世界屈指の収蔵品を誇る米ニューヨーク市のメトロポリタン美術館が、新型コロナウイルス感染拡大で財政事情が悪化、収蔵品売却を検討している。美術専門家の一部が反対、署名運動を始めるなど波紋が広がっている。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、同美術館は、新型コロナによる訪問者減などで約1億5000万ドル(約158億円)の財源不足に陥る恐れがある。今後、黒人芸術家の作品購入など収蔵品の拡充のためにも、現収蔵品の一部売却を考えているという。
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/185000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/19/20210219k0000m030187000p/9.jpg
助けてプロフェッサーフジタ!
>>3
アニメの最終回に「メトロポリタンの夜」を選んだスタッフは有能
>>3
ギャラリーフェイク面白かったよなぁ
>>3>>32
主人公の藤田が、藤田嗣治のオマージュだったと大人になってから知ったわ
>>82
今知った
タイムトラベルは 楽し
メトロポリタンミュージアム
美術館もポリコレか。よもまつやな。
売るのはいいんじゃない
含んでそうだけど
今後、黒人芸術家の作品購入など収蔵品の拡充のためにも、現収蔵品の一部売却を考えているという。
こ れ は ひ ど い
反対するのはいいが、財源は?
黒人芸術家の作品収集とか何言ってんの?
美術品とか骨董品がわっさわっさ出てるやろうなぁ
金のあるやつは買い集めるわ
コレクションの方向性を揃えるために、不要な美術品を売る、
という「攻め」の売却なら別にいいんだけど、
今回はコロナ禍の経営難という、情けない理由だし……
大阪の藤田美術館も、中国系の美術品コレクションをいくつか出品して、
「50億円調達できたらいいな」と言っていたら、
300億円で売れた、ってことが以前にあった
今は金持っているのは中国人だから、
歴史的な価値の高い中国系美術品は特に高く売れる
中国人は、海外に流出した美術品を、
自国へ取り戻したいという気持ちも強いから、金に糸目をつけずにどんどん買う
>>33
保管できる環境があるなら自国が買い戻すのはいいことじゃね
中国人が買い漁る未来しか見えない。
日本のも何かあるの?
>>39
甲冑と刀の収蔵品はけっこう多いよ
あと浮世絵のコレクションも寄付されてる
何回も行ったことある。ゴッホとか北斎がフツーにさわれるくらいの距離で置いてある。しかもそこまで混んでない。
近くのMoMAよりずっと楽しい。MoMAは性器をモチーフにした作品や、キャンパスにカッターで傷つけたものとか尖りすぎ。
本当に価値のある黒人美術が見られるようになってみんな幸せだろ?
> 今後、黒人芸術家の作品購入など収蔵品の拡充のためにも
今慌てて買わんでええやろ、BLMで値上がってるんだから高値掴みするかもしれんぞ
>>47
今買わないともっと高くなるルールになった
日本の作品を買い戻したらいい
値切っても向こうは強く出れないだろ
>。今後、黒人芸術家の作品購入など収蔵品の拡充のためにも、現収蔵品の一部売却を考えているという。
芸術を政治で選定してるのか
厭らしい奴ら
閉じ込められた
世界中の美術館に貸せば?今は輸送費も負けてくれんじゃね?
源氏絵巻を日本で買おう
美術館が一部資金をクラファンしてもいいかも
流出した日本の浮世絵とか
屏風絵などを返してほしいな
美術品は、かさばって無意味なの多いからな
特に現代アートとなってくると、それらが激増する
無意味にわざと馬鹿デカい作品作ったりね
>>96
とんでもない負の遺産だと思う
ババ抜きで後進国に買わせて逃げるためのものだな
こういうのには絶対に援助しないビルゲイツにGAFA。
どうせ略奪同然に盗んできたやつだろ?
だいぶ前に言った。suggested fee だったか、入場料金は実は任意何だわココ。それにルノアールの名画とかが、ケースにも何も入ってなくて剥き出しで展示されているのは心底驚いた。名画の筆使いが感じられて、感動した。
メトロポリタンは古い絵の修復をする時
手に入る絵の具が有れば修復士が上塗りしてるけどこれはいいの?
まぁイタリアとかも真似してるけど、、
日本から流出した文化財があれば買い取るべき
なんだったら貸し出しという形にして
保証金名目で支払ってもよい
例えば茶碗だったら日本は使える状態で展示する。ところがアメリカでは完璧に消毒して収蔵品とするので二度と食器として用を為さないことになるらしいよ。
GHQ統治下の日本から叩き売れたら屏風とか買戻したら?