めいろまおばさん、駄目押しでブリカスのマスク嫌い話
この週に放送された民放ITVの「Good Morning Britain(GMB)」という番組では、保守系のコラムニストであるピアーズ・モーガン氏が、スタジオにリモートで招待されたトップクラスの専門家たちとマスクに関する議論を繰り広げました。
モーガン氏は当初より政府の新型コロナ対策がゆるすぎると怒っているひとりで、「東アジアではみんな、マスクを普通につけていて死者が少ないのだから、イギリス政府も国民にマスクをつけるように指示するべきじゃないか」と、かなり怒った調子で伝えていました。
ところが番組に出演していた専門家たちの回答は次のようなもので、日本の感覚からすると大変驚くべきものでした。
・イギリス国民はマスクの使い方を知らないから使わせるべきではない
・マスクをしたら手洗いをしなかったり、外出自粛を守らなかったりするから、かえって危険だ
・そもそも、マスクに予防効果があるというデータがない
彼らは、このようなあきれた理由を繰り返すばかりだったのです。日本人にとっては驚くべきことですが、彼らの意見は2020年の初めからまったく変わっておらず、一貫しています。ほかの医師や感染症の専門家も同じです。(略)
中年以上の白人がマスクをつけている様子はほとんど見かけませんでした。
スーパーの店内では子どもを連れた親がマスクをせずに、みんなでベラベラとおしゃべりをしていました。レジ横やセルフレジでは行列ができていて、「3密」状態は当たり前。ソーシャルディスタンスはほとんど無視されていました。
そもそも、彼らはマスクに対して大変な抵抗があるのです。なぜかというと、イギリスをはじめ欧州では、「マスクをする人=異常な病気にかかった人」というイメージがあるからです。「マスクは一風変わった東洋の習慣」どころか、「マスクをしている人間は、はっきりいって頭がおかしい」という感じです。
これまでも、空港や街中でマスクをつける日本人や中国人は、一定数のイギリス人のあいだで笑いのネタにされていました。東洋にはそういう習慣があると知っている人も多いのですが、それでも「マスクをすると表情が見えず、気色が悪い」ので、「科学的ではない馬鹿げたことをする東洋人はやっぱり未開地の人間だね」というのが彼らの本音です。
そんな調子なので、どれだけ新型コロナが蔓延してもマスクについて誰も真剣に考えていませんでした。そもそも「他人にうつさないためにマスクを身につけたほうがよい」など、考えもつきませんでした。基本的に彼らは超自己チューなので、他人がどうなろうと知ったこっちゃないのです。
https://president.jp/articles/-/43156?page=3
>>821
COVID19 「マスク、三密回避しなくて大丈夫ですよ。命でお支払いいただければOKです」
>>821
マスク、と英語で言うと普通に聞こえるが、日本語では「覆面」だからな。
実は俺も嫌いだよ。覆面してる奴は「怪しい奴」。
>>821
きゃつらに『Seiketsu』を理解させるのは難しい
>>821
海外から帰国した出羽守が「日本は民度が低い。社会的距離ガー_ マスクガー 自主隔離ガー」
とゴミに出て騒いでいるのはなんだったのかw
>>837
先月末にオランダで夜間外出禁止令を出したら暴動起きてた
>>837
海外デハーの出羽守の皆様って大体住んでる国の上流層とそれも半径何メートル?なレベルの狭い範囲での事を殊更強調してる印象がありますね
実態をわりと素直に書く人もいるけど、「日本は遅れてる」をしたい連中にとっては不都合だったりするんでスルーされるという
記者会見でマスク外す理由は、耳が聞こえない人向けなのよ。口の動きでわかるんだって。
生中継じゃない記者会見なら字幕必須のマスク有りってのもアリかなとは思うけど、
変な字幕つける時あるしね。
>>847
手話通訳がついているじゃん
>>856
生まれつき聴覚障害の人は、学校で手話の訓練を受けて育ってきているけど
中途失聴者はそうとは限らないケースが多いのですよ
>>856
聴覚障害の方は手話と口唇の動きを見て相手が何を話しているか理解するそうですよ
>>860
>>864
そういう話をよく聞くけど、絶対嘘だと思うんだよな
マスコミがそんなこと配慮してるとは思えない
字幕で済む話だしな
某ダイアモンドがイルボンは古代から清潔であるという信仰を持っているが、そんなこと無いだろpgrって書いてたけど、現実はご覧の有様だわさ。
未だにアレが知のナントカって帯がついてるけど、こっちが恥ずかしくなる。