女性議員の割合、日本は166位 世界平均は倍増25%
3/6(土) 18:31配信
朝日新聞デジタル
女性議員の割合、日本は166位 世界平均は倍増25%
2020年10月、ニュージーランド北部のオークランドを遊説に訪れた同国のアーダーン首相=ロイター。同月の総選挙ではアーダーン氏が率いる与党が勝利。女性議員は全体の当選者の48%を占めた。
国際女性デーの8日を前に、国際的な議員交流団体「列国議会同盟(IPU、本部スイス・ジュネーブ)」は5日、2020年に世界の国会議員で女性が占める割合が平均25・5%だったとする報告書を発表した。1995年(11・3%)から2倍以上に伸びたが、昨年比では0・6ポイントの鈍い増加にとどまり、男女同数を達成するには「50年かかる」と警鐘を鳴らしている。
IPUのまとめによると、国会(二院制の場合は下院に相当する議会)の女性議員比率の上位3カ国はルワンダ(61・3%)、キューバ(53・5%)、アラブ首長国連邦(50・0%)でいずれも50%以上。日本は9・9%(166位)で、G7諸国では最低だった。
昨年に国政選挙が行われた57カ国のうち、25カ国が議席や候補者の一定割合を男女に割り当てるクオータ制を採用。こうした国々では、女性議員の比率は平均27・4%で、採用していない国より11・8ポイント高かった。
報告書は新型コロナウイルスの影響にも触れ、女性の候補者がオンラインでの中傷や嫌がらせを受ける機会が増えたと指摘。在宅勤務が普及してインターネットに接する時間が増えたためとみている。一方、議会でオンラインでの出席や投票が普及し始めたことで、政治家同士の人間関係にも変化が生まれたとしている。男性中心の古い慣行や、一部の政治家が情報や権利を独占する「クラブ」的な雰囲気が通用しにくくなり、女性がいっそう意思決定に加わりやすくなる効果を生んだとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92cd1db52efd85f1a62c5075cf89e9fd4c570e50
本日のお前が言うなスレ
>>1
朝日新聞の配達員は当然男女平等で男女比50:50なんだよな?
>>4
はい、ロジハラ
>>4
朝日だもん役員から平社員まで男女平等の50:50割合に決まってるさ
じゃなきゃ、恥ずかしくてこんな記事書けないも
女性議員の割合の最低値を設定するには憲法改正が必要だよ
朝日もいろんな奴らを接待してるんだろうなぁ
マスゴミの女性の扱いはどうなんだよ
女性議員の立場が向上しないのは今の女性議員にロクなのが居ないからでしょ
ヒステリックにキーキー喚き散らすだけで良い印象全くないし
>>12
支持者のジジイどもに愛想尽かして辞めた社民党の若い女性議員も居たよね
>>12
日本人はすぐ日本女叩きしたがるけど、欧米の女性議員だってろくなのいないと思うがな
というか欧米が極端な迫害してきたから極端に媚びて無理やりでも入れるのが正しいという状態になってる
LGBT問題なんかも欧米キリスト教が極端に迫害してきたせいで、荒れてるけど
朝日新聞の役員の女性の割合を増やすのは憲法改正しなくても出来るよ
女性も男性も同じくらい人数が居て、立候補する条件も全く同じなのに何が問題なのか理解できない
立候補して有権者に届く政策訴えればいいだけ
ゆうても有権者の50%は女性ですやん
>>1
同一労働同一賃金じゃないのは朝日新聞がトップだったような気がする
>>1
マンコは議員にならなくても満足した生活を送れてるからすくねえんだよ
>>28
日本人女性の幸福度めちゃ高いからなw
朝日新聞の主張というだけで、何もかもが嘘っぽく聞こえる。
日本の大多数の女性は、割合的に世界一賢い人が多いと思ってる
政治家や大企業の役員とかほぼやらないから
なぜ業務判断の非常に難しい、誰も助けてくれない孤独な経営業をしなければならない?
言葉狩りで酷い目に遭う、しかも一度でも失態を犯すと永遠に叩かれる政治業でなぜ働かなげなければならない?
世界の、特に欧米諸国は大バカタレだ
難しい仕事、本当に女はやりたがってるのか?
まあこんなもんです
じゃまずは共産党や立憲の議員をほとんど女にさせれば?
公認の段階になるとできなくなるくせに
天声人語を女性に書かせるわけにはいかないニダ
朝日新聞の役員も酷いやろ?
まず、自分のところからな
隗より始めよ
>>1
朝日新聞が主催する高校野球のグラウンドは女人禁制 も追加で
洗濯や記録簿付けの作業だけが女子の仕事だと朝日が言ってるに等しい