音声SNS「クラブハウス」の秘密、サービスを支える黒子は中国企業
人気急上昇中の音声SNS、米クラブハウス。従業員10人あまりの小さな企業が世界的サービスを運用している陰には、知られざる中国企業アゴラの姿があった。日本企業の導入も進むアゴラの実力とは、課題のセキュリティー不安とはなにか?(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太)
たった10人あまりで世界的サービス
クラブハウスの秘密とは
米国発の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」が話題だ。リリースからまだ9カ月の新興アプリだが、世界の週間アクティブユーザー数は200万人を突破。日本でも著名人や芸能人が大挙参入する盛り上がりを見せている。
運営企業の米アルファ・エクスプロレーションは今年1月の資金調達で、10億ドル(約1050億円)もの企業価値評価を受け、ユニコーン企業(評価額10億ドル以上の未上場企業)の仲間入りを果たした。2020年2月の創業から信じられないようなスピード出世だが、従業員数はいまだに10人程度だという。
この小さな企業が、クラブハウスのような世界規模の高品質なサービスを提供できるのはなぜだろうか?実はクラブハウスは、技術インフラを中国企業アゴラに全面的に依存しているのだ。
https://diamond.jp/articles/-/263242?display=b
一生懸命流行らそうと必死だよなこれ
何で急に人気出たの?俺の会社なんて全く話題にもならないのに
>>4
全然人気になってないよ
>>4
そらチャイナの国営企業だからじゃね?
金あるから宣伝費
>>4
人気出た!という芸能人&メディア関係者のごり押し
>>4
ある日突然テレビやTwitterで多数の芸能人が宣伝し始めた
当然ステマ
ツイッターや
これ登録してる奴らは馬鹿だと思う
ツイッターやFBあたたりなら何かあっても成り済ましの被害で逃げられるけど
音声は逃げられんな
mixi以来のマウント合戦が繰り広げられてるな
急に流行らそうと必死だったもんな
本人しか知りえない情報を堂々と盗聴器に向かって話すバカ
このZOOMとかこことか米国企業の皮を被った中国企業のパターンは規制入れないと
中国の個人情報は西側は一切吸い上げられないのに
西側の個人情報を吸い上げるアプリを矢継ぎ早に出してる中国を規制しないと
安全保障に関わる話
フジのバイキングで絶賛してたばかり
>>20
スッキリでも特集してたな
>>20
俺たちのモーニングショーでもやってたような
>>20
なんかのバラエティ番組でもやってたね
>>20
わかりやす
>>20
こういうのも一種の同時多発テロだよな
隠然とした広告代理店の力を感じるよ
>>20
NHKニュースやラジオ📻でも特集されてた
不自然な位のごり押し
公式でも録音しますって言ってて、しかも中国絡んでるのにそれでも使ってるやつは頭オカシイと思う
なるほどな
使っちゃダメな奴じゃん
見てないけど、やっぱNHKも宣伝してたのかな?
>>33
NHKも9時のニュースとかでclubhouseの宣伝やってるよ
何でもかんでも流行りに乗っかる動き止めようぜ
登録したら知らない人から招待を受けた
たぶん前に使ってた人が電話帳に登録されてたんだろうけど
気持ち悪いw
金主が中共で広報は各国マスゴミと意識高い系の情報商材屋がやってるんでしょ
広報の下請けは芸能人とかそれなりに知名度がある奴らかな
ユーザー名天安門とか書いたら弾かれるのかな
>>63
天安門は有名な観光地だよ、六四天安門とか天安門大屠殺にしなきゃ
やたらとテレビで芸能人たちがもうやってる!
誘われたって自慢し始めたかと思ったら
もう裏で金で支配されてたんやな
金を受け取ってステマしてる奴は人間性に問題あるけど
金ももらわずノリだけで騒いでるのは本物の馬鹿
後者の方が社会にとってより害悪なんだよ
指紋認証だ顔認証だとこだわる割には
こういうのは無頓著に使い始めるのはどうなんだろ
でも大人気じゃん
GAFAも最初はこんな感じ
馬鹿は嫉妬の否定からしか物事が見えない。
時代の流れを先読みする速度が違うんだろう
>>91
大人気なの?
招待制で一部の奴らが使ってるだけだろw
意識高い系と出会い厨、あとは詐欺ろうとしてる
情報商材屋あたりが使ってるだけw
てか依存性すごいよ
テキストじゃなくて声だから聞き逃すとやばいってずっとやってしまうみたい
話してる内容は金持ちのインテリ系だからそういうセミナー好きな人はどうぞ
中国アプリだったってマジ?
それ分かったら日本人の大半はやらなくなりそうw
アメリカ産だから流行ってたってのもあるだろ
欧米スマホゲームでも大株主が中国資本って多いよな。
だからそういうゲームで世界大会あっても中国忖度で台湾チームだけ国旗アイコン使わせないとかある。
退会できない(するには運営にメールして交渉)とか、招待した友達に意図せずアカウント乗っ取られちゃうとか、いろいろヤバすぎる。
インスタやTwitterでフォロワー多くてsnsでの発信大好き人間はやたらとclubhouseいいよって言ってるけどね。怖くてやれないわ。
特に目新しさもないし既存アプリで充分なんだよな
たった10人の会社でここまでステマ出来るってことはバックにデカいのがいるってことだもんな。