韓国仁川市の上水道事業所関係者による測定で、アパートの水道水から幼虫が確認された(提供:news1)
韓国のインチョン(仁川)で、「水道水に幼虫」の通報が9日目(17日)も次々と入ってきている。
17日 仁川市によると、この日の午前9時基準で“水道水の幼虫”の通報が計272件となった。
仁川市は去る9日に最初の通報を受けたのち、16日の0時基準で計194件の通報を受け、90か所で実際に幼虫を確認した。
その後、追加で受けた通報現場を含めて調査を実施した結果、16日午後6時基準で21か所で幼虫を追加で確認した。
この“水道水の幼虫”事態は、去る9日に仁川市の西区のアパートからの通報で始まった。
仁川市など関係当局は、正確な原因を把握中である。
2020/07/18 12:34配信
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0718/10265035.html
ボウフラ?
>>2
動いてるのみるとそれっぽい動き
>>2
ユスリカの幼虫ってからそうだろうね。
虫下し必須
塩素消毒とかやってないの、水道水?
>>3
ミズミミズだったりボウフラは沈殿池や急速濾過池が雑な作りになってる
配水池で涌いてるって話で塩素じゃどうにもならないのだが
日帝残滓
そりゃ人家の水道に出てくるくらいになってて、1日2日で治まりはしないだろ
てか韓国的にそんな騒ぐことなの?
もともと虫下し常用してるんでしょ
いや
何十年もそういう状態だっただろ
出張中はシャワーのあと、ミネラルウォーターと除菌シートで体中を拭けって教わったぞ
怖いからシャンプーと洗顔、手洗いはミネラルウォーターを使ってた
>>20
高い風呂代だなぁ…
>>20
シャワーの意味ないやんけw
>>20
ミネラルウォーターもやばいぞ。特にホテルのやつ。コンビニのは運。
>>20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 下鮮って、そんなに不潔な水道水なんですか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
韓国の水道は下水と繋がっているのか?
なあに、かえって免疫が付く
支那同様衛生管理なんて言葉は存在しないだろうからな
何が出てきても驚きもせんわ
水道水に虫下しを添加すれば良いんじゃないかな
水道水がオマケ付きになったニダ
1.水源
2.浄水施設
3.タンク
管の中で生育できるようなら圧なくて蛇口から水でない。
さてどーれだ
水道設備側での対応は完全に無理
だから飲用している住民に虫下しをだなあ・・・
とっても広範囲なんでしょう?
無理じゃん
虫の種類は特定されたのかな。
一口に幼虫と言ってもボウフラと蛆虫じゃだいぶ違うでしょ。
>>99
顕微鏡で見て資料あたればすぐわかると思うんだけど、そういう情報見当たらない
まず正体はっきりさせないと何にもできないのでは
これ肉眼で確認できない細菌も混ざってると思うけど現地人は耐性ついてんの?
たぶん配管の繋ぎ間違え
まえ日本の小学校でも水道に間違えて下水管を繋いでたことがあった
>>102
上水と下水をどう間違えるのか分からんが
基本的に上水には圧が有り下水は高低差で流れる様になっている
工事等で水を止めたりするが下水が多量に上水に流れ込むのは考えにくい
浄水後の水を貯めるタンクが怪しい
普通に砂利とかで濾過してんじゃね
山ん中とか水道通ってないとことかそうだし
ムンムンがミネラルウォーターの売上アップを狙う経済対策ニダね
虫を入れると水が売れるニダよ
工業用水と繋がってるんじゃないかなー
どっかの工場で工業用水を逆流させてんだろ。
下水代けちるために下水を上水に送り込んでるとかは・・・さすがに無いか?
最初の通報は先週の9日木曜日だねえ
全く原因をつかめずかあ・・・
住民はどうしているのだろうか
ゲロゲロである
目視できる大きさまで虫が育ったから確認できただけで
それまでは気にせず飲んでたんだろ、気持ち悪い。
虫下しってそんなに万能なのか
> 続いて、「高いお金を出して購入したシャワーフィルターにはすでに死んだ幼虫があちこちにいた」とし、「先日妊娠した妻とお腹の赤ちゃんが、これまでこんな汚い水を飲んで生活してきたかと思うと血が逆流する気持ちだ」と怒りをあらわにした。
まぁこんな感じだから結構前から入ってるんじゃね
なんか扱いがどんどんコロナ対策じみてきてて笑う
仁川’水道水幼虫’浄水場で発生して家庭で流出 ソウル経済
https://translate.weblio.jp/web/korean?url=https://n.news.naver.com/article/011/0003770412
18日仁川市によれば西区コン村浄水場で初めて発見された幼虫1個体と西欧原糖銅家庭で発見された
幼虫3個体の遺伝子を分析した結果、皆霧柄ユスリカ·などユスリカ鐘で浄水場で採集された成虫とも一致した。
…
幼虫請願申告も続く中にこの前の16日午後6時から17日午後6時まで104でも受付されて現場調査を施行した結果西欧16ヶ所、
永宗島1ヶ所など17ヶ所で幼虫が追加発見された。
これでこの前の9日幼虫関連請願が初めて発生してから累積申告件数は357件、幼虫発見件数は128件で増えた。
ただし幼虫発見件数はこの前の15日55件で最高値を記録した後16日21件、17日17件で減少傾向だ。
>>198
ユスリカの幼虫ってアカムシっぽいと思ってたが
ミズミミズみたいなタイプもいるのかwww
>>198
減少傾向だって言われても根本解決しなきゃ意味ないだろ
ヒラマサオリンピックでも下水と上水の管を繋いでいたと記憶があるけど。
これだけ広範囲だと、マンションの貯水槽とかじゃないね
もっと大元のところに湧いてるんだろな(´・ω・`)