東京に駐在する外国メディア特派員の目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、米国、バングラデシュの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日本」(原則日曜日に毎日新聞デジタルに掲載)。初回は朝鮮日報(韓国)の李河遠・東京支局長が、日本のパソコン文化を取り上げる。
朝鮮日報 李河遠・東京支局長
1月のことだ。私を含め韓国人4人が集まったある会合で、日本での生活が話題になった。海外勤務が初めてだというAさんは、3年間の駐在員生活で、韓国より経済規模の大きい日本で人脈を広げられたことに感謝していた。また、日本のあちこちを旅行し、国土の広さに驚いたという。「支社長として再び日本に戻ってくるのが夢だ」とも語った。
その一方で、とても不便だったことが一つあると言い、先進国にふさわしくないデジタル文化の遅れを残念がった。特に、パソコンで予約フォームなどを作成する際に「全角」と「半角」を区別して入力するよう求められることに首をひねった。
すると、同席していたBさんも自分の経験を口にした。IT業界で働くBさんは、日本側の注文を受け、韓国の本社に「インターネット決済プログラムを作ってほしい」と依頼した。
その際、プログラミングする時には全角記号と半角記号が必要だと説明した。だが、韓国のプログラマーは「煩わしいのになぜそんなものが必要なのか」と、それを理解できなかったという。
駐在員Cさんは、2度目の日本勤務だった。だが、やはり彼も「全角」「半角」の壁を乗り越えることはできなかったと打ち明けた。
https://mainichi.jp/articles/20210403/k00/00m/030/127000c
歴史的理由によります
半角⇔全角の自動変換くらいしてほしいものだよ
>>5
これ
全角/半角数字ってわかってんだから項目移動する時に自動で変換せえよと
ていうか半角とか全角とかお前(システム設計者)の都合だろうがと
>>5
これは出来るけどサイト開設側が面倒とかだからやらないだけでしょ
別にお前らは乗り越えんでいい
記号みたいな区別できない文字使うよりずっと楽だよ
あの表音文字でしかない気持ち悪い記号を使わなくちゃいけないなんてかわいそう
jisコードを選定したやつが悪い
どこの国でもアスキー英数と全角英数の区別ぐらいあるだろ
>>2
JISかどうかは関係ない。 >>10の通り、半角はASCIIコード、全角はASCIIコードに定義されていない文字のためにある。
だから、生年月日やクレジットカードの番号などは半角で、名前は全角で入れるのが普通。
朝鮮文字のことは良く知らないが、たぶん漢字と同じ扱いだから数字も含めて全部全角にしてるんだろう。
Webの入力フォームで半角数字を入力すべきところに全角数字を入れても、プログラムで半角に変換することはできるが、
日本語の場合、全角数字はJIS、S-JIS、EUC、UTF-8、UTF-16、UTF-32と色々種類があって、どのコード系で入力されても
半角数字に変換できないといけないから手間がかかる。最初から半角(ASCIIコード)で入れてもらえば変換しなくて済む。
朝鮮の文字コードはたぶん1種類しかないので、朝鮮コードの全角を入力されても簡単な変換で済む。
朝鮮プログラマーはこういうことを知らないから全角・半角の本当の意味が理解できない。
>>10
正解、ASCII文字は半角、それ以外は全角
何でそんな簡単な事が分からんのだろう
アプリ名とかアプリ内の文字にいまだに半角カナがあるとイラっとする
フォームなら昔からどっちでもいいようにしとけよっていわれてるけど
なぜか開発者に忖度する感じになってる
全角ってもともと漢字入力するためのモードでないの???
半角で漢字入力て出来ないよね?
教えてエロい人
>>30
英文用フォントだと日本語が潰れて読みづらくなるから全角文字が策定される
昔のコンピュータは全角と半角を混ぜて表示みたいな器用なことが出来なかったから全角英数が策定される
今に至る
フォームに入力規制とIMEコントロール入れときゃいいだけなんだが、面倒だからやってない
プログラマーのくせに何故理解できないのか意味が分からない
全角は漢数字だけにしてアラビア数字は半角のみにすりゃいいのに。
全角アラビア数字を廃止すべし
>>53
それはそれでフォントが揃わなくなるよ
文化的な事柄が絡むからしゃあない
こんなの突き詰めたら人類共通語作らないのはおかしいみたいな話になる
なんだ
韓国のPCではハングル(全角相当)は打てないのか
そりゃ全角/半角の文化が無いならとっつきにくいだろうな
これはそのとおり
ユーザーの入力は自由にさせてサーバー側でどっちかに統一変換して保存すりゃいいだけなのに
>>72
今時ならクライアント側で処理させるわ
そんな用途にサーバや無駄な通信使わんでもいいよ
>>82
それは思ったが結局サーバーで処理しないとなんかのアクシデントで不正な状態で保存もありうる
当の日本人がわりとどうでもいいって思ってるから変わらないのよね
向こうも全角半角は使い分けないのか?
ハングルにも多分記号あるだろ
嘘松記事じゃね?
>>73
少なくともプログラマーがわからないって言ってるのは嘘か記者の頭が悪いだけだろうな
wikipedia見る限りJISと同じようにASCII文字が重複して定義されてる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/Command_Prompt_on_Windows_XP_%28Korean%29.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Difference_Between_Halfwidth_and_Fullwidth.png
縦書きとかあるし全角英数とかも必要だけど
入力フォームは全角半角自動で処理してほしい
どうでもいいけど、URL打ち込みは自動的に半角になるようにしろ
>>1
ひらがな、カタカナ、漢字があるうえに
ネットだと半角全角まであると
日本人じゃない人が日本語を使うのは大変ですね笑
駐在員が2バイト文字理解してないとか
仕事できないアホだろ
外国との仕事できないって言ってるようなもんだろ
「ふーん」で終わる話やね