステルでは浴室の床に幼虫とみられる生物体が発見されたという通報を受けて市が調査に着手した。
京畿道(キョンギド)でも今月15日から19日まで華城市(ファソンシ)や始興市(シフンシ)、広州市(クァンジュシ)、坡州市(パジュシ)などで14件の通報があった。釜山(プサン)の場合、14日~19日の間、「水道水から幼虫とみられる異質物がみつかった」との通報が11件あった。
◆幼虫はどのようにして水道水に入ったのか?
取水場から引き込んだ川の水は複雑な処理過程を経て水道水として加工されて各家庭に届けられる。では水道水供給の過程で幼虫がどのように流入したのか?
今回の事態の震源地だった仁川西区地域はある程度原因が明らかになった状態だ。コンチョン浄水場内の高度浄水処理過程でユスリカの幼虫が流入したものと推定される。高度浄水処理施設は微量の有機物質などを除去するためにオゾン、粒状活性炭工程を追加した浄水処理工程をいう。このうち粒状活性炭池で繁殖したユスリカの幼虫が水道管を通じて家庭に移動した可能性が大きい。
水道水市民ネットワークは「高度浄水処理に含まれなければならないオゾン施設は工事中で運営されず、活性炭ろ過池処理だけを経たため、夏の水温上昇による幼虫発生が容易な環境だった」と指摘した。
だが、仁川を除いた別の地域は状況が異なる。特定地域内で幼虫が集団で見つかった仁川と違い、散発的に幼虫が発見されたという点で浄水場からの流入の可能性は低いということだ。
むしろマンションの貯水槽や家庭などでの衛生管理を疎かにしたため虫が流入した可能性もある。環境部関係者は「浄水場で水道管を通じて幼虫が流入したと仮定すると、さまざまな世帯で同時多発的に幼虫が出てくるはずだ」としながらも「マンションで貯水槽の管理を十分していない場合、水垢などができて虫が繁殖して卵を産む場合もある」と話した。
※続きは元ソースでご覧ください。
ソース
中央日報/中央日報日本語版2020.07.21 14:06
https://japanese.joins.com/JArticle/268319
なあにかえって免疫力が付く
>その後、仁川では「水道水幼虫」関連の通報が100件以上あった。
ニュースになったから注意するようになっただけで
今まで気づかず飲んでただろ
>>6
慰謝料貰えると思って便乗してる奴もいると思われる
>>6
今までも入っていたのに誰も問題視しなかった。
ここに来て急に問題視するとは何らかの悪意的な意図を感じる。
例えばアカヒのマッチポンプは有名だ。
ぎょう虫回虫が大丈夫なんだからいまさらアカムシぐらいどってこたーない
ボウフラがいる水は綺麗だよ
沸かして飲めば問題ない(^-^)
これ一大事なのにマスゴミは一切取り上げないよな
知らない人が韓国行って水使うんだぜ
マンションや各家庭が原因であってウリらは被害者ニダ!
あ、それで済ましちゃうのね
体内で繁殖しなきゃ大丈夫、って言うのが衛生上の境界線なのか。
死んでも韓国には行きたくねえな。
動くボウフラなら見えるけど、卵じゃワカランぞコリャ
ってか成虫が浄水場にいるだろ
なぜ報道しない?
テレビ局の奴らも家族や親戚や友達がいるんだろ?
報道しろよ
命を救え
取り敢えず仁川以外は他人のせいにできたか
仁川のも他人のせいになるのは時間の問題
マンションの効果水槽のメンテサボってるんだろうなぁ
最低でも年1回とか清掃しないと、そりゃボウフラも湧きますわw
>>43
上水場の浄化設備がメンテ不足で機能してない
今更O3足しても意味が無い状態じゃね?
工事中で塩素消毒をしなかった! 無責任ケンチャナヨの典型。
>>1
>ボウフラは水中の微生物や細菌類、生物の死骸、排泄物、脱皮した殻などを食べて生きていきます。
つまり水道水に餌がたんまり有るってことだよね
ちもちわるいぃ…(。>﹏<。)
その時点で細菌だらけだろw
>むしろマンションの貯水槽や家庭などでの衛生管理を
>疎かにしたため虫が流入した可能性もある。
日本でこんなこといったら大変だなw
>>87
向こうじゃ数億円するような高層のアパートでも自家水道=井戸水は割りと多いから
それも「上水道に接続するより安い!」だけだったりするからなぁ
そんな具合なのに設備を満足に点検するわけもなく、十分な資機材をあてがうわけもなく
発展途上国なんだから仕方がないのでは?
工事中だからとに殺菌の為のオゾン処理をせず流通させるという事自体が理解できんw
規定値の塩素が入った日本の水道で虫が湧いたなんて話は聞いた事が無い。
韓国の水道は、塩素を入れてないのかな?
>>210
高度浄水で塩素の代わりのオゾン殺菌するはずが
工事中で動いてなかったので、幼虫やら線虫がフィーバー状態に
施設がどうのって発表してるけど
離れた地域で多発してる
たぶん増水かなんかで下水が上水に流れ込んでると思う
>コンチョン浄水場内の高度浄水処理過程でユスリカの幼虫が流入したものと推定される。
つーかまだ原因も虫の正体も完全特定出来てないのか
ケンチャナヨにもほどがあるだろう