新型コロナウイルスの影響で中止続きだった民放キー局(日本テレビを除く)の社長定例記者会見が約三カ月ぶりに再開した。
各局ともおおむね四、五月の「ステイホーム」期間中、視聴者の在宅率が上がり多くの人に見られていたが、根幹であるCM収入は大ダメージとなる衝撃的な数字を記録したという。
「精査はしていないが、過去最大クラスだろう。われわれは普通、2%や3%下がったら『大変だ!』と言っているのに、それが30%や40%も落ちているわけですから」。八日のTBSの定例会見で、佐々木卓(たかし)社長はCM収入についてこう言及した。
テレビCMには、番組と一体となった枠で放送し、特定の視聴者層に見てもらいやすい「タイムCM」と、番組の合間などさまざまな時間に流される「スポットCM」がある。
TBSによると、同社の四月のスポットCM収入は前年比で77%台、五月が59%台だったという。
新商品のキャンペーンなど機動的に使われるスポットCMは景気などの影響を受けやすく、外出自粛が続いた五月は各局とも約30~40%と大幅に下落した。化粧品、外食、レジャーなどの業種でCM出稿量の落ち込みが目立った。
日本テレビは五月に報道陣の質問に答えた文書で、新型コロナのCMへの影響を「リーマン・ショック時以来の減収」と回答。フジテレビの遠藤龍之介社長も七月二日の会見で、「リーマンや東日本大震災より影響を受けている」との認識を示した。松村一敏常務は「広告主の経済活動の停滞や業績の悪化、CMの新しい素材が作れないことなどが重なった」と分析した。
そもそも近年、インターネット広告の伸びや若者のテレビ離れなどが影響し、特にスポット収入は下落傾向が著しい。キー局五社が五月に発表した二〇一九年度決算は広告収入が低迷し、全局とも減益となった。
各局は映画やイベントなど放送外収入を増やすことに力を入れていたが、コロナ禍で映画の新作公開が遅れたり、展覧会が中止になったりと、こちらも逆風が吹いている。
日テレ、テレビ朝日、フジの持ち株会社(ホールディングス)三社は、新型コロナ感染拡大の影響の算定が難しいとして、二〇二一年三月期の業績予想を「未定」とした。TBSとテレビ東京のホールディングス二社は売上高減を見込んでいる。
六月に就任したテレ東の石川一郎社長は、七月二日の会見冒頭のあいさつで「構造的な問題も、新型コロナの問題もある。世の中が大きく変わる状況の中、テレビ業界も昔と同じことをやっていては生き残れないのではないか」と危機感を語った。
※日テレは例年、六月の定例会見がなく、七月二十七日に会見を開く予定。
■民放キー5局 5月のスポット CM収入
日本テレビ 未発表
テレビ朝日 58.7%
TBS 59%台
テレビ東京64.7%
フジテレビ57.5%
※前年同期比
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41753
全部ぽぽぽぽーんでいいよ
テレビ高いし効果無いからネットに出してる
>>13
これな
それでも放送局は、韓流推し。
たいして制作費かけてなかっただろ
ふーん、局員の人件費さげれば(ハナホジ
もういつの時間見ても通販ばっかだしな
完全にオワコン
暇さえあれば韓流ぶっこみ
さらにクイズと食べ歩きの低予算番組が増えるのか
自分たちで煽って自分たちでドツボにハマる。
ザマーミロとしか言いようがない
>>28
ほんとこれだわ
不況になれば自分たちに跳ね返って苦しむのに
視聴率上げるためにコロナ怖いを煽りまくった
モノを売れなくしてんのに収入は同じなんてありえん
家にいるからと言って、テレビ見る訳じゃないしな。
夜中とか番宣とTbarラッシュでホント腹立つわ
コロナで散々危機感煽る放送して視聴率とろうとしたら、結果CM収入減少て頭悪すぎるなw
>>38
当初から結構言われてたけどバカみたいにヒャッハーしてたな
特にモーニングショー
>>38
在宅勤務してる家庭が多いから、煽れば視聴率上がってCM料金が上がると考えてたんだろうなw
スポンサーの売り上げ下がってるから馬鹿じゃねえのと思ってたがな。
在宅勤務のときも、民放だけは絶対に見ない。
ワイドショーがおぞましすぎる。品性下劣。
坂上、小倉、宮根とか、気持ち悪い。
騒ぐのはフジあたりが倒産してからでいい
CMと売上に関係がないことがわかり、今後は後ろめたい企業が付き合いで流すくらいになるだろうな
1億出しても制作に使われるのは500万とかw
>>44
うちも制作と広告代理やってるけど
それはさすがにない
電波止めればいいじゃん、昔は午後になるとテスト電波が写っているだけだった。
無論夜もなしね。
>>1
散々コロナ コロナと煽り騒ぎ痛快して 日
全体を萎縮させたんだし 自業自得だろ
企業も減らしたいだろうしチャンスだったのだろう 元には戻らんだろうな
テレビを観ない層が増えてるからな
テレビにとって、CMは入れさせてあげてるって立場じゃなかったの?
