世界的パンデミックを一足先に乗り切ったと主張する中国に、再び国難が押し寄せている。問題となっているのは、新型コロナウイルスの発生源とされる武漢市と同じ湖北省にある「三峡ダム」だ。2009年に完成したこの世界最大のダムが、ここ数週間降り続いた豪雨のせいで決壊の危機に瀕していると、専門家が指摘しているのだ。
中国のSNSでは、三峡ダムを上空から撮影した以前と現在の組写真が拡散している。両者を比べると、現在のダムの写真は、以前のものと比べところどころ歪んでいるように見える。これについて「水圧が高まったことによって、ダムが歪んでしまったに違いない」と危惧する声もあるが、当局は「撮影時のカメラの角度の違いによるもの」と否定している。
一方で、「三峡ダムの決壊危機はアメリカの陰謀だ」と指摘する声もある。在北京米国領事館に勤務経験のある、元外交官が明かす。
「三峡ダムの決壊危機は、米国が仕組んだもので間違いない。1993年に着工した三峡ダム建設には、米国企業のベクテルが関わっている。(ベクテルに関してはトカナでも詳しく報じている)当時中国はまだまだ発展途上国でしたが、数十年後には大国になることは確実だった。そこで米国は中国の首根っこをつかむために、ベクテルにダムの強度を調節できる仕掛けを仕込ませたのです。米中貿易戦争は両者にらみ合いの状況ですが、新型コロナウイルスによって中国以上の被害を受けた米国は、今後劣勢に立たされる可能性が高まっている。そこで、20年以上前に三峡ダムに仕込んだ“爆弾”を発動させようとしているのです。現在三峡ダムの周辺を見舞っている100年に一度といわれる集中豪雨は、米国の人工降雨技術によるものです」
ベクテルといえば、米カリフォルニア州サンフランシスコを本拠地とする総合建設会社(ゼネコン)だ。世界各地で石油コンビナート、発電所、ダム、空港、港湾などの建設に関わっており、日本でも青森県の六ケ所再処理工場に技術提供しているほか、羽田空港や関西国際空港、中部国際空港などの主要空港、さらに明石海峡大橋の建設にも携わっている。
ソースはもちろんトカナ
https://tocana.jp/2020/06/post_161452_entry.html
お前ら信じるなよ
この記事は半分嘘
>>3
半分あってんのか!
——————-
ここまでテンプレ
工期早めるためにシャブコン使いまくったんだろ?
よく今までもったな
いやさ、ダムが雨でダメになるっておかしくね?
>>5
壊れるように作ったっていう陰謀論だから。
>>5
設計段階からデタラメで、「あの」全人代ですら反対票多数棄権多数でギリギリ着工に至ったレベルだしな
>>5
雨どころか
ちょっと前に計画貯水量の30%を注水しただけで決壊したダムがありましてね
人工降雨を広範囲に実現できるような国とは
争っても無駄だろ。屈伏するしかあるまい。
人工降雨でこれだけ降らせれるならそれもう神様だろ
>>12
森羅万象担当大臣「やれぇ!」
こんなこと言い出すと本当に決壊しそうだな
人工雨なんてそんな中国じゃあるまいしw
結局壊れなかった
さんざん使い古したネタじゃねーか
集中豪雨は、米国の人工降雨技術によるものです
ガチで入院したほうがいいだろ
(集中豪雨で大洪水起こす技術があるならダムに細工する必要なんて)ないじゃん
三峡ダムが崩壊すれば、
「テロリスト、または外国勢力による破壊工作」
ってことにするから、共産党的には無問題。
中国倒すなら三峡ダムを破壊するのが一番手っ取り早いとか言われてたよね
結局は自滅しそうだけど
テドロス肺炎の第一報は
デマを流したとして医者が処分されたって話だったしな
それからここまで広がったことを考えると
三峡ダムについても
少なくとも危険視する報道が少しずつ漏れていているのは危険な兆候じゃないか
実際問題としてもし決壊したとしても
ツイッターあたりに津波が下流に襲い掛かってる映像が出てきて初めて発覚しそうだな
病院の廊下に布掛けられて放置されてる遺体がごろごろしてる映像が出てきた時みたいに
なすりつけをしようとしているという事は
どちらにせよ決壊の可能性が非常に高いという事だな。
どこかで見たが
放水してるんだから壊れるわけないだろうなんて言っていたが
放水している状態で既に洪水被害に遭ってるんだから
非常事態だわな
何だかんだでケロッとしてるのが俺の知ってる中国
だから今回も大丈夫さ
>>49
天安門のときは死にそうで上皇陛下に泣きついてきたぞ
是非ともその人工雨をオーストラリアやアフリカで降らしてほしい
東日本大震災で事故を起こした原発はアメリカ製だよね
なんかよく中国史って国政が病んだり崩御したら
地震洪水疫病蝗害が起こる展開けっこうあって
さすがに盛りすぎだと思ったけどまじなんかもな…
放流して下流をちょっと水浸しにすれば決壊しなくて済むよ
ダムって基本湾曲してるのでは?
http://o.5ch.net/1oil7.png
>>77
アーチ式と重力式で形は違うのよ
これは重力式の直線タイプ
まぁダムって越水してもそう簡単には決壊したりはしないもんだけど中国のダムは他所のもいい噂は聞かないからどうなんだろうね
まーた始まった
三峡ダム毎年ヤバいとか言ってるけど壊れる壊れる詐欺じゃん
って言ったら五毛認定されたけどさ
今回の80年に一度の豪雨とかで洪水起こりまくってるのにそれでも壊れない三峡ダムは本当に今年壊れるの?
>>90
まぁコンクリって経年劣化するもんだしチャイナクオリティの手抜き工事や劣悪素材使われてたりするともしかすることも考えられる
普通これだけの施設だとかなりの安全マージン取って作るもんだけどあの国の場合どうなのか外からは判断できんね
角度の違いで歪んで見える…?
どう見ても幅おかしくなってる箇所あんじゃねーか
疑惑は疑われた方が証明出さないとな(至言)
こういう話が出てくると
いよいよヤバイのかな
全知全能の神、安倍晋三総理大臣、のせいに決まってるだろーが