名前が韓国風だと韓国のネットユーザーに指摘された中国の女優ジャン・シューイン(江疏影)が、SNSで中国の古詩を紹介。知的かつ絶妙な対処法だと中国のネットユーザーを喜ばせている。
上海を舞台に、30歳の女性3人による三者三様の生きざまを描き、昨年ヒットした中国ドラマ「30女の思うこと」(三十而已)は韓国でも放送されて人気に。韓国でのリメークも決定したこの作品で、高級ブランドショップで働きキャリアを積む独身女性のワン・マンニー役を演じた女優ジャン・シューインの知名度も上昇している。
韓国ではドラマの話題と併せて、ジャン・シューインの名前についても「韓国風」だとネット上で話題に。「江疏影」が「姜素英」(カン・ソヨン)の読みと同じで韓国起源ではないかと指摘する人や、「李氏朝鮮時代に清朝へ流れ着いた人の子孫か?」と指摘する声、さらには“パクリ”だとして「中国はモノマネばかり。オリジナルを生み出せない」といった声も上がったほか、ジャン・シューインの整った顔立ちまでもが「韓国人のようで中国人に見えない」という声も見られる。
韓国での反応が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)でも紹介され、「韓国は何でも自国起源だと言う」と中国のネットユーザーを怒らせたこの一件だが、ジャン・シューインが22日にインスタグラムを更新し、とある古詩を紹介。『疏影横斜水清浅、暗香浮動月黃昏』(まばらな木の枝が清い流れに影を落とし、月が出るたそがれの頃にほのかな香りが漂う)というこの詩は、北宋の詩人である林逋(りん・ぽ)の作品。ほかには何の説明もなく、ただ古詩の一節を紹介しただけのジャン・シューインだが、その対応が知的かつ上品で絶妙だと中国のネットユーザーから称賛の声が寄せられている。(Mathilda)
Record China 2021年2月23日(火) 13時30分
https://www.recordchina.co.jp/b872440-s25-c70-d0196.html
https://i.imgur.com/O2tzTMA.jpg
名前が韓国風だと韓国のネットユーザーに指摘された中国の女優ジャン・シューインが、SNSで中国の古詩を紹介。知的かつ絶妙な対処法だと中国のネットユーザーを喜ばせている。
>>1
半島起源認定とかいやもう女優さんにはお気の毒としか
「韓国なんかなかった頃の古い詩が元よ、漢字を捨てたバカ共に読める?」
>>5
それw
>>5
高度な煽りか。シナ人侮りがたし。
>>5
良い煽りだw
だが朝鮮人に理解できるかね?
>、ジャン・シューインの整った顔立ちまでもが「韓国人のようで中国人に見えない」という声も見られる。
いいのか宗主国様相手にこんなこと言って?
>>1
無茶苦茶やな朝鮮人は
>韓国ではドラマの話題と併せて、ジャン・シューインの名前についても「韓国風」だとネット上で話題に。「江疏影」が「姜素英」(カン・ソヨン)の読みと同じで韓国起源ではないかと指摘する人や、
「李氏朝鮮時代に清朝へ流れ着いた人の子孫か?」と指摘する声、
朝鮮人には読めへんもんな
こんな感情も無いし
>。『疏影横斜水清浅、暗香浮動月黃昏』(まばらな木の枝が清い流れに影を落とし、月が出るたそがれの頃にほのかな香りが漂う)というこの詩は、北宋の詩人である林逋(りん・ぽ)の作品。
韓国人は自分達の命名方法が中国スタイルということに気がついてないのかね
日本人と比較したら気がつくだろうに
韓国人って漢名を名乗ってることを本当に知らないんだな惨め
>>22
新羅時代に中華風に変え併合時代は日本風
そして現代はアメリカ風にMOONやPARKへ変える朝鮮人w
姓ではなく名前が韓国人読みできるから祖先は韓国人か?
となんでなるんだ?
ナオミキャンベルは日本人を祖先に持つんか?
>中国の女優ジャン・シューイン(江疏影)
>『疏影横斜水清浅、暗香浮動月黃昏』(まばらな木の枝が清い流れに影を落とし、
>月が出るたそがれの頃にほのかな香りが漂う)というこの詩は、北宋の詩人である林逋(りん・ぽ)の作品。
知的な返しだけど、漢字読めないおバカな韓国人にちゃんと伝わるか、微妙だな
そもそも、元の名前も漢字で見れば、全然韓国風じゃないだろw
>>25
「何言ってるか理解できないが、なんかバカにされてる気がするニダ<`∀´>」
韓国では宗主国様のドラマが人気なのか
これはなかなか粋な対応だなw
本名か芸名か知らないけど格好良い名前じゃん
でも韓国人は古詩紹介されても意味わからないんじゃね
古詩の意味そのものはともかく
古詩を用いた意図は「ふざけんなよ朝鮮とか関係あるわけねーだろ」ってことだな
>韓国でのリメークも決定したこの作品
>「中国はモノマネばかり。オリジナルを生み出せない」
どの面下げてこんなこと言うかね?
ジャンという姓は韓国では殆どいないだろうし、
シューインという音感も典型的なシナ風だと思うが。
>>42
中国語の音じゃなくて、漢字を朝鮮読みしたら同じ音の朝鮮人がいたというだけだと思う
>>64
あぁそういうことか。
「姜素英」(カン・ソヨン)の中国語読みがジャン・シューインなんかと思ったけど、「江疏影」の韓国語読みが「姜素英」(カン・ソヨン)なのね。
顔立ちが整ってると朝鮮人認定するって 裏を返せば他民族の事を不細工だと思い込んでるって事だからな 相変わらず自己の認知に歪みがあるわ
私は漢字が読めますよ、という
さりげないアピールだな、これ。
「名前が韓国風」って元々中国風やん?
韓国に多い名字と名前ってだけで
音だけ聞いても韓国人には思えないわ
難癖レベル
中国の古い詩が元の名前か
素敵すぎる
下品な韓国人と対比されてさらに
それに対して
中国の女優さんは
詩の一節「川にかかるまばらな影」と言うのが、私の名前の由来です、と答えたって話
韓国人には漢詩は理解できないだろ
>>104
詳しくは知らないんだが。
漢字みたいな表意文字は小さいときから馴染まないと本当に理解できないらしい。
そのために例の大学の国際関係学科があるらしいんだがw
>>1
さすが韓国人と違って知的やね。
韓国人は漢字読めないから漢字から想像できる風景とかもわからんやろうなぁ。