“ドコモ口座”事件 銀行口座情報は携帯販売店から流れていた | FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/151452
「ドコモ口座」から現金が引き出される被害が相次いだ事件で、被害に遭った銀行口座の情報が、携帯電話の販売店から流れていたことが警視庁の捜査でわかった。ドコモ口座が個人の銀行口座と不正にひも付けられ、現金が引き出された事件で、犯行に使われた口座情報が、渋谷区にあったソフトバンクの携帯電話販売店からすでに逮捕・起訴されている菅拓朗容疑者(37)に何らかの方法で流れていたことが新たにわかった。
逮捕時に押収された菅容疑者のパソコンから携帯電話販売店の顧客情報が見つかったことから、情報の流出ルートが判明したという。警視庁は、この販売店の元社長稲葉修作容疑者(35)を不正競争防止法違反の疑いで逮捕していて、顧客情報が流出したくわしい経緯を調べている。
“ドコモ口座”事件 ソフトバンク携帯ショップ元社長を逮捕 口座・暗証番号を無断でコピー流出 | FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/151753
まぁ、朝鮮系企業ですし
>>2
これがすべてを表してるよな
>>2
これ
>>2
ですな
>>2
うん、まずこれを思った
>>2
まず最初にこれが頭をよぎったわ
ソフバン流石にやべえなw
完全に反社じゃん
ソフトバンク携帯の支払い用に設定された
銀行口座を流したんだろ
クレカ情報とか携帯の設定パスワードも流れてるなこりゃ
元ドコモ社員がSBに転職したときに情報持ってきたんだろ
>>10
ドコモ口座ってのはドコモ以外でも作れるんだわ
ソフバン契約者が滞納者扱いされた時もやっぱり実は何かやってたんじゃないのか
UFJでauのやつが大勝利なのか
ドコモ口座の仕組みを悪用してソフバンの顧客情報使って金を盗んだのか。
>>26
ああそうゆうことか
>>26
だよね
口座情報は管理甘かったSBから漏れた
ドコモはセキュリティ甘かったのを利用されただけってことか
だけで済む問題ではないがw
>>34
勘違いがあるようだが口座の本人認証は全て銀行側で行うのでドコモ口座の認証が甘くても厳格でも銀行側がガバガバなら金は取られ放題になる
今回突かれたのはほぼ銀行側の認証の問題
やっぱりコイツのせいか
先に銀行口座情報を集めて
後で架空のdアカd口座作れば可能だからな
やっぱドコモの緩さが悪いわ
>>36
結局これだろうな
ソフバンも糞だが銀行と暗証番号だけで接続できる仕組みを作ったドコモも糞
>>1
馬鹿が客がどっかで口座情報盗られたのが悪いとか言ってたよなあ
docomoはこの販売店に全ての損失を請求できるね
>>38
ソフトバンクにも出来るよ
代理店請負してたんだから
責任がある
この稲葉って人、元nhkの集金人で今立花に訴えられてる
ソフトバンクは昔からこんな会社だからな。
いくらキャッシュバックが凄くてもソフトバンクは絶対選ばない。
PayPayなんかもってのほかだわ。
街中のソフトバンクショップやその他販売店は基本的にソフトバンクとは別会社だぞ。あくまで委託だからな。ソフトバンク直営店なんて10店舗無いレベル。
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/
>>121
だから何だよ
直営店じゃなければ顧客情報流出させて良いのかよ
>>123
だからこんなよくわからん業者に個人情報流してるのが携帯会社ってこと
個人情報保護法とかなんの意味もないな
他社の信用を毀損しながらポイント巻き上げ金も引き出す合理的ですね
コレどーゆーことなんだ?
禿の端末だと全ての操作はジニーキー差してるから足は必ず付くし他人のキー使ったとかでなすりつけても店舗内で足付くだろ?
ジニーで顧客照会して情報コピペするにしても
番号基準だからまずは電番打ちこんで
個々で照会するしかないはずだが
>>127
契約書のコピーをデータ化してたみたいだし、そもそも主犯が販売店の社長だからな
反射の奴らが使う所謂飛ばし携帯ってのもハゲバンが多いらしい
早々に根拠も乏しく総当りだとか逆総当りだとか言い出してて
誰か誤魔化したい人がいるんだろうなとは思った
2004年のYahooBB個人情報流出事件全然気にしないもんなんだな