森会長の辞任を促すよう政府に求める方針で一致 野党
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の発言をめぐり、立憲民主党など野党側は、組織委員会の対応を見守るだけでは、さらに国益を損なうおそれがあるとして、政府に対し、森氏の辞任を促すよう求めていく方針で一致しました。
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視と受け取れる発言をめぐり、立憲民主党、共産党、国民民主党の野党3党の国会対策委員長らは、国会内で会談しました。
この中で野党側は、森氏は辞任に値するのに、組織委員会は自浄作用が働いておらず、このまま対応を見守るだけでは、さらに国益を損なうおそれがあるとして政府に対し、森氏の辞任を促すよう求めていく方針で一致しました。
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「森会長の辞任は当然で、菅総理大臣が、どこでリーダーシップを発揮するのかという段階に来ている。世界から日本に向けられた目は相当厳しい。総理から危機感があらわれてこないことが危機だ」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012858961000.html
関連
2020年10月2日
前例なき政治介入、学術会議人事 野党、強権体質を追及へ
https://www.sakigake.jp/news/article/20201002AK0013/
日本学術会議が新会員に推薦した一部候補の任命を菅義偉首相が見送った。安倍政権の政策に異論を唱えた経緯のある学者らが外された格好で、政府として前例のない措置。
「学問の自由に対する不当な政治介入だ」(立命館大法科大学院の松宮孝明教授)と波紋が広がった。野党は首相の強権体質の表れとみて追及する構えだ。
「任命する立場に立って、しっかりと精査していくのは当然のことだ」。1日の記者会見。推薦者の一部を任命しなかった理由を問われた加藤勝信官房長官は、強気の回答を貫いた。
ケースバイケースの柔軟な対応
>>2
いいかたーw
>>2
それ、世間ではダブスタって言うんだよ
>>2
Kスタイルってやつかな?
状況は刻々と変わるからな(棒)
ホント理屈がないよなこいつら
>>3
あるぞ 自分らのご都合という屁理屈が
>>3
屁理屈すらないから凄いわ
そしてそれを追求しないメディアも凄い
権力を監視する!ってなんだったんだろうな…
スポーツへの政治介入をやれってか?
こんなに頭パッパラパーなら誰でもなれそうだな参議院議員てのは
仕事したくねーから誰かにやらせる方向で考えるけど
>>13
正直、支離滅裂な発想を維持するのは常人にはキツイと思う
むちゃくちゃなのが一貫してて好感を持てるね
最近知ったが「医龍」の野口教授が切望してた会員が学術会議だったんだな
まともな人は野党に入りたくないだろうし
永久にこのままなのかも
いつものダブスタですかね
どうやってクビにするん?
>>31
クビにする
↓
ナチスガー、ヒトラーガー、徴兵制ガー
辞任するかしないかは本人が決める事だろ。
森は嫌いだが、流石に野党は頭がおかしい。
こういう所が支持を得られないのだと、いつになったら気付くのだろうな。
今日でえひめ丸事故から20年なんだな
野党も学術会議()も役に立ってないのがわかってるから
全員無職にでもなってもらおうか
一個人の言葉尻よりオリンピックを政治問題化しようとする方が大問題だと思うんだが
こいつら権限がなんのためにあると思ってるんだ
目先のことだけ見て文句言ってるから
辻褄が合わなくなって当り前w
最近やった五輪のブラジルや韓国やロンドンの組織委の名誉会長や会長の名前なんて
普通知らないし興味も無いし誰が気にしてるんだ
そんなの普通は気にもならないだろ
しかも女性は話が長いだけでここまで大騒ぎするとか異常すぎる
>>1
民間人の非営利団体の人事権を政治でやっていいわけ?
(´・_・`)
じゃあ朝日新聞の社長のクビもついでに切ってくれよ
あまくだりあっせんで引責辞任した元文科省事務次官が聖人になったり
いみがわからん論理だわ
それに不祥事で辞任したのに退職金満額もらってることもろくに批判しないし
屁理屈ですらないだろ…
当たり前だろアホかよ
学術会議でハゲはすでに介入したんだから今回も介入するのが当然だろw
>>108
学術会議に介入するスキはあっても
森の件には介入するスキはないぞ
なぜなら内閣、強いて言えば総理が関与しない人事だから
>>1
なんでこんなに揃って馬鹿なんだろ
民主党がクズ集団なのは歴史が証明したけど
それ以外の連中も同類
立憲の人事に介入して石破を党首にしろ