ちなみにこれが正しいアイヌの踊り。確かに全然違う。 pic.twitter.com/KWjxJ1y9Qm
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) July 11, 2020
黒瀬深さんのツイート
共同通信が報じたアイヌの踊り、伝統的なアイヌの儀式とは全然違うと話題に。
素人が適当にやってる感。
アイヌとは関係ない連中が勝手にアイヌを名乗り、新たな歴史問題を捏造している可能性がある。
アイヌを標榜する人によってアイヌがねじ曲げられ
文化が失われてくなぁ
共同通信が報じてるならそりゃFAKEだ。
<# `Д´> それはヘイト!
動画見たらマジでてきとうで笑ったw
みんな勝手に動きあわってるだけだな
共同も、ビジネス ネタが無くなって北な
北海道のラジオ番組でアイヌ語講座ってのあんだけど‥
話せる人っているの?アイヌの子孫でも無理だろコレ
>>23
今のアイヌ語や踊りの文化は大正期に観光目的に集められたものが原型だから。
5つ部族があって言語も全然違うのにごちゃまぜ。
例えば鹿児島弁と京都弁と津軽弁なんか混ぜて日本語っていうレベル。
もう一般人に扱えるレベルの文化を取り戻すのムリだから
学者がいじくり回すのがせいぜいだから
アイヌは、補助金欲しさに人権を叫んでるだけ。
補助金が出ると、誰でもアイヌになれるよ。
もしこれが本当ならどうすんだろ共同通信は
素人がテキトーに作ってるんだよ。
だって、あの利権団体がバックにいるんだから。
アイヌモシリ1万年祭に二風谷に20年前にいったけど、踊りなんて踊ってなかったぞ
できるなら検査してみたいな
曾祖母がアイヌだったみたいだからどのくらい残ってるのか気になる
アイヌは文化人類学者とかも入って、記録資料が残っているので、
後で違うものをそうだといってもわかる
アイヌ研究は細々でも現在も続いている
こいつら漁解禁前に捕らせろってゴネてなかったっけ