電通が「アマビエ」の商品登録を申請も、6日に取り下げ…「独占や排他的使用は意図せず」と釈明
大手広告代理店の電通は6日、「アマビエ」の商標登録出願を取り下げた。同社への取材で分かった。ネット上などで「権利を独占するつもりか」等の批判が寄せられていたことを考慮したもので、同社は「独占的かつ排他的な使用は全く想定しておりませんでした」と釈明している。
アマビエは京都大附属図書館所蔵の史料「肥後国海中の怪」に描かれた妖怪。コロナ禍の中「疫病退散」のシンボルとして、多くのクリエーターや企業が原画をアレンジした作品や商品を製作している。電通は6月30日に特許庁に雑貨だけでなく電子出版物など広告マーケティングに関する188項目の商標登録を出願。Twitter上で「#電通のアマビエ商標登録に抗議します」のハッシュタグが広がるなど、“炎上”騒ぎになっていた。
これについて電通は「当社取引先において『アマビエ』という名称を使うキャンペーンを検討していました。現時点では商標登録されていなかったものの、今後、第三者が商標登録をする可能性を考慮した結果、キャンペーン中に権利侵害が発生する可能性があるため登録を試みました」と説明。
6月には、北海道のアイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の開業を前に、中国広東省の個人が日本の特許庁に「AINU」を商標登録出願していたことが判明するなど、近年、商標権を巡るトラブルが増える中の対処だったという。
一方で、「権利を独占するつもりか」「コロナをも利益の道具にしている」など批判が殺到。社内で再検討した結果、6日に出願取り下げ手続きを行ったという。
アマビエに関する商標は、本日時点で12社から出願(うち「アマビエ」は2社)され、いずれも審査待ちとなっている。
https://maidonanews.jp/article/13521401
言い訳してんじゃねえ
>>5
そうだよな。外国の人等の甘い商売の温床になってるからって説明すりゃ
いいのにいきなり取り下げますだもんな。甘い商売出来そうにないから
当て付けにこういう理由付けてるだけの話に見えるよな。そもそも日本の
商標登録(笑)が中韓のパチもんに効果的に効いた事あんのかよって思うわな
商標ゴロ
なーんだアマビエもお前らの仕業か電通
>>8
あーそういうことか
>>8
でしょ
>>8
もともと妖怪オタクの間で細々とブームになってたのに急に乗っかられたんだよ
ある日突然芸能人とかワイドショーがすり寄ってきて、普段は妖怪どころか日本文化にも興味ないくせにいい迷惑なんだわ
>>96
実はゲゲゲの鬼太郎アニメ五期(十数年前)に準レギュラー兼熊本県代表として出ていた。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/charactor/shizyu.html
あと、ゆるゲゲでもそこそこのレアキャラ扱い。
https://twitter.com/yurukitagame/status/1239385681316573184
電通が仕込んだぽっと出のブームでないのは確かだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
祟りじゃ
祟りじゃ
最初からそう言って取れ
>>11
これ
>>11
まったくだ。
まあ嘘なんだろうな。
嘘下手過ぎねーか?
なんかあったんだろ?
熊本県が申請してくまモンみたいにフリー素材にするならまだいいけどさ
>>24
アマビエも熊本なんか
やってくれないかねえ
>>24
県でも国でもいいよ
そういう方向にして守ってくれるならさ
残りの2社も取り下げろや
守るためなら良いんじゃね?
てか許可出す所がちゃんとした判断できれば
問題無いんだがなぁ
そもそも申請する事より許可する側が異常なんだがな
>>34
出願しただけで許可も認可もされてないだろw
じゃあなんでとりさげる必要があるんだよやましい事があるって事だろうが
>「独占や排他的使用は意図せず」と釈明
じゃあ取り下げするなよ
その尤もらしい言い訳が本当なら取り下げず利用料一切いただきません!の方がいいと思うが
取り下げたってことは後暗いんだろ
まあ実際12社も神の御名を独占したがる罰当たり企業があるわけだ
電通さんがこのビッグウェーブに乗らないわけにはいかないのだろう
説明が足りないって最初からわかるよな
馬鹿なんじゃねえの
残りの2社はどことどこだ?
自分の会社が考えたキャラクターでもないのに商標登録する神経が理解できない。
神様や妖怪を勝手に商標登録して独占なんて頭おかしい
電通は何かやるたび炎上してんじゃん
狙ってやってるのか学習能力ないのか
悪意でやっているのか説明下手なのか
さっぱりわからんが悪印象なのはわかる
批判されなければ我が物にするつもりだったんじゃねえか
苦しい言い訳しないで素直に謝れや
そういうとこだぞ
> 188項目の商標登録
うっかりの数じゃねぇw
中国云々言うなら中国で出願しないとアカンでしょ
嘘ばっかり
>>94
中国云々に関しては
・中国企業が
・日本での商標を取って
・日本の企業に使用料をせびる
のが問題なんだよ
もし中国で商標取っても中国国内の権利しか守られない
いや言い訳にもなってないよね
他の人が使えなくなるのは事実だし
どちらにせよ使えなくなることには変わりないんでは、つーかいつもトラブル起こしてるの電通さんですよね?
商標登録がガバガバなのがおかしいんじゃないの
んで中国企業が商標攫ったらアマエビで金儲けできないからか
結果を急いで失敗するケースが多いような
じっく綿密に時間かけて1年計画とかスポンサー様は待ってはくれないんだろうかね
そんなこと言ったら全ての神や妖怪登録しなきゃならないと思うんだがなんでやろうとしなかったんだ?
中国を気にするんなら中国で登録してなきゃ矛盾する気がするんだけど
そこんとこどうなのかなー(棒)
その言い訳が事実なら取り下げる必要ないじゃないか
水木しげるが描いたアマビエを勝手に商売に使うのはあかん
いらすと屋が描いたアマビエを勝手に商売に使うのはあかん
電通がやったことは、アマビエの権利は著作権者にあってアマビエを勝手に描いちゃあかん
独占する気がなかったのなら、申請したときにその旨公表すればよかったのだ