中国のネットコンテンツ「金持ち自慢」禁止の訳
ショート動画「抖音」が3973アカウントを処分
ユーザー数が6億人を超える抖音にとって、すべてのコンテンツを適切に管理するのは簡単なことではない(写真は抖音のウェブサイトより)
膨大なユーザーを擁するショート動画アプリの運営会社が、コンテンツのガバナンスに苦慮している。中国のユーザー数が6億人を超えるショート動画アプリ「抖音(ドウイン)」は3月1日、アプリ上で展開されるコンテンツや電子商取引(EC)の違反行為に関するポリシーを改定した。
(訳注:抖音は世界的な人気アプリTikTok[ティックトック]の中国国内版。北京に本拠を置く字節跳動科技[バイトダンス]が運営している)
注目すべきなのは、ユーザーが自分の裕福さをひけらかす「炫富(シエンフー)」と呼ばれる行為が、コンテンツ関連の違反項目に追加されたことだ。抖音のセキュリティーセンターは、年初からの2カ月弱の間に炫富を含む合計2862本の動画コンテンツ、324本の音声コンテンツ、47のハッシュタグを削除。関係する3973のアカウントを処罰・閉鎖したという。
炫富の違反コンテンツは、具体的にはどんなものなのか。抖音は事例として、①拝金主義をあおったり、他者と比較して自慢したり、(視聴者に)一攫千金の幻想を抱かせたりするなど、好ましくないライフスタイルや価値観を含むもの、②自分の優位性や社会的地位を不適切にひけらかし、非富裕層を差別、嘲笑、攻撃する内容を含むもの、③未成年者が大量の贅沢品の情報を流布したり、その他の不適切な富のひけらかし行為や言動に及ぶこと、などを列挙した。
続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/416273
続き
背景に中国政府のコンテンツ管理強化
これらの違反行為に対し、抖音は今後も長期継続して取り締まり、規定に基づく厳しい処分を取るとしている。だが、財新記者が抖音のサービス利用規約を確認したところ、ユーザーの行動規範を定めた項目のなかで炫富に関する判断基準は明確には示されていなかった。
抖音のポリシー改定の背景には、中国政府が求めるコンテンツ管理の強化がある。2月9日、国家インターネット情報弁公室や全国「掃黄打非(ポルノ・違法情報取り締まり)」工作小組弁公室など7部門が共同で新たなガイダンスを発表。アプリの運営会社に対し、ユーザーの行為の適切な管理を強化するよう促した。
だが抖音にとって、6億人を超えるユーザーを有効に管理するのは簡単なことではない。
全国「掃黄打非」工作小組弁公室の窓口には、2020年に抖音のわいせつコンテンツに関する通報が900件以上も寄せられた。これを受けて同弁公室は今年1月8日、「抖音の責任者を召喚し、最高水準の行政処分を課す」と表明していた。
中国脅威論への対策だろ
TikTok革命
中国国内で大多数の貧困層の反発が相当大きくなってるのかね
結局、一部が富裕層になっただけで6億人が月収1.5万円だろ?
>>8
未だに国全体の平均年収はフィリピンの半分以下だし
ひけらかしてるかどうかって誰が決めんだ?
中国は結局罰則を設けることでしか不道徳や悪行を抑制することはできないんだろうな
まあ日本みたいに曖昧なものを許容するがあまり悪人を野放しにするのもどうかと思うけども
>>1
中国基準だと高額買い物系動画大好きなヒカキンはアカウント処分の罰をくらうわけか。
ボンカレー絞らずに捨てる動画とかか?
>>18
あーそれは削除されるだろ
>>18
性格的な行動だけどそこはパウチに少しお湯差して濯ぐとかで良いと思う
ソレをどー使うかは自由だし
中国共産党としては広まると困る
ってよく分かる
そういやこいつら共産主義だったな。日本以上の資本主義の超格差社会ですっかり忘れてたわ。
日本の新宿でスポーツカー乗り回す映像がインスタやツイッターで拡散するのか
最終的にはこれを理由に資産没収までされそうだな
>>22
中国のTikTokと
それ以外の国のTikTokは別サーバ
中国が気付くとは意外だな
弱者も自分の現状に気付かなければ弱者と感じない
最近、中国は締め付けをどんどん厳しくしてるな
中国の情報がどんどん外部に出てこなくなるな
>>29
川が干上がったとか、内乱状態とか、経済止まったとか言われてるけどなんの情報も出ないからな、
出せないぐらいまずい何かは発生しているんだろうけどね
でも確か中共は中国人民が世界中のどこにいても中国の法律を守らせるとなっていたから
アメリカに留学中でアメリカ国内でスポーツカー乗り回している写真なんかも処分理由になりそうだな
社会主義国としてのバランスが保てなくなるからなw
さっさと中共解散して資本主義国家になれよ(笑)
支那の金持ちなんか共産党員位だろうから
下手すりゃ党が割れるなこれ
よきよき
世紀末化しそうだからか
中国は金持ち多いアピールのため中共公認じゃなかったのか
中国で流行ったコケて高級品ぶちまけるみたい自慢ごっこは、すげー バカっぽかった
貧富の差が不満を煽れば共産主義革命が起こりかねないからな
おかしいよね
貧困訴えても削除されるのに(笑)
ああ
あのワケわからん気持ち悪いヤツか!
ちうごくの動画はなんかバッチイ感じだわ
これで一斉になくなるんだからすごいよね
富裕層共産党員への反発に繋がるもの、内部闘争を煽るコンテンツは禁止なのは昔からだろう