【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も
2/21(日) 5:01
配信
読売新聞オンライン
再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電を巡り、全国で少なくとも138の自治体が、施設の設置を規制する条例を定めていたことがわかった。東日本大震災後、導入拡大が図られた一方で、景観の問題などから各地で住民の反発が相次ぎ、対応を迫られた自治体が、「防衛策」として独自ルールを定めた背景が浮かぶ。(加藤哲大、山下真範)
山林に設置された太陽光パネル。濁水が発生し、住民とのトラブルが起きた(6日、岩手県遠野市で、読売機から)
https://i.imgur.com/ifryJAY.jpg
■突然濁った川
「うちの市では、『太陽光はお断り』と受け止められても仕方がない」
岩手県遠野市の担当者は言う。同市は、既存の条例を改正し、昨年6月、全国的にも厳しい「1万平方メートル以上の太陽光発電事業は許可しない」という新ルールを設けた。背景には深刻な環境問題がある。
市内を流れる一級河川・猿ヶ石川で赤茶色の濁りが確認されたのは2019年4月。濁水は、山奥の小さな川から流れ込んでいた。その小川のそばでは18年4月、約90万平方メートルの広大な敷地で太陽光発電の建設工事が始まった。雑木林を伐採した造成地で土がむき出しになり、雨が降ると泥水が川に流れ込んでいた。
「太陽光計画は全く知らなかった。川が汚れてから住民が気づくなんて、こんなばかな話はない」。猿ヶ石川近くの柏木平地区自治会長・多田裕さん(69)は憤る。濁水は流域の水田に流入したほか、川の生態系にも影響を与えた。ヤマメの養殖が一時停止し、アユの養殖量は減ったという。
多田さんら住民側は、施工会社のNECネッツエスアイ(東京)に抗議。同社は謝罪していったん工事を中断し、泥水を受け止める調整池などの対策を講じた。だが、濁水は止まらず、同社は今年9月中に対策を完了させると約束する一方で、約10万枚の太陽光パネルの設置を進め、発電は始まった。同社は「濁水を発生させたことは誠に申し訳なく、引き続き対策を講じる」としている。
この間、市は事業者側に対して書面や口頭指導を重ね、20回以上の現地調査などを行った。市の担当者は「太陽光をすべて否定するわけではないが、大規模な施設は地元への影響が大きく、規制が必要だ」と条例改正の理由を説明する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46aa86be254587fde60acbd19cae8b0a7ae160c5
これが「エコ」の実態
ほら見ろ言わんこっちゃない・・・
ゴルフ場よりはまともだと思うけど
ピカまみれか化石燃やすか
>>7
ゴルフ場潰してパネル置いたところが崖崩れ起こしてる
>>7
ゴルフ場はまだ周りの木は残すし、芝は生えてるからな
太陽光パネルだと、パネルの場所には草も生えないし周辺の木も減らされる
台風でも吹っ飛びまくってたんだっけ
環境破壊しまくる再生可能エネルギー
まー元々は放棄地とか想定してたんだろうが、
権利関係とか面倒くさいからな
となれば、人の手が入ってない所で太陽の光が
良く当たる所となれば、そら森林だよね
なんで施工会社しか名前出ないんだよ
事業主を出せよ事業主を
インドのファンドとか韓国や中国の資本やったりするんやで
ソーラーは大規模施設でも環境アセスメント不要で業者やりたい放題
そりゃ天然のフィルターである山林を無くしたら土砂がそのまま流れ込んで濁るわな
自然一杯の所に設置せずに建物の屋根や壁に付けとけ
京セラのビルみたいな奴
太陽光だってまだ完成されてないんだからクリーンなわけないじゃん
公務員宿舎を環境破壊を理由に中止した前原さん
どーすんのこれw
民主党政権の負の遺産
ホンマ民主党の奴らは目先の綺麗事ばっかりやな
少し想像すればわかるだろうに
難民受け入れとかわけわからんこと言っとるし
民主党の政策を引き継いで実行してきた自民党最悪だわ
>>51
政権替わったからって、国が打ち出した契約のちゃぶ台返しが許される国は韓国くらいだ。
地球環境のため!と言いながら環境を破壊してるってアホすぎだろ
鮎が減るとかで脱ダム宣言してた人たちは
当然、脱太陽光宣言しないと駄目だよね
原発よりも酷いメガソーラーの環境破壊
こんなん出口戦略もねえアホしかやってねえんだからしっかり太陽光発電税とって不法投棄なんて許さないで欲しいわ
ソーラー発電所の横を通るとラジオに猛烈なノイズが入るんだけど
あれ取り締まれないの?
>>1
共産党の反原発連中、早く責任取れよ
>>82
奴ら、震災前は風力発電反対運動やってたよw
>>96
共産党は今でも、風力発電を低周波ガー!バードストライクガー!で叩いてるよ。
風車は欧州企業が強くて、太陽光みたいに中韓に金が流れないから。
ちなみに原子力も反対、火力もCO2出すから反対、水力発電はダムが必要だから反対。
それでいて停電は絶対許さない!電気料金は下げろ!と言ってる。
成田空港も整備新幹線も高速道路も建設中は反対しながら、完成したら平気で使う
ダブスタ恥知らず集団なのが日本共産党。
飛行機搭乗中に外を見ると、山肌を切り開いてソーラーパネルがみっしり設置されてるのをよく目にする
あれで何処が環境に優しく地球に優しいって言うんだろうな
最初は建物の屋根スペースを有効活用しようって話から始まったのに、いつのまにかメガソーラーなる摩訶不思議なものまで許可されるとなって当初の意義が死んでしまったよね
現実的に一番環境に優しいのは原子力なんだよな
ただし事故は起きる前提で設計する必要があるが
核融合発電が実用化出来れば環境負荷、安全性ともに最良の発電システムになるのだが
あれだけの広大な面積使って一体どれだけの電力が賄えるのか 実際にパネルが並んでる所見ればアホらしいってすぐわかるだろ
自然破壊だけでなく、「再エネ賦課金」が電気代に上乗せされ続けていることを忘れてはいけない。
今や年間1万だぞ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180104/419598.html
シリコンやガリウムがソーラーパネルには大量に使用されているけど
これソーラーパネルの寿命が来たら、産廃処分なんだよな~