https://news.yahoo.co.jp/articles/fea1922c9e647a9a88942f6885a0a31b75133c65
新型コロナウイルスを受けて、今や一億総マスク社会になっているなか、マスクマナーが炎上している。23日、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)でビジネスにおけるマスクマナーが紹介されたが、ネット上でバッシングされているのだ。
番組では専門家の見解を紹介。薄いピンクのマスクは「好印象」だからOKで、濃いピンクのマスクは「威圧感を与える」からNG。黒マスクに白シャツは調和していないからNGで、黒マスクに黒スーツはOKだという。また、イラストや柄の入ったマスクは「相手に気を使わせる」からNGで、会社のロゴ入りマスクはOKとなっていた。
一方で、「上司や取引先が変わったマスクを着けている場合は、触れてほしい可能性があるので話題にすると仕事が円滑に進む」という話が取り上げられると、出演者から「めんどくせえなあ」とあきれる声が漏れた。
さすがに出演者からもマスクマナーは評判が悪かった。玉川徹氏は「マスクすることが大事なんで柄とか関係ないよ。一番のマナーは人にうつさない、自分がうつらないこと」と根本的に疑問を呈した。ネットでも「下らないマナー」「意味不明」「本当に勘弁してほしい」と散々だった。
極めつきは河野太郎行政改革担当相だ。番組のマスクマナーを取り上げたツイートをリツイートして「ヤメレ」とひと言。実は番組のNG例として使われていた鬼滅柄のマスクを河野氏は国会で着用していた。河野氏もマスクマナーにはあきれてしまったようだ。
https://twitter.com/zerozero09/status/1364012090923491333
モーニングショー
新しいマスクマナー爆誕させてしまう
https://pbs.twimg.com/media/Eu3xrJaVoAA8in1.jpg
河野太郎 @konotarogomame
https://twitter.com/konotarogomame/status/1364050046765789184
ヤメレ。
>>1
え、でもテレ朝だぞ?
>>2
出演中の玉川にすら「くだらない」って突っ込まれてたぞ
>>2
アサヒ社旗デザインのマスク発売しろよ
>>2
そうだなテレアカじゃしょうがないなw
さすが朝日
マジでマナー講師(失礼クリエイター)を規制させろよ
マナー講師は飯の種探すの大変だな
>>6
ほんとこれだよな
>>6
永久に不要不急な職業
>>6
失礼な奴だなお前は
ちゃんと失礼クリエイターと呼べ
>>6
マナー講師そのものは糞だがマナーは相手になるべく不快な思いをさせないという気遣いだから必要だと思う
ただそれを利用してマナー講師が余計なことをしたりマナー警察が後づけマナー(笑)を守ってないからおかしいというのは狂ってると思う
自分の儲けの為に糞みたいなマナーを導入しようとするなマナー講師
さすが捏造朝日
マスクマナーの前に、出演者全員マスクしてないだろw
>>12
草
>>12
面の皮が厚いから
>>12
たしかにw
またマナー商法か
とっくりの注ぎ口も失笑もんだったが
また新しいマナーを作ってしまったか
>>24
✕新しいマナーを作った
○新しい失礼を作った
>>24
朝日は新しい「警察」を作ろうとしてる
専門家って誰なんだよw
下請けの制作会社も安い制作費しかもらってないのに何かネタ作れって言われて困ってるんじゃないの
なんでもマナーにしたがるな
そういうお仕事なんだろうけどうぜぇわw
これが日本の報道なんだな
何様だと思ってんの
台湾の閣僚らがピンクのマスクを着ける男の子を応援し、一大ムーブメントに
https://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2020/4/16.html
「小さな男の子たちが、ピンク色のマスクをつけて学校に行くとからかわれ、
恥ずかしい思いをしている」
という声が紹介されたのは、台湾の政府対策本部定例記者会見でした。
それを知った台湾の衛生福利部部長(保健相に相当)で、
新型コロナウイルスの政府対策本部長の陳時中(チェン・シーチョン)氏は
4月13日の記者会見で、政府対策本部のほかのメンバーと一緒に
ピンク色のマスクをつけて登場し、「ピンク色もいいですよ」コメントしました。
どんな色でもええねんで
>>58
俺もこれを思い出した
>>410
良い話みたいになってるが、
これ、ピンクを揶揄する人間も、ピンクもいいじゃんって言う人間も
どちらも差別的だぞw
一番良い対応は、何も言わないこと、何も気にしないこと
ネタがないなら停波してろよ
マナー講師はとにかく胡散臭い
マスクでどうこう言うなら、感染防止に役立つことを言えよ
フィルター部分を触るな、あごマスクや鼻だしマスクは意味がない
飲食時に外すなら、机などに触れないようにハンカチの上に置くとか
そのたびに破棄して新しいものにするとか
色とか柄以前に、正しく使うように言えよ
>>70
ゴミ共がそんな建設的な放送をするわけがない
ほんとにこんなくだらないマナーいらないから
ウレタンはダメだとか、咳くしゃみ時にマスクの表面をさらに手で覆うクセはウイルスが手につくから直すべきだとか
もっと実用的に必要なことを言ってくれや
テレビ局に言わされてんのか、ほんとにそんなマナー考えてんのかにもよるが、
マナー講師によるマナーバトルが見てみたい
>番組のNG例として使われていた鬼滅柄のマスクを河野氏は国会で着用していた。
これ暗にバカにしようとしたんだろうな
なんか陰湿
良いとか悪いとか大きなお世話なんだが
お前らの中だけでやれ
マナーってか勝手に面倒なこと考えて普及させたがるんだよな
アホくさい
出演者からツッコミが入るって、それ込みの台本って事?
そもそもテレビで紹介するまで誰も知らなかったようなマナーは
世間に全く普及しておらず定着もしていない慣習・・・一部の人間がでっちあげただけの捏造マナーだということに他ならない。
さすがテレ朝、捏造体質は朝日新聞ゆずり。
河野太郎もこの番組見ているのか
そちらの方が驚き
>>164
この番組は監視対象らしいわ
玉川がブーブー文句いってる
またアサヒったか
ピンクのマスクを気にした男子児童に全員ピンクマスクで現れて
問題ないって言ってあげた台湾と大違いだな
台湾はカラフルな医療用のサージカルマスクをつけているし
布やウレタンでごまかす日本は駄目だろ
>>167
https://kosugiori.thebase.in/
布マスクでも高性能フィルター内蔵でN95相当のマスクもあるぞ。
一般的な不織布マスクより高性能
出演者からも総スカンなのに
スタッフのゴリ押しで放送しちゃったのかよ
こんな事やっておいてその後マナー警察批判するテレ朝