【ワシントン時事】トランプ米大統領は14日、ホワイトハウスで記者会見し、香港への優遇措置廃止に関する大統領令に署名したと発表した。「香港を中国本土と同様に扱う」と強調した。
また、中国当局者らによる香港の自治侵害に対して制裁を科す「香港自治法案」に署名し、同法が成立した。中国が対抗措置を取り、報復の応酬につながる恐れもある。
トランプ氏は、11月の米大統領選での再選に向けて、支持者受けする「中国たたき」を重視する姿勢を鮮明にしている。今回の対応もその一環だ。大統領選で民主党候補指名が確定したバイデン前副大統領の過去の対中政策について「中国への贈り物だった」と指摘。バイデン氏批判を繰り返した。
自治法は6月30日に施行された「香港国家安全維持法」への対抗措置。香港の自治侵害に関わった中国当局者らへの資産凍結のほか、制裁対象者と取引した金融機関への2次制裁も盛り込まれた。
ソース
時事ドットコムニュース 2020年07月15日07時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071500206&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
ドルベック終了なのか。。。
>>1
マジに習近平を失脚させないと世界が危ない
香港を中国として扱うなら香港人からすると逆効果やろw
来年は世界中の空母が南シナ海(※香港沖)に集結しそうだな(´・ω・`)
>>8
G7の支那包囲論議の前に、英仏は艦隊派遣する気満々なのね。
ぐんくつがなんとかかんとか
共産党が不快に感じたら令状なしで外国人でも逮捕OKとか、
もうまともな経済都市じゃないからな。
これはやって当然というか、むしろやらないとまずいレベル。
>>1
スレ建て乙
トランプ米大統領は14日、ホワイトハウスで記者会見し、
香港への優遇措置廃止に関する大統領令に署名したと発表した。
「香港を中国本土と同様に扱う」と強調した。
これ地味に大きい話だぞ
香港の状況が一変する
>>11
アメリカ国内での取引をしてる企業で、香港もしくは香港経由で商売してた場合、全て中国との取引になるから、かなりの制約を課される事になるからね。
小者からじわじわと制裁範囲を広げていくのだろうかな
イランとシナが組んだしどうせ衝突は避けられないからキンペー制裁しちゃえよ
外から見てる分には制裁いいと思うけど短期決戦で勝てなかったら民主派の負けでしょ
世論が互角の状態で強引過ぎた
ゆるふわ平和デモ続けてもっと圧倒的な得票差を作り出さないと勝ち馬の吟味が始まる
特に的の外れた暴力はやめろという価値観は普遍だから落ち着いて冷静になるほど分が悪い
香港経済とドルペッグ制を破壊して中共にダメージを与えるというのも実際に生活が苦しくなると賛成できるか
国家安全法も両陣営の世論調査で盛るから謎だけど賛否は4:6ぐらいと思う
そして民主派の調査でもキャリーラムの支持率が30%ぐらい
民主派の支持は下がってる
>>19
今となっては、まともに選挙できるかも分からん
トランプ政権よか議会が共和民主ともに過激なんだよなぁ 支那も引くに引けないみたいだし
金融ハブの機能も消滅?
これ中国へ核ミサイル撃ち込むぐらい破壊力あるのに全然ニュースなってないのが怖いw(´・ω・`)
>>24
中国の工作機関であるマスゴミが騒ぐわけない
人民元が紙切れに
さて元宗主国の大英帝国がこの流れに乗るかどうか
香港経済が崩壊して困るのは中華だけじゃないが
一国二制度だから特例で出してた恩恵を
制度だけ潰して恩恵だけタダ貰いの中華を見逃すかどうか
やり方の是非はともかくこういう無茶を平気でやってくるあたり
トランプがアメリカ大統領になった価値ってあったと思う
できればあと4年続けてもらったほうが面白いことになるんだが…
>>32
香港は中国が守るというので優遇していたのを地方都市と同じ扱いにするねという
話だからね
あと中国から資産を流して確保した幹部の資産を凍結するということだし
北とロシアみたいな扱いになる
習近平一族の金も徴収かw胸熱だなwww
期限が切れるまで一国二制度続けますっていう世界的な約束破ったってのもデカくないかな
香港独立とか言ってもあと30年も待てば合法的に中国になったし誰も苦しまずに済んだのにテメーの都合だけで国際的約束破って叩かれる名分与えちゃったのは駄目だろう
アジアの金融センターは東京になりそうだな
>>1
オバマ政権時代に中国を担当してたのが副大統領だったバイデン。
その政策は一貫して中国との共存。
息子は中国ファンド会社の取締役(トランプから攻撃されまくって最近辞任)。
こいつが大統領選で勝利したらどうなるか分からんね・・・。