オレゴン州教育省によると「常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方は白人至上主義的で現在の数学は人種差別的」。数学の人種差別解体プログラムを推進すると。
— セキ ヤスヒサ⛅ (@Campaign_Otaku) February 20, 2021
色々読んでみたけど理解し難いテーマだった。因みにオレゴン州は学校教育の質の評価で全米40位です。https://t.co/nw61n0bbfZ
オレゴン州教育省によると
「常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方は白人至上主義的で現在の数学は人種差別的」。
数学の人種差別解体プログラムを推進すると。
色々読んでみたけど理解し難いテーマだった。
因みにオレゴン州は学校教育の質の評価で全米40位です。
https://twitter.com/Campaign_Otaku/status/1363201340881600515
このオレゴン州の無茶苦茶な教育方針と、
日本のゆとり教育の登場、
分数さえできないフィンランド教育の礼賛、
科学誌ネイチャーがBLM支援でSTEMShutdown運動に賛同 etc. は、
一見かけ離れた現象だけど、根は同じだと思っています
https://twitter.com/yasemete/status/1363311226822881282
>>558
つまり「(むこうが20なら俺達は)1+1で200だ!(相手の)10倍だぞ10倍」は計算間違いではなかった______
>>558
ミ;;;;;´゚~゚ミ その下に10州も居るのかよ…><
>>558
数学どころか算数、しかも足し算引き算も出来ない子を世に送り出して、
これが平等だ、私たちは素晴らしい!と自画自賛してるんですかねえ…
頭が痛いじゃなくて「頭痛が痛い」わー。
>>558
> 「常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方は白人至上主義的で現在の数学は人種差別的」。
確かに常に正しい答えと間違った答えがあるという「二元論」的考えは白人至上主義・・・つーかキリスト教・一神教的だし
それによって中世から現在まで白人様は世界史で大分やらかしてきたけど
しかしながら、その概念によって科学的思考が生まれて現在までに於ける技術革新を牽引したことも事実なわけでさ・・・
マルクスレーニンなんか特にそうだが、「科学・数学」を「社会問題」に当て嵌めること自体が無理がある行為でその逆もしかりで
科学数学はそれ、社会問題はこれって棲み分けすりゃいいだけなのに、なーんで欧米様は「ウリの正しい真理は全ての現象に敷衍できる11!」ってやっちゃうんです?
つーか、こうやって
> 「常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方は白人至上主義的で現在の数学は人種差別的」。
だから
> 数学の人種差別解体プログラムを推進する
って行為自体が
> 常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方
に基づいた行動じゃないか・・・(呆れ
> 「常に正しい答えと間違った答えがあるとの考え方は白人至上主義的で現在の数学は人種差別的」
シュタイナー学園がコレだな
フェリックスのほうのシュタイナーなら「よし!教育してやる(実践以外認めない主義)」で
どんな学生でも短期間で受験兵士に育てられるのだが
こんなわからんことをいってるから漫画もテレビもない環境で勉学に勤しんだら偏差値28などという産廃が製造されるのだ
1+1の答えは君たちが自由に思えばいい、3でも4でもいいんだと教える狂師を咎めたことがあるのだが、
確率量子論的教育だとほざきやがった(もちろん所業を集めて教育委員会に告発した)
なぜこういう異常な考え方になるのか思考をトレスしてみたが、1+1という設問には2という正解がセットされているのだと
こう考えているんじゃなかろうかと
隣の教育熱心国は設問とセットの正解を記憶することに勉強時間を費やしている
つまり、なぜそう質問されるのかという部分への理解を一切オミットし、問題を考えるプロセスすら理解せず
設問と回答を一つの式としてのみ丸呑みしているだけなのだ(そのほうが試験をこなすだけなら効率的)
うん、その面から見るならその方法は勉強じゃなくて芸を仕込んでいるだけなんで否定していいわw
>>731
「自由とは2+2=4と言えることである、それさえ守られれば、他の自由は後から付いてくる」
・・・日記はここで途切れている
>>731
問題ではなく定義だからあw
オマエの給料も量子論的で良いか?と締めてやれば良し___
>>731
>確率量子論的教育だとほざきやがった(もちろん所業を集めて教育委員会に告発した)
懐かしのソーカル事件ですか?
>>731
> 1+1という設問には2という正解がセットされている
1+1は大きな1でしょうが______
(両手で砂を掴みながら)
>>731
なぜオウム真理教の幹部に高学歴者が多いのかである評論家が推察してた。
答えや正解をサクッと出して与えてくれる存在(カルト宗教や思想)に傾いてしまうのだと。