大阪・ミナミの黒門市場、春節迎えるも消える中国人客で売上激減
12日午後、大阪・ミナミの黒門市場。昨年のこの時期はキャリーバッグを手に買い物を楽しむ中国人観光客でにぎわったが、今年は一転して客足はまばら。シャッターが閉まった店も目についた。「昨年と比べて売り上げは1割未満。お客さんが戻るまで店が持つかどうか」。マグロ専門店「まぐろや黒銀」の取締役、木下信代さん(75)は肩を落とす。
呉服店と土産店を経営する宮本敏男さん(78)は「商売を日本人から外国人向けに切り替えたことが裏目に出ている」。廃業や休業を余儀なくされた訪日客頼みの店も出ているが、「お店を閉めると活気も魅力もなくなる。黒門全体で我慢して何とか客足を取り戻したい」と話した。
春節の時期、中国では1週間程度の連休となり、例年は延べ30億人が移動する。連休に合わせた海外旅行も定着し、日本は人気旅行先の一つだった。
ただ今年の春節前後の40日間に移動する人は、新型コロナ流行前の一昨年と比べ、6割減の11億5200万人になるとの報道がある。
観光を理由とした入国は認められておらず、観光庁の担当者は「春節の時期でも、観光を目的とした訪日客はゼロに等しいだろう」との見方を示した。
関西福祉大の勝田吉彰教授(渡航医学)は政府の水際対策について「新規の感染を防ぐ一定の効果を見せている」と評価。「ただ、この状況が続くと経済への打撃が大きくなる。感染状況を見て、国ごとに出入国を許可するなど、臨機応変に対応する必要がある」と述べた。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210215/bsm2102150627001-n1.htm
補助金出るだろ
>>2
だから開けてられる。
無理だったら別の仕事さがすはず。
外国人向けに切り替えた、か
どんな風にかで客足が戻るか決まりそう
シナ人当てにし過ぎなんだよ
日本人を主にして海外客はオマケ程度の認識にしとけば良かったのにな
投資に失敗したってだけだろ
中国に引っ越せばすべて解決
爆買い中国人とやらが日本で買い物しなくなったのってコロナ禍よりずっと前の話じゃん
つまり貧困化してるのは普通に中国人メッキが剥がれた
反維新のクソパヨク天ぷら屋が去年7月で潰れててワロタ
因果応報ってやつやな
昔の商売に戻ったらいいやんそれでも客けーへんのやったら需要無いねん
低い方に流れたらもう二度と浮かび上がれなくなったとか笑うわ
俺の人生みたいだな
>>23
まだだ!諦めたら試合終了だぞ!
成金相手の楽な商売しすぎて
戻れなくなってんのかw
待ちぼうけの寓話みたいだなw
自業自得
同情の余地なし
コロナで世界は十年進んだ
いずれ中国人もただのぼったくりだと気付いて誰も来なくなってたろうよ
次を考えろ
>>1
そういや随分前から外国人旅行者のせいで予約はとりにくいし
行ったところで変な外国人が多くて迷惑するから
国内旅行はしばらく止めたほうがいいとかちょいちょい聞いてたな…
まあ自らの判断が招いた結果だ
知恵を絞って頑張れ
商店街が地元民突き放したらそうなるわ。
地元民の生活に根付いてない商店街とかいらんだろ
そらあのボッタクリ価格じゃそーなるわな
あんなアコギな商売してたらさすがに擁護できんわ
>>35
>>41
そんなにアレなの?
>>61
ボッタクリすぎだろw
こりゃ日本人は行かんわ
インバウンドの時は騒がしくて信じられない価格で嫌悪感しかなかったわ
昔の地元の良い商店街ってイメージが無くなってた
久しぶりに行ったらただのシャッター商店街
終わってたわ
まあ適正価格で旨い店とかなら、自粛お構いなしに大阪民がこぞって行くだろ
大丈夫だよ
ヘーキヘーキ
分散投資してなかったんやろ 潰れろ
昔宋に農民がいた。彼の畑の隅に切り株があり、ある日そこにうさぎがぶつかり、首の骨を折って死んだ。
獲物を持ち帰ってごちそうを食べた百姓は、それに味をしめ、次の日からは鍬を捨て、またうさぎがこないかと待っていたが、二度と来なかった。そのために作物は実らず、百姓は国の笑いものになった。
黒門はボッタクリが当たり前に行われてた日本でも異様な商店街だったから、まあ自業自得だよ
いったん食材が集まる市場だから店までの輸送費かからないぶん
安くて美味しい商品が買える、飲食店も安い
ってのは幻想だと思い知らされる
観光客価格になって地元民はチェーン店に行くほうが安い
以前バイトに行く時、いつも入口前を通ってたがそれはインバウンドで盛り上がる5秒前みたいな時期だった 中の通りに入った事がないわ
だいたいがインバウンドでボロ儲けしてたやろ?ボッタクリまくって。それで日本人はもとより地元民までも遠ざけたのはあなたたち。自業自得。
業種転換どうぞ以外の感想ない
待ってるだけじゃなくて自分達で中国に乗り込んで行けばいいんじゃね?
アメ横がまだ良心的に見える価格設定よね
観光地価格なんて言い訳にもならん
>>154
アメ横はむしろ激安と値引きのイメージあるけど
>>158
アメ横とかぼったくりの代名詞だろ
地元のやつ買わないよ
地に足がついてない商売をしてるからそうなるんだよw
ボッタクリ価格で売ってたよな。
1000円くらいの刺身盛り合わせが5000円とか。
>>171
これ
インバウンド頼りに盛り上げようと物知らぬ外人や観光客から抜いてやろうは別
市場なんて地元ありきじゃないときついだろうに
中国人に売るのは構わないけど、来なくなったり、キンペー「売買ストップ」の一言で死んじゃうビジネスモデルが頭おかしい
リスク管理できてないもん
仮想通貨にオールインするくらい危険