黒人による問答無用の鉄拳制裁は無問題
なぜ話し合いで解決しないのだろう___?
オバマ元大統領、差別的用語を発した友人に「殴りかかった」中学時代のエピソード明かす
Techinsight 2/25(木) 14:11配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/2385d1e4b436b173262e3bd64bfcb0fd56717c23
「学生時代にある友人がいたんだ。一緒にバスケットボールをする仲でね。ある時ケンカになって、そいつが僕を“coon”って呼んだんだ。」
“coon”とは通常“c**n”などと表記される黒人に対する差別用語だが、そんな言葉を親しい友人に浴びせられたことに怒りを覚えたオバマ氏は、当時のことをこう振り返っている。
「ひょっとしたら彼は“coon”って言葉が何を指すかすら知らなかったかもしれないんだけど…“これを言えばお前は傷つく”って知っていたんだろうね。」
「僕はそいつの顔に殴りかかって、鼻を折ってやったことを覚えている。ロッカールームでの出来事だったよ。」
「お見事」と笑うブルースに対しオバマ氏は、その友人が顔面から血を流したこと、そして「なぜこんなことをしたんだ?」と問い詰めたことを明かし、友人に「もう二度とそんな呼び方をするな」と忠告したそうだ。
このエピソードは過去の著書の中でも綴られており、オバマ氏はそれが7年生(日本では中学1年生にあたる)の出来事だったことを明かしている。オバマ氏はそんな大昔のエピソードや自身のこれまでの人生を振り返りながら、人は人種や育った環境など自分と異なる要素を何かしら相手に見出すことで優越感などといった感情を抱き、その心理状態がやがて慣行化され、相手を非人間的に扱ったり、騙したり、殺したりといった行動を正当化するために使われるようになってしまう―と差別が生まれる背景を分析している。
>>569
愛黒無罪__
>>569
みんす党らしいクズさだな(黒アレ
花札の紳士的振る舞いとは真逆。
>>569
ある意味わかりやすいアメリカンな振る舞いだと思いますよ
先に手を出してきたのは向こうで正義は我に有りでボッコボコにするの
飴の得意技で実際トンキン湾事件とかあるわけだし
>>569
まさに非差別無罪だな
ここまでまんまの例とは
>>569
> 相手を非人間的に扱ったり、騙したり、殺したりといった行動を
>正当化するために使われるようになってしまう―と差別が生まれる背景を分析している。
人の顔面を殴って骨折させた側が何を言ってるの?3回くらい読んだわ
>>572
黒アレが就任直後に職務を遂行する過程で黒人教授と警察官を
「マヌケ stupid」と呼んで大炎上したことがあるけど、
生まれてからその時まで、日焼け系として他人種を何と呼んでも問題視されなかったんだろうな
ということが解ったほのぼのエピソードだったな___
>>569
カール・ポパー「鉄拳や銃をもって他者の発言を封じるものを不寛容と呼ぶ。完全に寛容な社会のためには不寛容に寛容であってはならない」
>>583
これを何故か暴力で他者の発言を封じてるポリコレ側がお題目として唱えてるんだよなぁ
「相手はファシストだから暴力でこっちの言論を封じてくる連中に決まってるので
実際にそいつらが暴力使ってなくてもそいつらへの暴力は許されるんだ」
というまさに差別と偏見の見本のような理屈で
>>721
そりゃ自分達は常に「弱者」だから
「弱者」に何かしようとする奴は問答無用で悪になるんだわ
自分達は絶対正義とは言えないから弱者名乗ってるってだけだな
>>569
自分たちが振るう暴力の理由づけに差別を持ち出して正当化してる限りは人のこと言えねーだろうがってのがなあ
理由や過去はどうあれ暴力も略奪も許されないって意見が多数派になれば日本人もBLMを胡散臭い目で見なくなるのに、なぜか声の大きなやつはそういう意見は言わないんだよなあ
>>599
ひょっとして小浜にとって最大の悪夢ってキング牧師の望んでた白人と黒人が平等な
立場で共存できる社会が実現することすることかもしれない
平等になれば日焼けしてるからと何やらかしても忖度されることもなくなるわけだし
>>599
>声の大きなやつはそういう意見は言わない
彼らはそういう、「なにかの主張に対して共感を得たいなら自分もそれなりの良い態度を取らないといけない」
という考え方は「トーンポリシング」であって、差別を正当化する詭弁である……
という声闘、物理的暴力正当化ロジックを手に入れちゃってますね
こうなったらもう理性的な話なんか通じないですね もう無理
>>618
ポリコレもそうだけど、「差別という現象をなくしたい」のと「差別されている自分たちの序列を上げて固定したい」のどちらを選ぶかでその後の展開は全然違ってくるって話ができないのはねえ
綺麗事を盾にするやり方、ほんとやだやだ
無断で植物を伐採した罪を免れようと斧で恫喝した人間が国父だから仕方ない