はま寿司に、SNSで話題の韓国発祥ドリンク「ダルゴナコーヒー」登場
はま寿司はこのほど、「ダルゴナコーヒー」「タピオカダルゴナコーヒー」を、全国の回転寿司チェーン「はま寿司」店舗で発売した。販売は9月上旬までを予定しているが、売り切れ次第終了となる。
「ダルゴナコーヒー」は、”ダルゴナ”という韓国のカルメ焼きと味が似ていることから名付けられた韓国発祥のドリンクのこと。真っ白なミルクの上にふわふわに泡立てたコーヒーがのったかわいらしい見た目さからSNSを中心に話題となっている。
今回、発売した「ダルゴナコーヒー」(250円)は、ミルクの上に店内仕込みの少しほろ苦いコーヒーホイップをのせた。もちもち食感が人気の黒糖タピオカも一緒に味わえる「タピオカダルゴナコーヒー」(350円)も用意する。
マイナビ
https://news.mynavi.jp/article/20200722-1169207/
今度はどの国のをパクったんだ?
>>2
台湾。
行かない理由をわざわざ・・・
逆宣伝w
寿司とかのりの問題があるから本気でこう言うのマイナスにしかならないからwww
タピオカなんか飲んでる奴もういねーよw
>>7
(=゚ω゚=)ノ 大都会岡山のディスカウント「ラムー」の100円おやつ屋でタピオカミルクティー新発売ですよ。
>「ダルゴナコーヒー」は、”ダルゴナ”という韓国のカルメ焼きと味が似ていることから名付けられた韓国発祥のドリンクのこと。
なんか凄いこじつけ
こりゃ法則発動するな
あらら
はま寿司に行かない理由が出来ちゃったよ
韓国発祥ドリンク←うわ・・w
はま寿司は行かない
なんでコーヒーが泡立つんだ?
韓国産の海苔の方が何倍もヤバイだろ
コーヒーって名前つけてるけどメインはミルクじゃん
ウォン安でコーヒー豆の輸入が高くつくからこんな貧乏くさい飲み方してんのか?
チーズタッカルビと同じでいつの間にか消えてそう
経営陣の嗜好の変化?で思考が変わったとか!
幸い近所にないので行くこともないが
還流寿司屋の雰囲気だけでも一度見てみたいな
少しググってみただけで、少なくとも韓国よりマカオの方が先にこれを作ってたって出てきたんだけど
マスゴミが流行らせようと必死だけど
ちっともバズらないな
8割が牛乳でコーヒーもホイップクリームってただのほんのりコーヒー味の牛乳だろ舐めてんのか
はま寿司派じゃなくてよかった
法則発動するかな
朝のラジオでこのドリンク名を聞いた
インスタントコーヒーの粉に砂糖と水を同量入れ、
混ぜたあとに氷牛乳に入れるらしい
不味そう
>>70
よりによってインスタントコーヒーかよw
コーヒー苦手なお子ちゃまでもこんな飲み方しないぞ
メイクや食べ物やファッションは韓国がトレンドみたいになってるの気持ち悪いなぁ
はま寿司のHP見に行ったら
海苔 日本・中国・韓国
ってなってたわ
つかやっぱり韓国産の海産物結構つかってんのね
>>79
アカン
>>79
あーあwww
これ上のコーヒー部分が苦すぎて結局混ぜて飲むけど上手く混ざらないから
最初からラテで飲んだ方が美味い
>SNSで話題の
SNSが世に登場してから急に韓国が話題になり始めること多くなったな
>>95
SNSはあくまで手段だぞ
女向けビジネスは流行ってる風をいかに演出するかが基本だから
実際に話題になってるかはどうでもいい
>>95
いや逆に流行り廃りが速くなっただけな気がする
結局ゴリ押しが通用しにくくなってるような
海産物も韓国産使ってそうで怖いわ
もう行かねえ
やっぱり回らない寿司屋で食べるのがいいね。
韓国抜きにしても寿司屋でコーヒー出してどうすんだよって思うわ
>>111
どこも今は経営が厳しいから多角化していくのはしょうがない
本来金持ってるはずの氷河期中年のおっさんは消費しないし
ターゲット層をJKJDに絞って展開していくのは当然の結果だろな
砂糖めっちゃ入れて練ったインスタントコーヒーだっけ。
チーズダッカルビといいカロリー高めで身体に悪そうなもんばかりだわな。
HPで宣伝してるぞ。
https://www.hamazushi.com/hamazushi/topics/2020/0716001446.html
>>はま寿司自慢の厳選醤油
こだわりって言ってるけど韓国製品置いてる時点で自分はもうダメ
ブラック企業の代名詞のゼンショーグループだろ
元々行かなかった上に更に追い討ちとか
最終加工地日本 ばっかりじゃんか
https://www.hamazushi.com/hamazushi/menu/origin.html
>>127
いかんねーこれはダメだw
この時期に韓国推しか
チャレンジャーだなwww