ゴールデンタイムに怪しい健康食品とかのCMやってるもんな
バブル期は高級車や高級家電にハリウッドスター出すCMバリバリやったのに
>>59
ネットもなくテレビが全てで、広告費が集中してたからな
半分は全国ネット維持費みたいな形で地方局へ
今のCMは見ないがつべで昭和のCMは見ることある
静止画とか味がある
これを機にTVCMにお金を出すのは止めておけ。
今のCM、明らかに胡散臭い企業ばっかだものなぁ 怪しくてもインパクトあればそこそこ記憶残るけど健康食品系の会社なんてどれも同じで記憶に残らない
それってCMとして失敗してるんじゃねぇかな
だいたい テレビにCM出す馬鹿企業も自社社員の平均年収より多いマスゴミの社員に貢ぐなよ
時代は移り変わり繁栄と衰退を繰り返す
黎明期だった昭和
全盛期だった平成
そこから下るのは当たり前、上がり続ける事はない
16時から19時台のニュース番組で健康食品通販のCMが流れたからな
スッポンなんとかの、CMを出す企業が相当減ってるんだろう。
そして日本のCMはすべて夢グループの通販CMになる、と
今回はいうほど企業に広告自粛の流れはなかった。政府や自治体が公告を流したので若干目立っただけ。TV CM低迷はコロナ禍前からのものだが、広告会社はコロナを言い訳に使わざるを得ない時分析されている。
テレビ局の利益をヒカキンが独占してるのか
数十年前にふとした事でテレビ局のCM料金見たが糞高かった記憶が(´・ω・`)
てか、未だにCM流してること自体不思議。
地方局だと自社イベント宣伝のCMができなくなったから、
ACと民放連と自社制作のコロナ対策啓発CMばかり
>>1
テレビに広告出したら胡散臭いと思われる時代がくるとは。。。
老人しか見ていないのに娯楽施設や飲食店のCMを流して広告効果があるのか。
民放は朝から晩まで程度の低いバカ番組のオンパレード
電通がテレビのターゲットは偏差値40と言っていたからな
まともな人はもうすでにテレビから離れてる
ご愁傷さまw
今はどこも大変だろ
利権に守られた不動産屋兼放送局が生意気言ってんじゃないよ
電痛に乗せられてくだらない消費者の反感買うようなCMに高いカネ払うくらいなら
その分安くするか何もしないほうがはるかにマシだろ
ワイドショーなんて今日の東京の感染者は〇〇人です
くらいの10秒で済む情報量をスタジオで2時間ぐだぐだ時間を潰すだけだもんな
好きな映画でも見てるほうがよほど時間の有効活用でしょ
テレビにCM出してる企業や商品は買いたくなくなるぞ
韓国ドラマの宣伝を必ずぶっこむからなあ。
台本に韓国ドラマのタイトルを書いていちいち読ませてる。愛の不時着 梨泰院クラス
数十回は見たぞ(笑)唐突にぶっこんでくる。クイズの合間のトークにさえ。
こんなことやってる国は他にないだろw
それにNetflixって民放テレビ会社と時間を奪い合うライバルだろw
コロナの恐怖を煽るだけ煽った張本人なんだから潰れりゃあいいよ
まったくYouTube見なかった俺も
YouTubeばっか見るようになってしまったからなあ
巣篭もりでテレビ見る人増えると思いきや
ねつ造反日に日本人侮辱に不安あおり立てるイカサマ放送してたら
視聴者離れるわ。。。
まじでジジババしか見てないから殆どのCMがそのうち健康食品とかになるよ
面白くない、信用が無い 自滅じゃないですか
巣ごもりで、普段見ない時間帯の番組見て、失望したんだな。