https://www.recordchina.co.jp/b873341-s25-c20-d0194.html
2021年3月10日、韓国メディア・韓国日報は「起亜自動車が米国でまたもリコールを実施することになった」と伝えた。
記事によると、リコールが適用されるのは2017~2021年製のSUV「スポーテージ」と、2017~2019年製のセダン「カデンツァ」など38万台。起亜自動車は所有者らに対し、火災の可能性に備えてリコール前は車両を屋外に駐車するよう指示したことが分かった。
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、これらの車両の電子制御油圧制御装置(HECU)の電気回路ショート現象によりエンジンルームで火災が発生する可能性があるとしてリコールを決定したという。
今回のリコールは、2019年にNHTSAが現代・起亜自動車のエンジン火災問題を調査したことによるもの。NHTSAは当時、車の所有者から火災3100件以上、負傷103件などの報告を受けていた。また、今年1月にも現代自動車は米国でABSコントロールモジュールの欠陥から「ツーソン」47万1000台をリコール、起亜自動車も「スティンガー」2万台をリコールしていた。
昨年11月には、両社はエンジンリコールをめぐる調査終結のため、8100万ドル(約87億8600万円)の課徴金支払いをNHTSAと合意。安全性能や品質強化に向けて両社が内部投資することに合意した金額と課徴金を合わせると、計1億3700万ドル(約148億6000万円)に上るという。
なお、起亜自動車は今後、韓国内でも同一車種に対するリコールを進める予定だという。
これを受け、韓国のネット上では両社に対して「最近問題が多すぎ」「もっと研究すべき」「まだ韓国の技術ではエンジンは造れない。高技術高性能の日本のエンジン技術を買って使った方がいい」など厳しい指摘が相次ぎ、昨今の電気自動車戦略を挙げて「そんな調子でちゃんとした電気自動車が造れるの?」「何十年ガソリン車を造ってもこの程度の技術なのに、電気自動車を造るだなんて怖い」と不安の声も上がっている。
さらに「韓国内でのリコールまでには5年かかりそう」「米国ではそういう話をよく聞くけど、韓国ではなんで静かなの?」「韓国では国民のせい。米国では会社のせい」など「国内外の品質の違い」を皮肉るコメントも寄せられている。(翻訳・編集/松村)
なんで売ってもらえると
韓国車が燃えるとか普通じゃん
>>4
<丶`∀´> 燃えるウリの赤い車~♪
設計ベースが、パクりGDIの頃から変わってない・・・とか?
>>1
>火災3100件以上、負傷103件などの報告を受けていた
いくら何でも酷過ぎだろう
>>8
2017~2019の2年でか?
1日に4件!?!?!?
>>8
外国車は多少の不具合は仕様で済ませてしまうが、これはヒドイな
>>車の所有者から火災3100件以上
(´・ω`・)エッ?
ガソリン車でもEVでも兎に角燃やさないと気がすまないんだな
キアってヒュンダイの傘下だろ?
ヒュンダイからエンジン供給か技術提供してもらえばいいじゃん。
つーか、終焉間近のレシプロエンジンの枯れた技術すら中途半端じゃ困るね。
>火災3100件以上、負傷103件などの報告を受けていた
普通、100件も出れば駄目だコリア、リコールニダってならんか?
>>1
な、三菱純正のコンプリート使ってる支那車に全然問題起きないだろ。
パクっても劣化してるって事だよ。
ゴーンに相談したら?
3100ってすげーなおい
エンジンの技術なんてもはや過去の遺物なんだけどね(´・ω・`)
あと数年で電気自動車の時代になろうかという今では
>>34
電気自動車って電気が安定供給できないとゴミって問題を解決できてないんだよなぁ。
アメリカのテキサスでもちょっとした天災で電気の供給がアウトって現状を考えるとな。
>>34
きっとよくわからないままに
燃費競争について行くために
いじっちゃいけないとこいじって
どんどんおかしくしてるんじゃないかな
これで日本を超えたなんてよく言えるよな
結局日本に泣きつくいつものパターンじゃねぇかw
ああ、youtube観ながら造った奴ニダ。
by労組一同
特許切れの三菱自の技術じゃないのか?
これだけリコール続きで
よく潰れないもんだ
そもそものエンジンの設計に問題あるんじゃね?
