中国英字紙グローバル・タイムズによると、新型コロナウイルスの流行が下火になった中国で、マスクの供給能力が需要を大幅に上回り、価格が急落している。最近の価格は2月の水準から80―90%も下落。年末までに95%の業者が経営破綻し、米食品医薬品局(FDA)や欧州連合(EU)の輸出許可を有する5%しか生き残れないとの予測も出ている。
同紙によると、コロナ流行が本格化した2月には数百社程度だった中国のマスクメーカーは1万社を突破。1―6月の繊維製品(マスク含む)輸出額は前年同期比32・4%も増加した。
専門家によると、既に国内のマスク生産能力は世界全体の需要を上回り、「世界中の人が毎日1枚使ったとしてもなお、中国の生産能力は過剰だ」(大健康国際のバイ・ユ氏)という。
山東省の業者は、従来は1日数万枚だった生産能力を、コロナ流行のピーク時は100万枚近くまで増強。最近は国内需要が減少し、減産か工場の閉鎖を検討している。輸出許可を申請しているものの、手続きに時間を要しているという。(上海=時事)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/564752
全然マスク安くならないけどナゼ?
>>4
中国製安くなってるよね
>>4
国内で後から製造始めた業者に
ある程度は稼がせないと
同じようなことあった時何処も動かなくなるとかかな
なにやってんだか
未だに不織布マスク50枚入りの店頭価格は一箱1,980円(税抜)から下がらないんですが…
>>7
ガソリンと同じだよ。上がるときは卽上がるが、下がるときは十分儲けてからじゃないと下げない暗黙のカルテル
>>7
50枚なら200円+税が当たり前
>>7
流石にコロナ前と同じには戻らないからあきらメロン
>>7
中華マスクなら送料込で100枚880円だぞ
最速11日で届く
それなりに儲けたら潰れて、というか潰して、
いまはもう次の儲け話を探してる、
今までもずっとそうやってきたんだろ?
嫁のマスクで十分
手作り歴2ヶ月だが商品並みで草
そいつら元々の本業に戻るだけだろ
コロナ特需で儲かるから飛びついただけだし
セブンイレブンも全然売ってない気がする
>>15
ファミマ行ってみ
ウルトラマスクというのがどのファミマ行っても大量に余ってるから
ali見てたら下着屋メーカーがマスク売ってたしそんなもんやろ
売上回収してブーム終わったら撤収
次のヒット商品は三峡ダム決壊関連のゴムボートと浮き輪だな
まだ高いよ。薬局で中国製50枚、1900円
仕入れ値高いから下げれないんだよ
冬まで機械と材料を温存すれば また稼げそうだけどね
そもそも30枚100円で売ってたレベルだしな
原材料を独占して低品質な物作るのやめてほしいわ
快適ガードプロが出回るようになって初めてマスクの供給が安定したと言える
あれじゃないと寒い時期なんかメガネ曇ってどうもならん
あと二箱しかねーんだ
なんとかしてくれ
よく道に1枚10円っぽいマスクが捨てられてるけど
身体の目立つところにつけるからプライドを刺激するんだろ、負けたくない、他より目立ちたいって思想が働くみたいだから
ファッションとしての需要はあると思うよ
おれは50枚2000円の国内産夏用パナソニックマスクを使ってる。
値段は、少し高いけど品質はよさそう。
日本メーカーの支那生産のやつ、今日本人が現地にいないんやろ?
品質大丈夫なのかよ
日本人が目を光らせてないとあいつらすぐ手抜きするからな
議員や官僚の連中が稼ぐまで
1枚40円前後で維持されます
まだまだ平常時の4~5倍くらいするのに
中国業者の行動力考えれば、
破産してもすぐさま次のネタに食いつくだけ
日本企業の破産とは感覚が違うでしょう
数百社だったマスク会社が1万社を突破
そらそうやろ
アホか
近所のホムセンは2480→1980→1780→1580→1280と推移してる
しかし1280円でも山積みのまま
まあ、中国だといつもの事
マジなんだ
粗悪品なんだから誰も買わない
倒産は当然
すぐに別の製造に取り掛かるタフさは見習いたい
原価マスク当たったので買った
1枚1枚ちゃんとした個別包装だった
中国産にありがちな紐が切れたり薬品臭がするとかもなかった
フィルターの品質はどうかわかんないけど
マスクしないと非国民扱いを回避するためなら十分
アベノマスク使ってる俺には関係ねえな(´・ω・`)
近所のホームセンターやドラッグストアに積んであるけど
もう誰も買ってないからな
知り合いもみんな既にストックしてて、
あと布マスクも買ってるから、もう不織布マスクで踊らされるのは嫌だって感じ