当初先月の試験打ち上げが予定されていた韓国の国産ロケット「ヌリ号」(KSLV-II)の開発日程が遅延した背景に、ロッテグループ系列会社が納品した不良部品が影響を及ぼしていたことが確認された。韓国航空宇宙研究院は該当部品を他の中堅企業に任せて不良率を改善した。
科学技術情報通信部が7日に明らかにしたところによると、昨年9月~11月にヌリ号打ち上げ計画に対する総合点検をした結果、部品問題が明らかになり、国家宇宙委員会を開いてヌリ号打ち上げ計画を延期した。
この時、総合点検で問題になった部品は大きく2種類だ。ヌリ号最下段の1段ロケットと2段ロケットをつなぐ部品である前方胴体、ロケット本体とエンジンをつなぐ後方胴体だ。
前方胴体は薄く軽い繊維複合材を使って製作する。当初この部品は素材企業のデック航空が製造した。デック航空はロッテケミカルが株式の100%を持つロッテグループ系列の会社だ。
デック航空が納品した部品の不良率が問題だった。
当時ヌリ号事業に関与した関係者は、「直径が3.5メートルに達する1段ロケットと直径が2.6メートルの2段ロケットをつなぐには部品の純度が重要だが、デック航空が製造した部品は内部に不純物が多く、ヌリ号の荷重に耐え難く耐久性が落ちるという評価を受けた。あまりに精密な作業のため製作過程である程度の不良率が出ることはあるが、デック航空の不良率は耐えられないほどだった」と説明した。
韓国政府は結局該当部品メーカーを韓国ファイバーに変更した。供給企業を替えてから2カ月後の先月25日にヌリ号は100秒間燃焼試験に成功した。
航空宇宙研究院は「規定によりデック航空に遅滞賠償金を請求した」と説明した。ただ契約金や遅滞賠償金規模は明らかにしなかった。
だがこの過程で1兆9572億ウォンを投じた国家宇宙プロジェクトが8カ月延期された。航空宇宙研究院は「ヌリ号打ち上げ延期による人件費と技術費予算は追加で確保したが、ハードウェア性経費は追加されなかった」と話した。
デック航空はヌリ号の他の部品製造も担当している。ヌリ号2段ロケットの後方胴体と1段・2段・3段ロケットのケーブルカバー、そして一部パネルの設計・製作・組み立てはそのまま進行中だ。航空宇宙研究院によると、デック航空が納品する部品のうち前方胴体を除いた他の部品の品質に大きな問題はなかった。
デック航空はこれに対し「ヌリ号開発事業は政府主導で多くの企業が同時に参加する国策事業。保安事項であるヌリ号製作過程については言及できない状況だ」と話した。
1段ロケット下段に取り付けられた75トン級エンジン4基を支持しロケット本体とエンジンをつなぐ後方胴体も問題だった。構造試験装備を通じて荷重テストをしたところ、この部品はヌリ号飛行時にかかる荷重300トンをやや上回る荷重がかかるとわずかにゆがむなど破損の兆しがあった。
この作業はS&K航空が担当したが、製造過程で問題はないと明らかになった。航空宇宙研究院は部品設計を補強した後にS&K航空に再製作を依頼した。
航空宇宙研究院によると、ヌリ号は多くの部品を手作業で進める。したがって部品を交換するにはロケットを相当部分解体した後に再組み立てする過程を経なければならない。部品2個のため8カ月遅延した背景だ。
韓国科学技術院(KAIST)航空宇宙工学科のタク・ミンジェ教授は「ヌリ号を独自に設計・製作する過程で体験した試行錯誤。メーカーを交替したり補強設計を進める過程で韓国企業が独自の技術力を確保することが重要だ」と説明した。
科学技術情報通信部の李昌潤(イ・チャンユン)マクロ公共研究政策官は、「技術的な問題でヌリ号打ち上げ日程が8カ月ほど遅れたが、先月1段ロケットの燃焼試験に成功し、研究院が自信を得た。これ以上韓国型ロケット事業が遅れないよう政府が積極支援したい」と話した。
中央日報日本語版 2021.03.07 09:54
https://japanese.joins.com/JArticle/276256
「ヌリ号」が「ムリ号」になって「哀号」でアイゴ~w
>>9
上手いこと言いやがってw
>>9
レリ号なら、名前上は飛ぶかも知れん。
それとも、排韓、いや、配管が凍結して飛ばないとかになるのかなw
恥の上ヌリ
>>1
文大統領の悲願
大統領選挙前に打ち上げるから10ヶ月後だな
成功すれば文大統領の二期目がぐっと現実に近づく
>>11
ムンちゃんが宇宙に亡命するロケットじゃなかったんかw
>>11
韓国は、大統領は一期のみで再選なし
>>11
開発が始まったのは李明博大統領時代ですよ
もう北に打ち上げてもらったら?w
この調子だとこの前記者発表した戦闘機KF-Xも動くのかなw
>>15
ワクワクが止まらない!
>荷重がかかるとわずかにゆがむなど破損の兆しがあった
(=゚ω゚)ノ 中型車は中型車(8t)に限るにしておかなかったのか?
