ショートムービー共有SNSのTikTokが、中国で香港特別行政区国家安全維持法(国家安全維持法)が施行されたことに伴い、香港市場からの撤退を決定しました。そして、ほぼ同時にアメリカ政府もTikTokを含めた中国製アプリの禁止を検討していると報じられています。
TikTok to cease operation in Hong Kong | ZDNet
https://www.zdnet.com/article/tiktok-to-cease-operation-in-hong-kong/
IT系ニュースメディアのZDNetは、TikTokの広報担当者が「最近の情勢を踏まえ、香港でのTikTokアプリの運用を停止することを決定しました」と語ったと報じています。
TikTokは中国企業のByteDanceによって運営されていますが、中国本土からはアクセス不可能となっており、代わりに抖音(Douyin)という別サービスが提供されています。ただし、香港ではTikTokが小規模に展開されており、アクセスも可能となっていました。
しかし、海外とのやり取りが可能になるTikTokは、2020年6月30日に成立して即施行された国家安全維持法に抵触する恐れがありました。国家安全維持法には「国家からの離脱、転覆、組織化、テロ活動の実行、および外国との共謀」が犯罪として明記されており、この罪に問われた者は最悪の場合、終身刑に処されます。
この国家安全維持法に対して、海外企業であるGoogleやFacebook、Twitterは反発する姿勢を見せています。しかし、中国企業が運営するTikTokは政府への反発が不可能であり、結果として香港からの事業撤退を余儀なくされたというわけです。
さらに、TikTokは香港だけではなく、アメリカからも事業撤退を迫られる可能性があります。アメリカのマイク・ポンペオ国務長官は「TikTokは、ユーザーの個人情報を中国共産党の手に渡す可能性があり、使用には注意を払うべきです」「トランプ政権はTikTokへのユーザーのアクセスを制限することを検討しています」と語りました。
https://gigazine.net/news/20200708-tiktok-banned-hongkong-us/
中国には損じゃないか。
>>3
これまで散々儲かった 香港=世界の金融都市 というステータスさえ平気で捨てる勢いなのに、今さら何を?w
立場が中途半端なコウモリは嫌われるってことだなw
一方、日本の行政で、取り入れる市が幾つかある
しょーもない国やなぁ
個人情報集めるための恐ろしいツール
あほみたい
アメリカ政府が使用禁止を検討しているから、やむなく香港撤退のポーズを取っただけ。
中国人の狡猾さに騙されるな
TikTokは、純粋な中国の企業なんだが。
>>31
だから情報封鎖だよね
しかたなくは嘘
もー共産党のやりたい放題
いみがわからないw
どう考えても香港を独占する方だろテクトクw
ZOOMは?
>>35
ドイツ外務省や台湾の政府機関、国立大学がすでにzoomの利用を禁止している。
正直、zoom使っている会社と取引したくない。セキュリティ意識があまりにも低い。
日本も早く禁止しろよ
tiktokってセキュリティ問題があったような。
>>1
中国製アプリなんて何抜かれるかわかったもんじゃないしな
またソフトバンク絡みか
だからこれからは米中サイバー戦争になるんだろ
ITとサイバー空間の覇権を誰が握るかの勝負
>>1
TikTok 日本も禁止しろよ
AQUOS sense3買ったら標準インストールされてたんだけど
tiktokが米国とインド両方に禁止されることになったら、中国以外のマーケットが終わりと同じ意味。
ところで、インドのtitktok使用禁止令に関して日本のマスコミがほとんど報じていないね。
これで天安門天安門みたいな動画作っても流せないのか
>>125
やってごらんw
海外に旅行で香港空港に寄った時点で捕まるよ
中共に従っての撤退じゃんか
やっぱり支配されてるな
日本も外国製のスパイアプリの禁止したほうがいい
微博(weibo)やTikTokはもちろんのこと
個人情報を抜くLINEを何より排除したほうがいい
韓国の国歌情報院に個人情報抜かれるとか怖すぎ
まあ禁止にしたところで新しいアプリが流行るから問題ないわな
あれなにが楽しいのかよくわからん
Tik Tok禁止になったらすぐに別のアプリへ移っていくよ