http://news.searchina.net/id/1698024?page=1
車だけでなく、軍用機、宇宙船にも欠かせない高性能のエンジン。各国は今でも技術開発にしのぎを削っている。中でも、日本のエンジン技術はすばらしく、中国も先進的な技術をぜひマネしたいと考えている。しかし、実のところ、エンジン技術は分解してもその技術を盗むことはできない、という。いったいなぜか。中国メディアの網易がこの点について答えている。
その理由はいとも簡単で、「日本のエンジンは、たとえ分解しても二度とふたたび組み立てることができないから」というもの。記事は「日本が独自に開発した精密機器の加工技術は素晴らしい。日本はこうした技術を用いてエンジン開発をしている。この高度な技術で精密に組み合わされたエンジンは、一度分解してしまうと再度組み立てるのすら難しい。そのため、実際には分解したからといって技術を盗み取ることは難しい」と述べている。
さらに記事は「日本のエンジン開発技術は長い時間をかけて培われてきたもの。しかも、その技術は今も決して停滞しておらず、進歩し続けている」と称賛している。一方、中国のエンジン開発はどうか。記事は「技術の発展は続いているが、ことエンジン開発についてはまだまだ日本に及ばず、中国産エンジンには欠点も多い」と率直に認めている。
記事は「学習能力の高い中国なら、やがては日本のエンジンを超えるものを開発できると信じて、開発を続けるしかない」とまとめている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)
買収すればいいんだよ
日産とか三菱あたりの日本人が誰も買わなくなったブランドを
>>10
言うて今日産の販売台数ホンダくらいまでは復活しとるで
でもまあ、EVに舵切ったんだから、後はデスマーチ価格競争でやるんだろ?中国は。
内燃機関パクるのは難しくても、モーターなら1から戦えるって国策で。
技術を盗み取ることを当たり前のように前提にしているのはさすが支那クオリティ
まぁ日本も未だにジェットエンジンについては欧米に追いつけてないもんな
>>21
国を挙げて取り組んでないから
欧米は軍に直結してるし
自動車エンジンはHVも含めて日本の独壇場
追いつけないことを悟ったドイツを含むEUが
完全EVを目指していることでもわかる
パクる事しか考えてやがらねぇ
>>1
だからEVにするんだろう
ロシアの戦闘機製造メーカーの人が言うには『冶金』技術を中国が盗むのは難しいって言って、ロシア製のジェットエンジン売ってるんだろ。
だから実際今のところ中国製ジェットエンジンはロシア製より耐久時間が短いんだろ。
>>30
ソ連時代の冶金技術はアメリカが逆立ちしても勝てなかった
錬金術とか言われてたわね
>>30
ロシアって民生品は代表的なモノ無いけど、ロケットや戦闘機になると何故か凄いよなw
航空機の緊急脱出装置とかは世界一って話もあるし
>>51
理由は簡単
質の良い民生品は金さえ払えば、他国が売ってくれるから買えば良い。
質の良い軍用品はどこの国も売ってくれないから、自国で作るしかない。
同じ形の物を作った程度では盗めない技術の塊だよ今の内燃機エンジンってのは
先ず「盗む」事を考える様では日本を追い越すのは無理でしょw
中国が未来のないEVを推奨する理由がここにある
あり得ないトレンドで騙して既存の自動車会社の経営を圧迫する
売りに出された株を買い占め経営権を手に入れ中国に移転させる
このやり方で多くの西側の企業を手に入れた
カブのエンジンでさえ見た目だけで精度が全然ダメなのに無理だろ。
>>43
それそれ。
バイク屋さんが言ってたけど、本田のバイクのエンジンは研削なんかいい加減というか
ユルユルだって。
一方、川崎のエンジンなんかきっちりと加工してある。
それなのに本田のエンジンの方が耐久性が上なのは不思議で仕方がないそうだ。
>>71
余りにもキチキチに仕上げると壊れやすい
だからワーク部分には遊びを持たせる
ホンダの場合は偶発的か意図してか知らんが
程よく機能してんじゃね?
作れないからEVシフト。
ホンダカブそういえば中国生産やめて
熊本生産に変えたものな
不評だった中国製カブ
工作機械だけではなく、マテリアル分野での技術も必要だからな
ポスコに盗まれた特殊鋼の製造技術とか
これ以上は流出させない事だ
全て自分達で開発しましたって事
せや
日本の技術者引き抜いたろw
>>79
タミヤから人材引き抜いたドラゴン社とか今じゃスケールモデルじゃメチャクチャ出来が良くなった
昔は説明書どおりに組み立て出来ないほど劣悪な精度だったわw
過去にいつもそういって妄想して勝った気でいるよね中国韓国
いつも負けるくせに
しかも破綻まじか
だからそのノウハウを持ってる技術者を大金で引き抜こう
これを続けてきたんだろうが
中国人は優秀な奴が多い
ただその優秀さを楽して偽物を作るというベクトルに向けるから結局優秀なものが出てこない
あと優秀な奴の一部は共産党の権力維持部隊に持っていかれるから国として間違った方向に労力の大半を割いている
共産党解体しないと結局今まで通りのパクり2流国家でおわるだろうな
優秀な人材は処刑していくのが中国のスタイル
「真似る」ってのは決して悪くは無いんだが同時に開発や投資なんかもしないとね
これら省くのは民度教育が足らないんかな
これはもう読み取ったよーって言ってるんだよ。
分からない時は、ふん、この程度の技術は簡単に盗める!
と、虚勢を張る
エンジン開発はべらぼうに裾野が広いエンジニアリング分野
一人や二人をハイアリングしたところでどうする事もできないよ
トヨタにスパイ送り込もうとしてたからな
コピーはできても、「なぜその様な形状、仕組みなのか」の理論が解らないから
技術頭脳理論は簡単に盗めないんだな
最近、カメラ用レンズで中国製が台頭してきている。
安いし性能がいい。
日本の銘玉といわれるレンズをコピーして安く売ってたりするが、
性能もけっこういいんだな。
まあそうだろうな。
盗めてるならとっくにソ連からジェットやロケットエンジンの劣化コピーから脱却できてるわけで。
もう中国は盗まなくても自力で更に高性能なの作れるだろ。
>>212
基本スタンスが今のままである限り不可能
そして今までの成功体験が基本スタンスの変更のジャマをする
まあ無理だよ
ロシアの戦闘機もアメリカの技術をスパイが盗んでマネしただけだからな
決して本家は超えられない
そのロシアのさらなる劣化コピーが中国の戦闘機なんだからぜひ実戦で見てみたいものだ
中華製の刈払機買ったが初日に昼飯食って作業再開しようとしたら壊れていた
構造の単純な2スト汎用エンジンですらまともに作れないという