中古半導体装置、中国が大量購入
半導体を巡る米中の貿易摩擦が続く中、中古の半導体装置の価格上昇が続いている。複数の国内中古業者によると、この1年で平均で2割近く上昇したという。半導体の国産化を進める中国の半導体メーカーが大量に購入。新型コロナウイルスによる巣ごもり需要で、最先端でない半導体を造る装置の引き合いも強い。車載向けなどの半導体不足の解消が進まない一因になりそうだ。
2021/2/28
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ16DED0W1A210C2000000/
中国、国産半導体に逆風 米制裁で打撃
【北京時事】中国が育成を急ぐ国産半導体に逆風が吹いている。2025年の「製造強国」入りを視野に半導体の自給率向上を掲げるが、米国による制裁の影響で目標達成は困難な状況。半導体の生産工程は設計、製造、組み立て・検査に大別され、中国は特に製造が弱いとされる。税関総署の統計では、20年の半導体貿易額は過去最大となる2334億ドル(約24兆6000億円)の赤字を記録した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020700282&g=int
半導体製造装置市場は海外製品が圧倒的で、中国国内機器は苦戦
世界トップ10の半導体機器メーカーのランキングを見てみましょう。もちろん、中国企業はランキングに入れません。リストには、米国、日本、オランダの3か国の企業のみが含まれています。世界のトップ10のうち、米国、日本、オランダの企業のみが最終候補に挙げられています。実際、高度な外国機器を購入するすべての中国企業は、外国人は高いサービス料金を請求し、エンジニアは時間単位で請求し、スペアパーツは驚くほど高価であり、利益率は機器を販売するよりもさらに高いことを知っておく必要があります。
http://www.semiinsights.com/s/electronic_components/23/29237.shtml
輸入しとる間は待ち時間、直ぐにコピーして安値廉売
金の力で技術者引き抜くとかすりゃ良いじゃん
>>4
引き抜いても特許あるから作れないし、たとえ特許を無視しても
半導体製造装置を作るための材料・加工下請・部品の全てが
中国にはないので、現状では手も足も出ない
中韓が基礎研究をせずにパクリだけでのし上がってきたツケを払ってる
>>4
スパイ防止法に反対する政治家のせいで対応が面倒だけど、
馬鹿な日本もそこら辺はさすがに対策済みで全体を把握してる技術者なんてもう存在せず、
1つの作業工程でも複数の人に割り振りして全体は分からないようにしてる
1人2人引き抜く程度では10人単位で引き抜いても無駄な仕組み
なので会社が持つ機密資料を直接盗まないとダメになっていて、
実際トランプ政権のときに米マイクロンのDDR4メモリ製造技術資料を直接盗み激怒させてる
知的財産権である特許なんて中国は国ぐるみで平気で無視する
この事件のあとに米国が中国に制裁を開始したので米中貿易摩擦の原因の一つがこれ
米司法省、中国と台湾企業を起訴 米半導体メーカーの機密窃取
https://www.cnn.co.jp/tech/35128033.html
米、半導体大手からの機密窃取で中台企業を起訴
https://www.afpbb.com/articles/-/3195721
半導体製造装置って作れるのは日本、アメリカ、オランダぐらいだろ
役に立たない中古品を大量に仕入れたのは、政府補助金詐取狙いでだ
それ以前から、中韓は中古だろうが最新だろうが日本の工作機械が無いと何も作れない
当たり前だ、それらを作る基幹技術を持ってないし、学ぼうともしない
>>15
昔からそうだよ。
日露戦争後、日本から西欧の知識を学ぼうとして教科書だけじゃなく教師も召喚してた。
いわく、日本は40年で西欧に追い付いたが、中国はすでに日本の訳した本と技術があるから3年で追い付くって言ってたから。
自分達で作り上げると言うことができない。
製造装置と素材
これが今の自動車を除いた日本の輸出分野
日本が韓国に対して黒字でいられるのもこれのおかげ
今一番強いのはどこ?オランダ?
>>17
露光装置は断トツでオランダのASML
その他の装置は日米
オランダの企業も実際はエアバスみたいに色んな会社が寄ってたかって作ってるから
一社で設計から完成品まで出来るのは日米だけだからな
バイデン、保守にもパンダハガーにも、口さきだけ、なんてことはないわな。
ウラでこっそり、粛々と、中国共産党のために尽力しているはず。
半導体製造装置って、アメリカ日本オランダで独占されてるんだな
https://i.imgur.com/EhM4hSJ.jpg
>>63
東京エレクチオンやるな
>>63
水色はどこの国?日立なんとかとか国際なんとか
>>154
合併とかで外国に買収された
世代遅れの半導体製造装置は普段は中国で作って日本とかに輸出してる
今回の記事は自国内で(需要を満たすだけの数の)装置を作れないというだけ
小規模なICは世代遅れの小規模でも問題ないのでトップ企業がどうとかは的外れ
型落ち半導体製造機ならニコンが作れるじゃない。
ああ、ニコンが潰れると技術者が中国に流れるわけか。
まあディスコ1社取って見てもいまだに世界シェア7~8割をずっと維持し続けてるからなぁ
ウエハースカットする装置簡単そうに見えていかに難しいかってことよな
こういうことが公になるなんて、やっぱり中国は変わったな
まあ中古はしゃあねえけど14nm辺りまでは持ってかれそうだな
中古の装置が手には入らないなら、
それを開発した、中古の技術者を買えば良いアル(`ハ´ )
この手のノウハウは全く無いだろ
一朝一夕でできるもんじゃないし
部署まるごとスカウトでもしないと
話にならない
いままで、世界の工場とかいって
技術移転してるけど、そんなもん
慣れればどこでもできる部品ばっか
後、企画とかデザインノウハウもないんだよね
そういうのは、発展途上国に下請けださんから
まあ、世界で半導体製造装置と材料を作れるのは、米国と日本だけだけどな
イギリスも日本製半導体製造装置使っているし、台湾もそう
ロシアは中国からパソコン買って、それから部品取りしてロシアの戦闘機に搭載しているレベル
一昔前ならココム違反に問われそう。
>>1
武漢肺炎が公認されたので日本から救援機を飛ばしてみたら、乗っている日本人の半分くらいは半導体製造メーカーの関係者だったという噂だが
ステッパーはかつてニコンとキャノンの独擅場だったのに
どうしてオランダのASMLにやられちゃったのかね
日本企業が年々要らない子になってないか
>>227
ニコンは設計から製造まで全て自社でやっていた。
ASMLは得意な分野の企業に発注して統合することで成功した。
中国政府は中古品の輸入を禁止していたはずだけど
闇ルートでもあるのかな