「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る
コロナ禍では、各国の文化芸術に対する想いが顕在化した。ドイツ政府は文化芸術を「生命の維持に必要不可欠」と発表した一方、日本では「不要不急」のものとして支援が遅れた。
日本の文化芸術は、アフターコロナでどうなるのか?演劇界を代表する劇作家・演出家の平田オリザさんに聞いた。平田さんは、兵庫県豊岡市で来年4月に開校する、国際観光芸術専門職大学(仮称)の学長に就任される予定だ。
日本に演劇の学び場がない恥ずかしさ
――学長に就任される国際観光芸術専門職大学(仮称)での取り組みについて教えて頂けますか?
平田氏:
まだ認可の申請中ですが、開学すると日本で初めて演劇やダンスが本格的に学べる公立大学という位置づけになります。これは演劇界の悲願でもありましたが、逆に言いますと世界中のほとんどの国は、すでに国立大学に演劇学部があるので、これはある意味恥ずかしい状態でもあったのですね。
もう一つの特徴は観光です。インバウンドが急増して経済的にも注目を集めるようになったのですが、今後はリピーターに来てもらわないといけないと。そのためにスポーツや食文化も含めたコンテンツ、文化観光にシフトしていく必要があって、日本が弱いこの分野で企画や運営をできる人材を作るのが狙いです。
――世界では演劇学部があるのですね。
平田氏:
世界的には美術大学や音楽大学があるのと同じように、演劇の大学があります。また多くの国では高校の選択必修に演劇があります。日本では音楽と美術と書道ですが、海外は音楽と美術と演劇で、当然演劇の先生が必要なので、その意味でも大学にも演劇の学部があるわけです。
――演劇は何歳くらいから学び始めるのですか?
平田氏:
それはいろいろですけど、韓国では4,5年前にすべての高校で科目の選択肢に入りました。台湾やシンガポールでも、そういう高校が多いので、日本はアジアの先進国の中で少し遅れを取ってしまっているかたちです。
小学校でやるかどうかは国ごとに違っていて、演劇という科目があったり、国語の中で学んだり、「表現」という広い科目があったりしますね。
日本でもワークショップをやると、子どもの反応はいろいろですけど、基本的には普通の授業よりは楽しいので。ただ中学でいきなりやると思春期なので照れちゃいますね。(以下ソースで)
7/1(水) 13:30配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/250406a52b2234c0d8da34e2419302476740d5cb
誰だよ?
世界一の文化大国とか平田オリザは言ってないよな
>>2
鳩山の総理所信表明「ひぃのちを、まもりたい」を書いた人。
>>10
> 国としても文化芸術をバックアップしていて、文化予算を対GDP比でみると韓国は日本の約10倍です。
> 数年前フランスを抜いて、文化予算の面だけで見れば世界一の文化大国になっています。
だって。
テラスハウスみたいな番組を垂れ流している番組が何か言うことあるのw
>(アジアの先進国では)小学校でやるかどうかは国ごとに違っていて、
>演劇という科目があったり、国語の中で学んだり、「表現」という広い科目があったりしますね
専門の教師が居ないのは弱いかも知らんが、日本の「学芸会」じゃダメなんか?
>>16
日本はプロダクション制で、育成は事務所が担うからね
世界では、公的な学校で学んでエージェントと契約、オーディションという形だけど
日本では、事務所で育成、仕事も取ってくるんで必要なくなった。
声優業界は、わりと世界基準のシステム
>>16
そもそも将来、そういう道に進む子は「劇団ひまわり」やら「テアルトアカデミー」やらに
早い段階から所属しているもんと違うんかね?
小学校で演劇の授業を取り入れる意義がよくわからん
歴史遺産を魔改造する国が世界一の文化大国とかw
>数年前フランスを抜いて、文化予算の面だけで見れば世界一の文化大国になっています。
ソース読んだけど単に金だしてるだけの話じゃんか
>>24
懐事情が苦しいのは同情するけど
文化って金だけの話じゃないだろオリザさんw
>>24
韓国は確かに多くの金を使ってるけど、
予算の範囲がすごく多くて、観光や
スポーツ、著作権、文化財保護も予算に
入れてる。そりゃ多くなる。
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/pdf/r1393024_04.pdf
文化大国って、韓国人以外が言ったことあるの?
