【北京時事】中国が育成を急ぐ国産半導体に逆風が吹いている。2025年の「製造強国」入りを視野に半導体の自給率向上を掲げるが、米国による制裁の影響で目標達成は困難な状況。補助金や優遇税制を柱とする支援策は過剰な参入を招くなど、弊害も目立つ。
中国政府は15年公表のハイテク産業育成戦略「中国製造2025」で、半導体自給率を20年に40%、25年に70%まで高める目標を設定。ただ、米調査会社ICインサイツによると、20年は15.9%にとどまった。25年も19.4%と目標に遠く及ばない見込みだ。
背景には米中のハイテク覇権争いがある。半導体の中核技術を握る米国は19年以降、半導体設計をリードしてきた華為技術(ファーウェイ)や製造最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)を狙い撃ちにした制裁を実施、中国の半導体産業は大きな痛手を受けた。
半導体の生産工程は設計、製造、組み立て・検査に大別され、中国は特に製造が弱いとされる。税関総署の統計では、20年の半導体貿易額は過去最大となる2334億ドル(約24兆6000億円)の赤字を記録した。
中国の半導体産業は「いまだに強い国際競争力を獲得できていない」(邦銀アナリスト)と指摘される。政府系シンクタンクも主要国より3~5年は遅れていると認める。
政府は外圧をチャンスに変えるべく、サプライチェーン(部品供給網)を含めた業界全体の底上げを目指す。20年夏には企業所得税(法人税)の最長10年間免除などの支援策を公表。香港紙によれば、同年1~8月に前年同期の2.2倍に当たる約9300社が新規参入した。
ただ、大半は専門外からの進出で、実力は未知数だ。巨額の補助金を受けていた紫光集団が経営難に陥るなど、実績のある大手にとっても競争は激しい。香港紙は、約60年前に大失敗に終わった農・工業の大増産政策「大躍進」の二の舞いになりかねないと警鐘を鳴らす。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020700282&g=int
人件費の上がった中国に用はない
>>2
これ
>>2
これな
>>2
これなんだよな
もう買わねーよ
アメリカの特許回避して作るのってほとんど不可能だろ。
>>8
中国「特許?何それ?作ったもん勝ちアル」
そりゃ品質悪い上にコスト増じゃねぇ
台湾を占領したらすべて解決するどころか、半導体で欧米が中華に頭を下げることになる
>>10
一時的にはそうかもしれんけど、世界中から総スカン食らって、
製品販売先も材料輸入元も相手しなく成るんじゃね。
アメリカあたりは自国内の設備で、何とでも成るだろうし。
>>10
他の国に工場建てて終了だろ
工作機械も日本やドイツに追い付いていないし工場だけ占領してもな
まぁコツコツやっていけば50年後は分からんけど中国だからなぁ
もうパクらせてもらえないからお終い
中国が隠せない程の低迷。
実態はさらに酷そうだなw
経済戦争のときのアメリカは徹底的に争うからなあ
繊維交渉・半導体・自動車・プラザ合意、日本も戦いアメリカの天下にそれなりに適応したのが今だわな
中国はメンツと体制的に適応はムズイだろうな、覇権を取るまで経済戦を続けそう
半導体製造装置が作れないと、状況次第ですぐにかわるよね
製造だけならどこでもできる
中国政府の財政出動で中国経済が潤ってるだけで、中身はスカスカなんだよ
って事を5年前ぐらいか言ってたんだが、日本死ね勢力からめちゃくちゃ叩かれてたんだよ
スマホがどうたら白物家電がどうたらって
資源も技術も周りから導入しないと成り立たん張りぼて経済
周りに喧嘩売ったらそりゃ何も持ってこれなくなるに決まってる
製造はインドネシア、タイ、ベトナムに流れてるのは事実だからピークは過ぎたんじゃね
地元の自動車部品製造してる会社は中国撤退してインドネシア、タイに分散したわな
中国での需要を見込んでる会社とゼネコンは簡単に撤退できそうにない
特許権を無視したとして、ASMLと同レベルの露光機を作って5nmプロセス量産するのは10年じゃ無理だろ
装置を買って並べてさえまともな歩留出すのに数年かかるのに
製造強国ってほんと単なる組み立て工場なだけだったからな
中国も得意分野はめっちゃ強いけどな
DJIのジンバルカメラなんて唯一無二の領域だし
>>86
つまりノウハウが重要で、すぐには真似できないという証拠だよ
資金で追い付く時間は短縮出来るかもしれないけどね
賠償金で各国から袋叩きにあう予定だから
あの国はちょっとしたことで情勢が変わるから油断しない方が良いぞ
シナチクの製品は品質にブレが有りすぎるからなあ。本当に国民性出てる。
>>92
そもそも中国は賄賂や裏金を通さないと売ることすら出来ないから
そんな世界で品質にお金をかける猶予など生まれるわけもなく
半導体が無い時点で詰みだもんな
日本も見事に潰されたが
科学技術は人間の研究開発のリレーだから、常に前に進んでないと置いて行かれるよね
中国人はすぐに表に出る利益に走るから、今ある技術で儲けることはできてもそれでは限界が来ちゃう
今までは他国の新技術が入ってきてたけど、世界が中国を敬遠し始めたから世界の工場は終わり
トランプの4年間は中国にとっては大きな痛手
まあ中国も日本が民主党不況で沈んでる間の隙間で伸びたところあるしな
尖閣あたりでドンパチ始めればワンチャンあったかもな
現状国土交通省相手にピンポンダッシュ繰り返してる有り様だけどな
どうせ先進国と同じ轍を踏むよ
中産階級が増えて社会補償費が縛増>国や地方の財政が破綻>地方や都市で格差が大きくなり政情不安
トランプの圧で台湾のTSMCがファーウェイに高性能半導体の輸出をやめたから、慌ててサムスンに
依頼だしたけどサムスンも高性能半導体作るのに必要なフォトレジストを日本に止められてるから
せっかく儲けるチャンスなのに輸出できなくなって、文が日本を提訴したりWTOに候補者送り込んだししてたからな。
中国製造2025とはなんだったのか
中進国の罠ってやつか