球磨川は熊本県南部の山間部を大きく蛇行しながら流れ、八代海に至る。標高が高い山間部に源流があるため流れが速く、多くの支流が流れ込み流量も多いことから最上川(山形県)、富士川(長野県、山梨県、静岡県)と共に日本三大急流と呼ばれる。水害が繰り返される一方で舟下りやラフティングの名所として親しまれてきた。
球磨川の治水は流域市町村にとって長年の課題だった。1965年7月には梅雨の大雨による氾濫で6人が死亡し1281戸が損壊、流失する戦後最大の被害が出た。
国は66年、球磨川水系川辺川の川辺川ダム計画を発表。しかしダム水没地の同県五木村など流域で反対運動が起こり、2008年9月、蒲島郁夫知事が計画反対を表明。09年9月には政権交代してまもない民主党政権の前原誠司・国土交通相が計画中止を表明した。
国交省と熊本県、流域市町村は09年1月、ダムに代わる治水策の協議を開始。19年6月の会合では国と県が治水策10案を提示したが、完成までの費用が最も安いものでも約2800億円で最高は約1兆2000億円に上り、景観を損ねる恐れのある案や工期が50年以上かかる案もあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbed15050faf27492ab8877b785b5b226461797
完成までの費用が最も高いのは遊水地(17カ所)を中心に、人吉地区と川辺川筋の直轄管理区間で引堤(両岸)などを組み合わせる案で1兆2000億円。最低額は堤防かさ上げを中心とする案で2800億円となる。
https://www.kensetsunews.com/archives/330187
今年すぐにかかっても出来るのは2070年、すげぇ
ダム計画当時はこんな気候変動による集中豪雨を想定してねえだろ
当時はまさに利権の温床だったくせたまたまこういう時世になったからって
偉そうに言うなよ
>>6
政治ってのは結果が全てですよ
>>6
古来より台風襲来しまくってるのにその考えはねーよ…w
12年間放置
治水対策できない時点で県民に説明すべきだった
再度、県民にダムを問うべきだった
朝日と毎日は反対意見ばかり放送して
その後、治水対策がどうなったのかを取材もせず放置
これは殺人ほう助だろ
一応「民意」ではあるがまさしく旧社会党や共産党、マスゴミに作られたもの
外部の人間が勝手に騒ぎ立て、結果の責任をとらされるのは現地
パヨクのやることはいつもこれ
選挙の結果だから仕方ないニダ
ダム「反対」が目的だったから、それ以上は何もしなかったということか
今回浸水した土地は無価値だと分かったので
ただで収用すれば
遊水池は安上がりだわな
水害も良いテストになった
民主党と知事による人災でしか無い
ほどほどにして
鉄筋4階建ての避難所をばらばらとつくったら?
あとさ老人ホームも3F4F必須にしたら?
垂直避難でいいんですよw
枝野 これは民主党がやったことで、立憲民主党とは関係ありません。
左翼どもは知らぬ存ぜぬと知事になすりつけ
いとあはれ
というか今後はもっと強烈な水害が高頻度で来ると思う。
ただでさえ温暖な九州は旱魃と洪水のふり幅が大きくなるんじゃないか?
何十年に一度なら「忘れたころに」とか言えるかも知れないが
10年に一度ならたまったもんじゃないだろう
そんな計算、ダム計画を立てたときに済んでるだろ?
国交省だって、ダム建てずに安く環境に優しい治水ができるならそっちの計画立ててるわ。