東京五輪・パラリンピックを取材するために海外から訪れる記者に対する行動制限について、ニューヨーク・タイムズやAP通信など、米主要メディアのスポーツ部門責任者が大会組織委員会に抗議の書簡を連名で送った。規制は新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な範囲を超え、一部は「五輪憲章に反する」として見直しを求めている。
書簡は、組織委がGPSで記者の行動を追跡するとしているものの、データがどのように集められ、保管されるのかが明らかにされていないと指摘。インストールを求められているスマートフォンアプリについても「機微に触れる個人情報が多く集められるが、どのように使われ、管理されるのか不明」とした。
また、観客への取材が禁止されることや、新型コロナウイルスのワクチン接種を受け、マスクを着けても外出について規制を受けることなども問題視。「多くは、海外の記者だけを対象とし、観客や地元の記者の移動が自由に認められているにもかかわらず、変更されていない」と訴えた。
そのうえで、▽GPS追跡について明確な基準を設ける▽アプリのセキュリティー検証の機会がメディアにも与えられる▽マスクを着け、社会的な距離を保っている記者が通常の取材活動をすることが認められること――などを求めた。
書簡は6月28日付で、橋本聖子組織委会長らにあてられ、新聞や通信社のスポーツ報道の責任者計13人が署名をした。ニューヨーク・タイムズのスポーツエディター、ランディー・アーチボルド氏は朝日新聞の取材に「対策の必要性は理解し、尊重する。しかし、一部の規制が過剰であり、大会を取材して報じることに影響しかねないことを伝えたかった」と語った。組織委から返答はあったものの、規制の変更は実現していないという。(ニューヨーク=中井大助)
朝日新聞 2021年7月2日 7時05分
https://www.asahi.com/articles/ASP7225L9P72UHBI003.html?iref=comtop_7_04
予想できた
テロリストより厄介なやつらだよな
>>1
じゃあくるなよ
>>9
来るなと言う所に行くのがお仕事と思っていますからね
良くも悪くも
規制を突破した取材を謳い文句にした五輪記事が我先にと登場するでょうね
当たり前の事の様に
パヨク「9条があれば敵は攻めてこない」
マスゴミ「五輪憲章があればコロナは広がらない」
公衆衛生すら凌駕するマスコミパワー!
はいはい権利権利w
人命優先だ、文句を言うな。くらい言ってやれよ。
五輪憲章に従って運営するわけでIOCに文句言ってくれ
IAEAの安全基準に基づき処理水放出した件と根っ子の部分が通じるものある
どうせなし崩し的にやってくんだろ。
好きなようにオリンピックやってけばいいわ。
アホくさい。
なら入国拒否や、とは言えない所が弱いところ
まあコロナ感染したら全員名指しくらいがせいぜいか
日本の法律のほうが優先されます
こいつら、GPSで管理しないといけないほど無秩序なんか。
ってか、2週間の隔離期間を定めてりゃいいだけなんじゃ。
>>98
携帯GPSなんて抜け道がある方法ではなく身体にGPS埋込くらいやらないといけないくらいには好き勝手やるよ
>>1
開催する以上は杜撰な計画だと色々問題が出てくる。
上の計画が杜撰過ぎても、下々が「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」で勝手に回したり自粛してくれる日本人とは違うんだから。
>観客や地元の記者の移動が自由に認められているにもかかわらず
え、そうなの?
例外なく全員規制しろよ
具体的に五輪憲章のどの部分に違反しているのだ?
>>116
多分この辺り
48.オリンピック競技大会のメディアによる取材・中継
1.IOCはオリンピック競技大会のために、さまざまなメディアによるできる限り広範囲な取材・中継を保証し、
世界中の可能な限り多くの人々による視聴を保証するため、必要なあらゆる処置をとる。
”できる限り広範囲な取材・中継を保証し”
>>143
ありがとう
これだと、ただのイチャモンだな
感染拡大の可能性もある現状で、最大限努力していますって言えるし、IOCもそう言うだろう
次の中国五輪なんてコロナがなくても制限だらけだ
海外マスコミに五輪入国特例を与えてはダメ
14日間隔離に同意するものだけ入国許可せよ