中国雲南省(Yunnan)林業・草原局は16日、同省でバッタが大量に発生し、14日時点で約8096ヘクタールの土地が被害を受けていると明らかにした。
同局によると、普洱市(Puer、プーアル)は約8018ヘクタールと被害が最も大きく、西双版納(シーサンパンナ、Xishuangbanna)ダイ族自治州では約78ヘクタールが被害に遭った。
地元政府は、バッタが最初に確認された6月28日以降、被害の拡大を抑制するため3万1千人超を動員し、約6938ヘクタールにわたって小型無人機(ドローン)で殺虫剤を散布するなど対策を講じてきた。
専門家らは、事態は収拾しているとしているが、9月までにより多くのバッタが国外から飛来すると予想され、さらなる課題が持ち上がっている。
中国雲南省でバッタ大量発生、8千ヘクタール超に被害
https://www.afpbb.com/articles/-/3294441
これは中国産のイナゴの大群だと聞いたが
>>3
それは東北部のほう
>>3
サバクトビバッタじゃないだろうね
>>3
前のバッタはヒマラヤだかなんだか越えられなくて中国は諦めた
>>106
船経由で中国に入国したって記事見たけど。
>>125
それはデマだと思う
船に乗る程度のバッタが驚異になるとはおもえないし、もしそうなら中国はどころか世界中に広まってる。
>>125
調べたら同時三方向から侵略されてるみたいだな
東北部のトノサマバッタ
船経由のサバクトビバッタ
南部からの黄色角竹バッタ←記事の奴
燃やすといいよって教えてやれ
東京ドーム1700個分か
なるほどわからん
サバクトビバッタvs中国人
異色のドリームマッチ
>約6938ヘクタールにわたって小型無人機(ドローン)で殺虫剤を散布するなど対策を講じてきた。
バッタよりこっちのがこええわ
>>18
また七色の川が見られるのか…
バッタ食えばいいだけだろ、甘えんな
ググると中国の下の方か
どこまで上がってくるのか
東京ドーム1600個分と表記するとわかりやすいかと。
洪水と相まって食料不足になるんじゃね?
疫病、洪水、蝗害
次は大地震か?それとも大規模な山火事か?
冬になったら大寒波の到来かな?
深刻な食糧不足ってのは現状でも確定的だろうけども
>>54
疫病にはアフリカ豚熱による中国国内の飼育豚の約半数が死滅も入るよな
養豚農家の多くが養豚をあきらめていて豚肉不足が深刻な状態
ただでさえ深刻な食糧不足が確定的なのにさらに蝗害だからなあ
後進国が順番にバッタバッタとやられてるな
武漢肺炎、大雨による洪水、バッタ
他にも何か出てきそう
国内の批判を外へ出すために反日とか反米とか今まで以上になるかもな
山手線の内側が6500ヘクタールくらい
水害、蝗害、地震、病害
そろそろ易姓革命が起こるな
習王朝の次は何かな?
蝗害バッタ(飛翔体)の恐ろしさ
・身体が硬化し、甲虫並の硬さに
→ローラーで踏んでも半分ぐらい生き残る
・身体能力が通常のバッタの倍以上、飛行能力は10倍ほどに
→西アフリカからインドまでの地域をずっと移動してる
・繁殖能力が通常の5倍
→ゴキブリを越える繁殖能力
・食欲が通常の10倍
→穀物畑が溶けるように消滅する
・毒が効かない
→毒草だろうと食いまくり死なない、死ぬぐらいの農薬や毒薬を散布すると周囲の動植物の方が先に死滅する
・体内に毒を蓄える
→食えないどころか、素手で触ることすら危険
・火炎耐性がある
→燃えながら移動していたという記録もある
>>100
怖っ
>>100
すげーな
意図して作られたようだ
>>100
ラノベの世界から来たのかこのモンスター
なあに、中国の名物料理がひとつふたつ増えるだけだ
あははは
ちうごくの農地は日本とちがってデカイね
8000haなんて0.1%以下だからたいしたダメージじゃない
>>109
黄色角竹バッタの蝗害が今回のニュースで他に中国の別の地域でトノサマバッタの蝗害もあったよ
あと干ばつと洪水でも今年は被害出てるから
>>109
まぁ土壌汚染+水質汚染&水の量不足が酷くて使い物にならない土地なんだけどね
なので支那は食料輸入国なんです
大雨の後は草が生茂るからそれをエサにバッタが大量発生する
日本も警戒しないと
隆盛期に滅亡フラグ立つとか中華史初じゃないか
>>119
いやいや、いつものことだよ
歴代中華王朝の多くが人口がその国土で養える限界点まで
達して最強の隆盛期状態で人民革命により滅亡だし
中国の隆盛期は貧富の格差が最大限に高まるときでもあるからそうなる
中国人はなんでも独り占めしたがる正確なので
バッタ10kg100円とかで買い取りすりゃすぐ捕り尽くすんじゃね
ウイルス水害バッタとかこの世の終わりみたいだな