ことし6月に史上最高の売上高を記録した世界半導体ファウンドリ(受託生産)1位企業の台湾のTSMC社がグローバル半導体企業の時価総額1位を占めた。サムスン電子は2位を記録し、半導体売上高1位の企業インテルは時価総額が4位に後退した。
16日、聯合ニュースと企業評価サイトCEOスコアが世界の半導体売上高上位10社の時価総額を分析した結果、今月10日基準で台湾の半導体ファウンドリ企業TSMCの時価総額が総3063億4500ドル(約33兆億円)で世界1位を記録した。
2位のサムスン電子の時価総額は2619億5500万ドルで、TSMCより444億ドルほど低かった。
サムスン電子は半導体をはじめ生活家電・携帯電話などを生産する総合電子会社で、TSMCは半導体を委託生産する世界最大の専門ファウンドリだ。
サムスン電子はDRAMやNAND型フラッシュなどメモリ半導体分野で世界1位の企業だが、ファウンドリ部門のシェアは18.8%に留まっている。
台湾の市場調査会社トレンドフォースによると、ことし4-6月期のTSMCのグローバルファウンドリ市場シェアは51.9%を占めた。
李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長は、昨年4月に2030年までに133兆ウォン(約12兆円)を投資し、メモリ半導体に続いてファウンドリを含むシステム半導体分野でも世界1位の座に上るという青写真を公開したが、短期間でTSMCとの差を縮めることは容易ではない雰囲気だ。
TSMCの株価は年初に比べて2.8%上昇した一方、サムスン電子の株価は4.5%下落した。
最近、米国でインテルの時価総額を超えて話題になったNVIDIAは10日、基準時価総額が総2577億9000万ドルで世界3位となった。
ファブレス(半導体設計会社)企業のNVIDIAのことし初めの時価総額は1468万2000ドル水準だったが、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)によるデータセンターの需要増加効果などで7カ月間で時価総額が実に75.6%(1100億ドル)急騰した。
一方、半導体業界の売上高1位企業のインテルは主力のCPU(中央処理装置)競争の激化により成長が鈍化し、新たな成長動力の発掘も遅延したため、株価が年初に比べ3.8%下落した。
インテルの時価総額はことし初めは3位(2619億2000万ドル)だったが今月10日現在、2520億5000万ドルを記録して4位に落ちた。
5位は米国のブロードバンド・ネットワーク半導体企業ブロードコムで1284億7000万ドルを記録し、6位は米国のテキサス・インスツルメンツ(1190億8000万ドル)、7位は米国のクアルコム(1040億7000万ドル)。
SKハイニックスの時価総額は501億9000万ドルで、非上場の中国のハイシリコンを除けば9位の水準だ。
ソース
中央日報/中央日報日本語版 2020.07.16 14:14
https://japanese.joins.com/JArticle/268172
33兆億円(原文ママ)
>>3
中央日報の原文ママなんだ。
ウォンだと京兆ウォンになるのかなw
>>1
台湾スゴイ!!!
そこいくとどこかの半島は日本からの技術供与とカネ与えられても2位www
この差って何ですかw
>>3
原文もすごすぎw
だから最近は台湾の足を引っ張る事ばかりやってたのかw
韓国唯一の誇りが!!!!
台湾より下確定だなぁ
台湾がんばれ
中国依存から脱却だ
唯一の自慢が
>>1
アメリカにでかい工場作るからますます差がつくな、サムスン死ぬのか?
TSMCはもう5ナノメートルプロセスの製造ライン構築してるからIntelの遥か未来に到達してるよ
DRAMやNAND型フラッシュなどメモリ半導体分野でもサムソンは衰退するだろうな
新プロセスルールに移行出来ないしなぁ 部材や製造装置が他国に依存してる製造工場だもんなぁ
nVidiaの次世代のRTX3000シリーズがサム(スン)8(nm)で製造とか不安しかない
すでに電力ヤバイって話が流れてきてるしこのシリーズはスルーした方がいいのか悩む
7?作れるのは大きいね。 純度9^12使うラインに自国産9^9突っ込んじゃってライン汚染しちゃったけどサムスンはどうなんだろね
TSMCはアメリカ行きだしなぁ
これニダさんたちにとって1番嫌な話題だよな
最高の自尊心の主力産業が負けるって
>>36
どうだろ。TSMCとサムソンは最先端プロセスで常に競い合ってる関係だから割と誇らしいんじゃないかね
今はAMDのCPUとAPUがゲーム機やPCで勢い出てきてるから委託で実際に生産してるTSMCはそりゃ伸びるよね
ま~日本もこのまえ、世界一のスパコン開発したし、次世代コンピュータの開発で
また復活してほしいものであるねw
これから差が開くばかりだなw
>>71
もともと寒はプロセスルールについてけなかったからな
現行のも同世代比較でも遅すぎて話にならないし
なんっつうか「弁当屋のトップはセブンイレブン」って言われたくらいモヤっとする
素直な気持ちで台湾を応援するわ。
目先の利益に釣られてファーウェーに半導体を販売して、
アメリカ様に処罰受けるんですね
余裕でわかります
TSMCもサムスンもインテルも日本製のウエハの上に絵かいてるだけだからどこが勝とうが日本にとってはどうでもいいことなんです
インテル相当ヤバいのか
>>139
やはりIA-64(痛nium)の大失敗後、真面目にCPU作るのを止めた事が1番デカいよ
今売ってるiシリーズ(XEON含む)なんて超省電力版PentiumIIIの焼き直しでしか無いからね
問題になってる脆弱性もPentiumPROで作り込んだ投機実行機能に起因してるんだし
来年PC買い換えるときは、AMD搭載機にするか
半導体って需要が読めないから投資リスクが高いんだもの
今は中国が大量投資してるからまずます需要が下がって寝落ちする
韓国は日本が手取り足取りで教えて、市場まで用意して半導体産業を育てたが
台湾は自力でここまで来た、本当に凄い。
台湾が早くTPPに参加してくれれば、韓国を外したサプライチェーンが容易になるのに。
もともとスマホ初期には圧倒的に台湾のほうが強かったからな
ますます価値が台湾>韓国になったな
ほんと南の国いらねー
サムスンはまだ受託生産始めたばかりだからTSMCは後は落ちていくだけ
盤石と思われたHTCもギャラクシーにボコられたからな
>>317
先行者絶対有利の市場で韓国が逆転できると思ってんの?
サムスンが7nの生産を始める頃にはTSMCは5nの量産を始めてるよ。
>>324
てか普通にグローバルファウンドリやUMCなどあっという間に米台勢抜いてシェアはサムスンが拡大してる
追いつくのは時間の問題だろう
>>334
ただ作るためのものをサプライチェーンから外されつつあるサムスンが作れるのか?
作るための人員、資金も含め、今までふいてたアメリカの風が逆風で足を止めに来る
逆に台湾にはアメリカから風がふく、現状から順風逆風の差を乗り越えてやれるのか?
ぶっちゃけ俺は無理だと思う
>>334
生産技術で負けてるのにシェアでは追いつくって?
そりゃ面白い冗談だw
サムスンは、家電やスマホあるんで
実質IT部門は、5位以下だろ
三位のnvidiaはこれも台湾勢かな? 四位インテル、五位ブロードコム、6位テキサス・インスツルメンツは
どれもアメリカ企業であるねw テキサス・インスルメンツも半導体では名門企業であるが、世界6位は立派な
もんであるねw