米国防省はホワイトハウスに、在韓米軍の“減縮オプション”を提示したと、米国の経済新聞のウォールストリートジャーナル(WSJ)が17日(現地時間)報道した。
WSJは“ドナルド・トランプ行政府が韓国における兵力減縮をはかりに掛ける”というタイトルの記事で先のように伝えた。
このメディアは米軍関係者の話を引用して、米合同参謀本部が全世界の米軍をどのように再配置し、駐屯軍の規模を縮小するか広範囲に再検討する中、その一環として在韓米軍の構造を再び検討したと説明した。現在 在韓米軍の規模は2万8500人の水準である。
トランプ行政府の高官たちは、まだ決定が下されていないとして、該当報道に関する具体的な言及を避けている。
WSJは、米国防省の今回の検討が米韓両国による防衛費分担金交渉での意見が平行線となっている中、ホワイトハウスに伝達されたことで、米国が韓国との防衛費分担金交渉で、実際に“兵力減縮カード”を出す恐れがあるとみている。
2020/07/18 07:36配信
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0718/10265023.html
さあ今こそGSOMIA破棄だ!
机と電話だけでいいんじゃない
>>8
<丶`∀´> 広報は掃除のおばさんに頼むニダ
あーあ、ほんまに動き出しよったwwww
実際のとこ韓国と言うかムンは屁とも思ってねえと言うか
望んでるんじゃね?
レッドチーム入りの方が気楽だろ、あの男は
>>14
レッドチームにも覚えが悪いんだよなあw
>>14
レッドチームと言うより
北の核使って日本を脅して平伏させるか
一発かましたい
ってのが、望みだろ
>>14
問題は文の思惑とか無視して
中華も北朝鮮も韓国の味方入りを拒否してる件
四面楚歌ってこういうこというんだなあと
韓「ニホンモーザイニチベイグンモー」
無理無理、重要度ちがうから。
韓国なんぞとくらべものにならんから。
GSOMIA破棄とか駐留費払わないとか言うと…
まあ言うだろなバカだし
政治外交は一筋縄ではいかない複雑な絡みがあるが、
駐韓米軍をそのまま台湾に移管すればことは簡単に収まる。
ただ歴史的にはそういう流れになりつつある。
日本大使館も撤収だな。
半島に残りたいやつは自己責任。
韓国に駐屯している軍をそのまま台湾とフィリピンに振り分ければいいのに。
そろそろ次年度の負担金交渉が始まるんじゃないか?
>>26
今年度を払わないママなら次年度はなくね?
何か三行ぐらいで済みそうな内容だが、何でこうダラダラ長い文になってるんだ?
>>1
朝鮮半島を段階的に放棄します宣言かw
>>1
今年度の米国防権限法案が既に成立(その中で在韓米軍規模の現状維持が決まっている)ので、
もし本気で削減するとすればトランプ再選前提で来年以降かな。
トランプが負けたらどうなるのかは誰にも分からん(笑)
>在韓米軍の減縮オプション
韓国民を盾にして戦うから米国軍減らしても問題ない
良かったね!
北に占領される日が近付いたね!
>>72
ウリナラの善意が必ずしも将軍様の利する事にはならないからなぁ、米帝会談決裂で今の将軍様は半島統一には消極的ニダ!
アメリカが在韓米軍置く理由って
半島の赤化阻止なんだよ
で、今のムン政権は真っ赤っかなパヨク
答えはもう出たな?
“兵力減縮カード”ってなぁ
料金ケチったらその分のサービスは減るのは当然だと思わないのかな
日本もそうだが
ゼロかゼロ以外かの違いは大きいが
人数が半分になるとかは気にする必要はない
どうぞどうぞという返事でおk
「そんなことは言ってない」「ノーコメント」ではなく
「まだ決まってないから詳しく言えない」という反応。
つまり、表に流すことで意味のあるタイプの情報。
>実際に“兵力減縮カード”を出す恐れがあるとみている。
出す恐れもなにも、経費満額支払わなかったら撤退でしょ、普通はw
WSJも著しくレベル下がったなw
>>127
むしろ撤退しない理由がない。
というよりも、今まで撤退できない根拠だった「半島はアメリカ人の血を流して守った土地」という認識を、
一般的なアメリカ人が捨て始めたからこういう意見がタブー視されず表に出てくるようになったと見るべきだね。
反日反米の韓国じゃ、米軍としても守る気力無いだろうからなあ
お金の事しか考えてないトランプは別としても、米国の戦略から見れば韓国の価値は薄れているからね。
逆説的になるけど、北朝鮮が核を持ったことにより米国も北には手出しが出来ないが
中露も北を利用しにくくなり中露の勢力範囲が北との国境線まで後退した感じになった。
もちろん韓国には敵に近いという優位性は残っているけど、それはレーダー基地など実践部隊じゃなくてもいいものだから。
米軍完全撤退と共に、在韓外国人は殆ど引き上げかな
安全が保証されないもんな