共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、与野党の有志議員が中国・新疆(しんきょう)ウイグル自治区や香港などでの中国当局による弾圧を踏まえ、人権尊重推進などを目的として6日に発足する超党派議員連盟の発起人会に公明党が参加しなかったことを皮肉った。
志位氏は、不参加の理由を「私は知らない」と断りつつ、「公明党で思い出すのは、文化大革命のときだ。一番、毛沢東を礼賛したのは公明党だったというのを今、思い出した。それとこれが関係あるかどうか知りませんけど」と付け加えるように語った。
議連は自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め、6日に国会内で初会合を開く予定だ。諸外国の状況を踏まえつつ、人権問題をめぐる日本の対応として、国会決議や人権侵害制裁法の制定などを検討する。香港や新疆ウイグル自治区、ミャンマーの人権状況について関係者からヒアリングする予定だ。
議連の発起人には自民、立憲民主、国民民主、共産、日本維新の会の各党に加え、無所属の議員が名を連ねている。当初、発起人に加わる予定だった公明党の議員は、3月24日の発起人会の当日になって参加を取りやめた。
https://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020001-n1.html
え?どこ?
社会党のことかー!w
統一協会?
当時の「文化人」の文革への反応が見たい
>>8
例の新聞なんかは今中国で素晴らしいことが行われている的報道だったよ。一般人にも紅衛兵の格好する人もいて、否定的報道てあんまなかったな。
>>8
蓮舫の事業仕分けの時に、仙谷由人が、テレビで「これは日本の文化大革命ですな」と
嬉しそうに語っていたが、誰も突っ込み入れず、スルーされていて、がっかりした事がある。
自称進歩的文化人が嬉しそうに引用するのは想定内だが、一般人はあの大虐殺事件の
事を知らないのかと。
>>667
あれはビックリしたな。
文化大革命のことを、本当に文化的な革命と思ってたのかと。
また、毛の話ししてる……
共産党って一番中国礼賛してたんじゃないの?
>>13
日本の共産党は「アメリカ嫌い!」ってのが共通してるくらいだな
米ソ冷戦時代は当然ながらソ連寄りだが
>>13
いや、めちゃくちゃ仲が悪かった
けさわひがし時代は近衛兵が日本共産党にも矛先を向けた
中国関係の悪化で赤旗特派員が身の危険を感じて日本に引き上げようとするとと、
北京空港で待ち構えていたた近衛兵にリンチされて半殺しにされた事件もあった
そういうので日本共産党もマジギレ
>>13
日本の共産党はスターリンの犬だから
左翼過激派でも中国派とソ連派で分かれて争ってたから
左翼だからといって中国派とは限らん
ただソ連派だとしてもヤバいからあれだけどw
志位の独裁終わらせてから言え
共産主義自体が宗教みたいなもんだろ
事実ならソースを出して徹底的に叩け
戦って共倒れしてくれると嬉しいです
共産党とカルト教団の違いが分からないんだけど
何が違うの?
>>53
信仰してる対象くらいしか違いがないな。
>>53
共産党について調べてみるとマジでなんで政党として存在が許されてるのか不思議なくらいのテロ組織だぞ
ポリコレってまさに文化大革命だよな
どこの創価学会か見当も付かないな・・・
>>1
公明党を叩けば、中共は侵略行為を止めてくれるのか?
それなら全力で公明党叩きをするけど
まずそういう話ではないよね?(只のすり替え理論
文化大革命は犠牲者数の桁が違うから
信じられないような数。
ポルポト政権時代のカンボジアを一番礼賛していたのは朝日新聞
日共が共産支那と仲悪かったのは、支那がソ連の敵だった事と社会党への対抗が理由だろ?
別に支那のイデオロギーや政治手法に反発しての事ではないから、いわば一種の内ゲバ、偉そうに語るほどの事ではない。
それにしても「社会党」が一発で変換できなかった辺りに、時代を感じた。
赤軍派とオウム真理教を手引きして、足立区コンクリ事件を引き起こしたくせに。
そういえば、子供の頃に近くに住んでた学会員が中国共産党をやたら賞賛してたな。
50年くらい前の話だけど。
中ソ対立でソ連に付いただけの話で別に誇らしげに言うことじゃない
どちらにしても専制国家のフロント政党であることには変わりない