中国で日本の人気アニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』が大炎上している。中国の有力インエンサ―が同アニメを猛批判したことでアニメの配信サイトに抗議が殺到し、サイトは配信を停止、スポンサー企業も相次ぎ広告出稿を取り止める事態に発展しているという。インフルエンサーの発言一つで、なぜこれほどの騒動へとエスカレートしたのか、中国の経済、社会に詳しいジャーナリストの高口康太さんが解説する。
* * *
日本アニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』の中国における動画配信が中止された。その背景にあるのは、モンスタークレーマーの存在だ。「愛国愛党」を錦の御旗に、気に入らないコンテンツを踏み潰していく中国版“ポリコレ棒”が猛威を振るっている。
「無職転生」はライトノベルを原作にしたアニメで、今年1月から日本で放送され、中国の配信サイト「bilibili動画」でも配信されていた。部屋にひきこもっていた34才のニート男性が交通事故で死亡した後、剣と魔法の世界に生まれ変わる。第2の人生は本気を出して生きていき、ファンタジーの世界で成長、活躍するというストーリーだ。
問題となったのは2月1日放送の第4話。父親の不倫シーンなどがあったことから既に波紋を呼んでいたが、アニメレビュアーとして活躍する中国の有力インフルエンサー・LexBurner氏が猛批判を加え、「そもそも(ニートの主人公に)共感できない」などと発言したことで一気に炎上。約900万人のフォロワーを持つ同氏の影響力は大きく、bilibili動画に抗議が殺到したばかりか、スポンサー企業に対するクレームも広がった。
また、主人公が女性の使用済み下着を盗むなどの劇中の描写に対し、「女性を軽蔑している」と視聴者の批判が殺到し、生理用品ブランド「ソフィ」を扱うユニ・チャームなど、複数の企業が「女性に対する侮辱的な行為や発言は見逃せない」として、bilibili動画の旧正月キャンペーンの広告出稿の取り止めを発表した。一連の騒動を受けてbilibili動画は、「技術的な理由」があったとして『無職転生』の配信を中止し、コミュニティのルールに違反したとしてLexBurner氏のアカウントも閉鎖する処分に踏み切っている。
と、経緯をまとめてみても、ピンと来ない人が大半ではないか。不倫シーンや主人公が元ニートだったことが配信中止につながるほどの大問題なのか、なぜインフルエンサーの批判がスポンサーの広告停止につながるのか?
※続きは元ソースで御覧ください
Yahoo!Japanニュース/NEWSポストセブン 3/5(金) 16:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2878e427027bad0871bbfb20f52b64f0ea41cbc0
このLexとか言う人、前にも同じような事をしてたよね?
アニメレビュアーと言うよりも、ただのクレイマーなんじゃ?
めんどくせえなw
まあ無職転生はエロネタが生々しいから
気持ちは判らんでもない・・・・
最近似たよなテーマの作品量産してるよな!!
タイトルからして観る気がしない!
ハマれば面白いのか!(  ̄▽ ̄)
>>11
この原作が出版された頃は、似たような作品なんてほぼ存在しなかったぞ
中国内でやる分には勝手にどうぞ
規制には慣れてるだろうに
中国が嫌がるってことは良作品ってことか
気に入らなかったら見なんだらいいのに
自国のアニメ見てたらいいのよ
あの下衆っぷりにはちょっと退くが、高徳者ぶらない主人公だからこそ
持ち得る大事な思いみたいなのがあって、それが良いんじゃないかな。
ポリコレ叫ぶ前に人権叫べよ
女性蔑視がどうこう言ってる中国人の皆さんはさ
今この瞬間もウイグルの女性達が性的虐待を受け続けていることをどう思うのかな?
最初から打倒日帝みたいなドラマだけ流してりゃ良いものを・・・転生観がある時点で宗教的で共産党の考えとは相反するものだろうに・・・
この件を発端としてビリビリ動画が当局からの指示で閉鎖されましたとかなっても知らんぞ
中国はゲームムービーみたいなアニメ作ってるけど
似たようなのを量産してるだけに見えるんだよな
中国のポリコレなんてどうでもいいわ
このインフルエンザとかいうやつも無職みてたユーザーからの反撃食らって身元バレしてる引退したんやろ?
ワロタわ
主人公の気持ち悪い行動に対して気持ち悪いと思うのは制作側の意図通りかと
それをなぜかリアルでポリコレしちゃうという
現実と創作の区別ができない人達の声のなんと大きなことか
>>1
てかbilibiliって合法動画サイトだったのかw
嫌悪するのは自由だけど、存在そのものを認めないのでは、韓国人と同じになっちゃいますよ、中国人さん達は
こういうのは共感できる人間を、ターゲットにした作品だからな。
前世の男に共感できたら面白いし、できなかったらただ気持ち悪いだけ。
とはいえ綺麗事じゃなく、オトコなんておおよそこういうところはあるからな。
それを認めないところが、クリエイティブなものは作れないとは思うわ。
>「そもそも(ニートの主人公に)共感できない」
共感できない作品は無理に見る必要ないんやで?
共感できる主人公の出ている作品だけ見てればよろし
とりあえずアニメ始まってから原作3万円以上出して最新刊まで買った超にわかだけど
いいお話だと思うよ。
超キモいデブニートだけど死んでから反省してんだわ。
まぁ、生前も体張って高校生一人トラックから救ってるから根は良い人間なんだろうね。
親や嫁子供友人をすげぇ無理して頑張って守ってる。致命的な失敗をしながらもね。
少しぐらい、いやかなり変態だけど好感は持てる主人公だよ。
あの内容で中国に配信してたってほうが驚きだよ
中国版はいろいろカットしてるんだろうけど
「二度目の人生を異世界で」を潰した時点で難癖をつけたら国外のコンテンツ(主に日本のそれ)を潰せると中国人が学習してしまったのだろうね
つまり悪いのは日本のマスメディアと出版社のホビージャパン
中国におけるポリコレって
要は中国共産党の指針に沿うかどうかだろ
情報統制されて少数民族を虐待してるような国がポリコレとか
笑うところでしょこれ
混沌からHappy Endは物語の常識でしょ、水戸黄門はじめどんなドラマも。
仇役の非道を言ってたら話が続かない。
アニメもグローバルになるとつまらなくなりそうだ
元々問題作なんだししてやったり感はあるな
二次元と三次元を分けて見れないならアニメとか見るべきじゃないと思うの