枝打ち作業のためクレーンで移していたところ、綱が切れて…
宝物第141号「文廟」東三門が破損
ソウル市鍾路区の成均館大学近くにある宝物第141号「文廟(びょう)」の東三門の屋根に高所作業車が落下し、建物の一部が破損した。東三門は朝鮮王朝時代、国王が祭礼に出席するため文廟に出入りする際に使用していた門だ。
8日に鍾路区庁が明らかにしたところによると、同日午前9時20分ごろ、区庁側が文廟と大成殿周辺の立ち木の枝打ち作業をするため、環境整備用の高所作業車(9トン)をクレーンで移していたところ、クレーンの綱が切れて高所作業車が文廟東三門の屋根の上に落下した。文廟の狭い門から高所作業車を入れることができず、区庁はクレーンで車をつり上げて、塀の向こう側へ移す作業を行ってきた。鍾路区庁の関係者は「東三門の屋根瓦が15平方メートルほど破損し、精密診断を行う予定」と語った。宝物第141号に指定されている文廟は、孔子と朝鮮の儒学者の位牌(いはい)を奉安している場所で、建築史研究の重要な資料に挙げられる。
ハン・イェナ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/03/09 10:31
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/09/2021030980061.html
現代車=ド・スン
縁起悪いですなあ
さあどうやって日本のせいに持ち込むかなw
門も安そうだし
もうすぐ国が潰れる前兆だな
つまりヒュンダイがこけて国が潰れるんだろう
多分、10階建ぐらいにホルホル復元されるはず
玉掛けも満足にできんのか、いや玉掛けですら無いかw
軽みたいな車やな
>>24
日本車基準で4トントラック車ベースの12メートル旧式高所作業車ってとこかな
舗装されていない場所でもOK
トラック6輪は、ぬかるだ建設現場や、ほそうされていない道路でもアウトリガー(脚)を張り出して作業可能。
>>133
×旧式高所作業車
◯級高所作業車
孔子の位牌があるんだね
そのままで後世まで語り継げ
今からでも遅くないから事実の歴史を作らないとなw
どうやったらこんな工事になるのか理解できん
整備用の通用路が無いから吊り上げで門の内側に入れるの?
雑過ぎない?
何でそんなもの吊ったんだ?
そして破損箇所は青ビニールで補修して終わり・・・の悪寒。
作業車が入らないなら届くかどうか確認して
無理なら足場組むんじゃ無いのかなぁ?普通。
毎度ショートカットで事故を起こすパターンだな。
あのボンクラ共は。
重要文化財の上にトラックを吊り下げようとは思わない。
日本だったら高所作業車入れない所は梯子だよね、
兼六園の雪吊りなんか全部梯子かけてやってる
>>44
そう言えば梯子ですね。
足場とか、さすがに無かったかな?
ただまぁ、日本の現場の建物内で使えるバッテリー式の
作業車も有ったりするので、連中の思慮の足らなさが
目立つかなぁと。
>>44
離宮の手入れ、学生時代に研修でいったけど脚立さえ禁止だったよ。
高所剪定にはロープ使うし、屋根に登るのも鳶さんがよじ登るらしい。
まぁ、ああ見えて19世紀の建物みたいだからトラックで十分かもしれんが・・・
どすんという音がしました
何処に落ちた?
これを機に立派な門に復元するニダ
>>53
だが出来上がるモノは小学生の夏休みの宿題工作レベル
随分と大仕掛けなコントだなw
ケガ人が出なかったのは、不幸中の幸い
わざわざ門の上を通るとか落とすためやろ
文廟?
文の墓を壊したのか?
>>58
孔子廟の事だよ。
関羽のを武廟と呼んでたので
対比で孔子廟の別名としてそういう名前があった。
祖国の中国では、もう文廟という言葉は
ほぼ使っていない。
高所作業車ってせいぜい10mぐらいだろ?
梯子でやれよ。
>>1
見よ!
これが朝鮮人の技術力だ
9トンが落ちても柱が耐えてるもんだな
てっきり地上まで突き抜けたものだと
>>1
車が乗っても倒壊しないだけ頑丈に出来てるなw
応急かもしれんけど下から支えてるジャッキの置き方酷いなw
>>74
それ思った
>>74
あのジャッキ置く事自体が危険作業だよね
置いてる時に崩れたらおわり
>>74
斜めってるなwww
>>91
しかも土台が同じサイズで積んで無いと言う、バランス崩しそうな
状態なんだが・・・早急にトラックどけないと
大惨事確定かと。
え?
何気に凄いなコレwww
朝鮮王朝の建物ってわりと新しいのな。
日本だと軽作業なら昇降式のリフターを使うだろうね
どうしても高所作業車じゃなきゃダメなら
別ルートで進入路を設けてそこから進入させるかな
(どう考えたかは全くの不明だが)高所作業車て名前見て、高い所に持ち上げる必要あるんだと思ったんだろうなー
高所作業車ってそこまで高いの必要ないんだから屋内用のを使えるようにすりゃいいじゃん。
ニンテンドーワールド営業開始の前にドッスンを最初にやったのは韓国と実績を作りたかったんだな
どうやったらこうなるんだ?
高所作業車?をクレーンで吊る意味が分からん、
作業車が移動すりゃ良いだろ、
>>119
それな、アウトリガーをしまう手間よりもクレーンで釣る方がめんどくさそうだし
壁で囲まれ中庭に高所作業車を置きたかった?
相変わらず馬鹿か?
>>1
屋根のつっかえ用のサポートの土台がなんで今にも壊れそうなブロックなんだよ
二次災害を意図的に起こそうとしてるのか?
>>124
よく見たら右側の土台なんか角材で
しかも明らかにたわんでるな……
貸した方は使うやつがメンテするのが当たり前だと思ってる
借りた方は一回だけだからメンテしなくても大丈夫だと思ってる
そんなとこじゃね
写真と大学から建物の場所特定して地図(37.586,126.995)見てきたけど、
北側の広場にクレーン設置すれば2mを2回でとおせたのに
わざわざ4mのところ持ち上げてる1回で済むけど難易度高すぎ
>>140
嘘ついた、北側広場には作業車の入り口あるから1回でいいわ。
宝物の東門(大学駐車場に隣接)をトラックが通れなかったから
迂回策もナンも考えずにその宝物の上をクレーンで通るっていう馬鹿な作業しただけだった
壁ドスン
>>1のリンク先の高所作業車
キャビンが菱形に変形してるのにフロントガラスが無傷
なんか車も大事なところが抜けてて意味のない部分が丈夫で半島らしい斜め上だな
>>150
激突した側のフロントガラスにヒビはいってるけど
一番おどろくのはフロントガラス前面がキャビン部分から外れてしまってる
セヲルから1ミリも改善してないんだろうn
>>1
なんか田舎の廃墟の屋根にトラックが乗っかってるって感じの写真だなw