値切って輸入品が調達できそうもないんだろ
これって完全に韓国製なの?
とりあえず打ち上げるべきだ 整備能力無いんだから
不良が無かったとしても打ち上がるのか?
早くミチュビシはウリに技術移転するニダ!
ロケットは飛ばせないけど、デマを飛ばすのは得意です。
この前打ち上げ出来るぞって大喜びしてたハズだよね?
兵器ですら不良品がまかり通るケンチャナヨ精神の韓国で真面目に検査してること自体が驚きだ
それなりにうまくいきそうだな
>>60
まあ墜落にはほぼ成功しそうだよねえ(´・ω・`)
>>64
それは分からんよ
ちゃんとやれば誰でもうまくやれるのが科学技術だ
日本から輸入した原料が粗悪品だったに違いないニダ
こいつらロケットを飛ばす気無いんだろ。
永遠の8か月後になりそうだな
>>1
>技術的な問題でヌリ号打ち上げ日程が8カ月ほど遅れた
通常運転
何の不思議もないww
ま、永遠に延長するニダ
> 前方胴体は薄く軽い繊維複合材を使って製作する。
繊維複合材に中国では竹、日本では牛蒡、米国では玉蜀黍をつかってるけど、
韓国では何を使ってるの?藁?
なんか滑って倒れて横に飛んでいきそうな名前
真面目にやってるのが脅威でもありまた嬉しくもある
敵は強ければ強いほど良い
>>109
でも考えようによってはラッキーでもある
打ち上げて直後に爆発したらこんなもんじゃないよ
つい先日、開発は順調に進んでいて10月に打ち上げるとかの報道があったようだが
あれは何だったのか
日本が出来る事は全てウリ達も自動的に出来るニダ!
と信じ込んだ結果がコレです
おい、延期なんて聞いてないぞ!
そこは、ケンチャナヨ発射だろw
>>75トン級エンジン4基を支持しロケット本体とエンジンをつなぐ
まず作りかけた40トンエンジンを完成させましょう、
北やイランのロケットは40トンクラスのエンジンですから、それでも宇宙に届きます
見栄を張って75トン4基で300トンクラス?、宇宙に行ったことないのに?
そんな実力はありません、危ないだけです
ロケットを作る技術は無いけど打ち上げ詐欺を続けていれば
ポッケナイナイできて美味しいんだろうな。
三菱製やロシア製なら何年かに1回打ち上げてたのに純国産に切り替えたら月面が途端に遠くなった気がするニダ
なので計画段階から重量物用の複数エンジンにしたと思うが、、墓穴掘ってるよね
このまま進めて、発射台でバラバラになるところだったってことだな
まぁ、この調子じゃ最初のテストフライトは失敗だな。
まともに上がるのに何機失敗までで収まるかね、韓国は
横に飛ばすのでさえまともにできないのにロケット打ち上げってヌリだろ(笑)
さすがに堀江のロケットよりは飛ぶよな?
>>138
ホリえもんロケットは間違って、高度100kmまで達したぞw
韓国ロケットが初回で高度100kmに達することはあり得ないと思うがねw
ロケット技術だけは、技術の蓄積でだんだん信頼性が高くなるものw
>>156
去年の10月に、75t級ロケットエンジン1基で試験打ち上げして高度100kmを越えて、成功っていうことになってる
ナロ号には、この75t級エンジンを1段目に4基クラスタ搭載、2段目に1基、3段目に別エンジンを使う設計
なおエンジンの設計はウクライナから買った設計図を基に『純国産化』したものらしい
冫(゚Д゚) てかさ、300トンを支えるって、マックスQの時は、表面積1平方メートルに付き2トンくらいかかるし
冫(゚Д゚) 温度は200℃を超えるんだけど・・・
冫(゚Д゚) 大丈夫か?www
普通は組み立てる前に強度試験して当たり前だろ、しないのか?
>>142
コリアンクオリティー舐めたらあかんw
7カ月後
延期は8カ月と言ったが、あれは嘘ニダ
> デック航空の不良率は耐えられないほどだった
全品検査して良品だけ納品するのが普通だと思うが
>>169
この文だと部品試作で製作した部品で、
そのまま機体を組んだ様に読めるよな
面倒だから、最初から「アイゴー」にしとけよ。
先週だったかセンセーショナルな見出しで『これが日本が恐れる韓国の最新ロケットエンジン!』とか記事が出てたのは何だったのかしら?
まだ打ち上げても居ないのに『これで韓国は世界のロケット産業技術でトップに躍り出た!』とか書いてたわよ。
>>174
まぁ笑える話が、今回韓国が打ち上げようとしてるロケットのエンジン出力って日本が20年以上前に作ったエンジンの1/6の出力性能しかないってことなんだけどね
これで世界トップだの日本を越えただの夢物語やなを
韓国型ロケットwww
どうせ失敗したらウクライナ製とかまたまた言い逃れすんだろ。
いろんな企業が継ぎ接ぎした結果
誰も詳細な仕様がわからなくなり
ぼかん
ってなる未来しか見えない
ロケット飛ばずに予定が飛んだ