演劇?
好きな人が学べる環境があればいいんじゃないの。現状で問題ない。
キム・ヒョンテやBoichiが尖ってるだけで
基本的に韓国人のイラストは日本風の劣化コピー
あー思い出した、製造業を差別した日本人じゃん。
ほんと職業差別とかパヨクは好きだよね、ほんと恥ずかしい。
韓国が世界一とはたまげたなあ
国宝第一号の南大門の修復をしらないんだな
知ってたら、恥ずかしくて韓国が文化大国なんて口にできない
>>50
南大門が消失したときは日本では大ニュースになってたけどエンコリ(エンジョイコリア)では韓国人に全然騒がれて無かった思い出
日本人にはキムカッファンステージでお馴染みだった
まぁ芸能界に関しては間違いなく日本より韓国のほうが上だとは思うよ
日本がダメすぎるだけだが
韓国人が言う文化ってkpooopと韓流映画の事やろ
なんせ歴史的な文化が無いもんな
演劇とか全く知らんのだが バロメータはベガスとかカーネギーホールとかじゃないのか
世界一なんてほざくなら 欧米のテレビ番組は総ナメなんだろうな、、日本での稼ぎが全てだと聞いたかね
日本には「歌舞伎」とか「能・狂言」という世界に誇る伝統的舞台芸術があるが
朝鮮にはまったく存在しない。
そこに目をつぶって大学に演劇科がないからなどと言っても仕方ない。
こいつは、朝鮮人と同じで夜郎自大というタイプの人間なんだろうなwww
>>108
歌舞伎を観るための海外からのツアーなんかは普通にある
そりゃ日本だってアメリカのブロードウェイみたいに現代劇でも観光客を呼べたらいいけどさ
それは演劇人の実力不足が原因なんだから仕方ないだろ
正直映画ファンなら特定ジャンルで韓国にぼろっカスに負けてるのは皆思ってる
高地戦とか金があっても日本じゃ作れないよ
韓国は文(ムン)化大国
ならわかる
民主党の内閣参与してた頃より逝ってんなオリザノール
>Netflixのドラマ「愛の不時着」は日本でもブームとなっていますね。
初めて聞いたのだが・・・
>韓国は数年前、南米にターゲットを絞り、南米の文化芸術の関係者を韓国に招聘して、
>伝統芸能から最先端まですべて見せ、南米なら何が受けますかと選んでもらったりしています。
文化じゃなくて完全に工業製品として扱ってるんだよなー
たしかに映像制作や演劇って専門学校しかないよな
高等教育で映像技術や演技を勉強出来たらそれはそれで良いと思う
アメリカのドラマ見て日本のドラマ見るとガッカリ感ハンパない
よくわからんが恥ずかしいのが演劇のレベルでなくて公立大学に演劇部がないことなのか
箱物つくればいいという発想がもうな
世界一の文化大国はアメリカやろ
現代文化はほとんどアメリカ文化だし
内閣官房参与であの鳩山のブレーンだった時点でお察しだぞw
>>1
>>国際観光芸術専門職大学(仮称)の学長に就任される予定だ。
>>開学すると日本で初めて演劇やダンスが本格的に学べる公立大学という位置づけになります。
民間ならどうでもええけど、公立校開設でこんな認識の奴が学長に就任するの?
なんか世界的に認められるような功績でもあれば平田オリザの言うことにも説得力はあるんだろうけど
そんな功績皆無だからなぁ
>>198
しかも自慢のタイトルが「パラサイト」
だし…タイトルからして下品
>>219
受賞作品なのに肝心の一般客からは総スカンで
インドの映画監督に盗作で訴えられた曰く付きとなっちゃねぇ……
アレ以来、フジテレビは全く見てないが相変わらずのようだなw