https://www.sankei.com/smp/politics/news/210315/plt2103150022-s1.html
立憲民主、総務省接待問題で揺さぶりかけるも手詰まり感 政党支持率上がらず
NTTの澤田純社長と放送事業会社「東北新社」の中島信也社長が参考人として出席した15日の参院予算委員会では、総務省幹部らへの接待問題を菅義偉政権の失態と印象付けたい立憲民主党や共産党が首相らに激しい揺さぶりをかけた。ただ、内閣支持率は回復傾向が続いており、立民などの攻め手には手詰まり感も漂い始めている。
「総務省は週刊誌(報道)のたびに答弁を覆し、調査はお手盛りだ。いいかげんにしてくれという気分だ。この連日の不祥事は与党の問題で、責任は与党にあるという認識でいいか」
立民の福山哲郎幹事長は、接待問題の責任は首相や与党にあるとして語気を強めた。
この日、福山氏は「この新型コロナウイルスの状況だ。こんなことばっかりやっていられない」などと強調しながらも質問時間の大半を接待問題に費やした。
ただ、今回の参考人招致が、政権に致命的な打撃を与えたかといえば疑問だ。福山氏は澤田氏に、首相との食事の有無もただした。しかし、澤田氏は「上場会社の社長が個別に誰と会食をしたのか否かを公の場で公開することは事業に影響を与える。個別の会食(の回答は)は控えたい」と拒んだ。
今国会で、立民などは新型コロナ対策をめぐる首相の対応の遅れを批判してきたが、週刊文春が一連の接待問題を報じた2月以降は軸足をこの問題の追及に移してきた。
だが、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の13、14両日の合同世論調査では、立民の支持率は6・5%、共産党は2・1%といずれも先月から減少しており、接待問題の追及が必ずしも支持率の上昇に結び付いていない。
一方、この日の予算委では、澤田氏が「マスコミや与野党の国会議員など各界の有識者と懇談し、将来の社会や国際情勢全般について意見交換をする場を設けていた」と語り、NTT側が与党だけではなく、野党とも会合を開いていたことを示唆した。
自民党幹部も「野党の誰が会食をしていたかは知っているが、泥仕合にはしたくない」と牽制する。会食問題の追及は、ブーメランのように野党側に戻る可能性もある。(永原慎吾)
2021.3.15 19:09
産経新聞
コロナより
接待問題のほうが大きい問題だからな
支持率よりパフォーマンス
コロナよりも週刊誌ネタ
ネチネチと嫌な感じ
そして肝心なところには切り込まない
民主党クソ過ぎ
コロナ禍に於いてコイツらが政権政党じゃなくて本当に良かった
やはり我が国には自民党以外に政権を任せられる政党はない
日本人の足を引っ張ることしかしないね。
立憲民主党って合流して150人ぐらい国会議員いるのに
支持率4~6%ぐらいなんだよな(´・ω・)
民主党は本当に 政権を取る気がない党なんだな
パヨクも呆れて離れだしてるw
人それぞれ、困難になってる状況が違うのよ。民主党が多様性とか言ってたじゃん(´・ω・`)
議員報酬も返納しろよ
国会舐めてんだから
政府のコロナ対応に突っ込むと立憲の無知が明らかになるから触れないんだよな
せいぜい再度給付金をとかって注文付けるくらい
なんかオウムに見えてきたわ
NTT社長が野党議員とも会食したって言ってたなwwwww
NTTさん、野党の分も名指し公表してください。
陳くん他に出来ないもんね
嘘でもいいからな
小学生のホームルームかな‥
陳の通信内容なんて余裕で傍受できる相手だというのに。無抵抗には強いミンス
国民を無作為に選んだ一人とも接待してたらこんなことにはなってない
大企業の組織票持ってる奴しか金は配らない
接待とか別姓とか多くの国民がどうでもいいと思ってる問題を取り上げるのは野党であることが居心地いいのかな
次も自民圧勝が目に見えてる
「野党の誰が会食をしていたかは知っているが、泥仕合にはしたくない」
>KYって、誰だ?
昔の社会党ならシンパシー抱いてる官僚からリークがあったりして独自のネタを掴んで追及してたけど
立憲民主党は文春ネタしかないからほんと手詰まり感ハンパない
昨日の国会も「おかしいと思う」「こんなのどうかしてる」とか個人の感想ですよねそれって質問ばかりだし
立憲の人たちななんでゼロコロナの具体的な内容について国会で話をしないの?
>>1
本音と建前がアベコベ中国人。
いつものことだな(笑)
女性差別ガーて喚いておきながら
自分たちは学歴差別やら生い立ち差別やらやらかしてそれはスルーだもんな
政権なんぞ任せられるわけがない
福島の原発事故のあとに「パニックになると困るから放射能物質が流れる方角を知らせなかった」と薄笑いでテレビのインタビューに答えていた福山、最低