一部の不具合とかじゃねーだろ、この数
>>55
設計者がそもそもエンジンのイロハを知らないに一票
>>55
設計よりも部品と組み立てに問題あるんだって。
時代が進んでより精密な精度が必要なのに全部ケンチャナヨーでスマホ弄りながら作ってるし。
???マジでエンジン作ってんの?
あーなるほど日本のフォロー無くなった業界から
インフラがガラガラと崩れつつある訳か
ムン大統領になってから工作機械の整備とかしてないんと違うか?
>>1
何度でも言おう
奴等の作ってんのは自動車の形をしたナニカだ
韓国に高度産業機械の複合体である自動車を作れるレベルは無い
「何十年ガソリン車を造ってもこの程度の技術なのに、電気自動車を造るだなんて怖い」と不安の声も上がっている。
設計図の通り造っても不具合多発
例えるなら買ってきたプラモしか作れない奴と
そのプラモを設計し、金型を造れる技術者の違いだな
80年ほど昔の日本の内燃機関使った機械でも
ここまで頻繁に燃えた例は聞かないから
それより以前の所で躓いてるな。こりゃ
>>69
サラマンダーにガソリン弄らせてるようなもんじゃね?
設計通りにちゃんと燃えただけだからリコールの必要はないだろ
技術というより、組み立て作業員の能力の差じゃね?
>>73
ライン作業の最後には検品があって、NGは弾かれるものなんだけどねー
> 高技術高性能の日本のエンジン技術を買って使った方がいい
売るわけないだろうが、バカめ!
高技術高性能と故障が少ない事は実は無関係
部品毎の設計、製造プロセスの確立、変更での確認、個々部品の製造後の品質検査
ここをきっちりやらないと不具合は減らせない
その結果、平凡で製造コストが高い車が出来上がるのが日本メーカー
しかし販売価格がそこそこに収まっているのは上位のメーカーが
購入部品を買い叩いているからで、この品質と価格を両立できるのは
たぶん日本だけ、それもあと数年と思うがどうなんだろね
韓国に内燃機関は早すぎたのだ…
だから蒸気自動車を作ろう
これさ普通に日本のメーカーだと即時回収もんじゃんなんで2年もほったらかしてたの
>火災の可能性に備えてリコール前は車両を屋外に駐車するよう
イグニッションOFFでも火病起こす可能性があるのか・・・
全くもって状況が想像できないw
>火災3100件以上、負傷103件などの報告を受けていた
普通、火災の恐れありって時点でリコールすんだろが
何でこんな膨大な実害数になってんだよw
>>98
確かに
多分かなりの短期間で燃えたのではないか?
日本のエンジンじゃなく日本のエンジン技術w
ほんと韓国て大目に見てもらってきて、文で優遇処置おしまい
流石だな
暖房の要らない車を作る韓国だよ
燃えない方がリコールだろ?
日本の技術は在米コリアンが集団でリコール運動するからだめだろ
ヒュンダイ売るためにどんだけトヨタ叩き捏造したよ
車特に電気自動車は燃えるもんやで
制御チップやね
半導体系じゃね?
>>126
記事中の内容を見る限り、基板や電線のショートっぽい。
想定外の電流が流れたことで発熱→ショート→発火なのか、コネクタ周りの防水が不十分でショート→発火なのかは分からない。
ドイツ車でも、90年代半ばくらいまでは電装系の弱さ(主に湿度由来)から来るトラブルはよくあったが
燃えるまでには至らなかった。
まあ、ヒュンダイなんて水漏れする車を売ってたくらいだからなあw
>>170
両方じゃないかな?LGやらサムやらは、バッテリー関連でも同じことしてたし
>>170
いやな、一番注目したのが
> 起亜自動車は所有者らに対し、火災の可能性に備えてリコール前は車両を屋外に駐車するよう指示したことが分かった。
駐車してる際も、火災の危険性がある点
なんだわね
韓国車なんて買う方がアホ
立体駐車場に駐車したらヤバくね?(笑)
>>134
よからぬ事思いついたニダ!
>>134
自走式ならまだしも機械式だと恐ろしい事にw
>「まだ韓国の技術ではエンジンは造れない。高技術高性能の日本のエンジン技術を買って使った方がいい」
日本はもう韓国を甘やかさない
韓国車なんか絶対買わない日本人は賢いんだな